• 締切済み

披露宴☆受付係や友人挨拶を頼む時

greenA51の回答

  • greenA51
  • ベストアンサー率23% (3/13)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 受付は、特に難しいことはないし、 1ヶ月前以降でも大丈夫だと思いますよ。 でも、事前に出席の確認が取れていれば、 招待状の返信がなくてもお願いしていいと思います。 お願いされる方としては、早めに言ってくれた方がうれしいです。 また、余興についてですが、 あまりお友達に無理にお願いしなくてもいいと思いますよ。 私は、昨年、結婚式を挙げましたが、 私も余興やスピーチを頼まれるのが嫌なので、 友人にも頼みませんでした。 でも、3時間半の披露宴のタイムテーブルは いっぱいいっぱいでした。 私の式の演出は、以下の内容でした。 ・新郎上司から祝辞 ・新婦上司から乾杯 ・プロフィールビデオ上映 ・ワインプルズ (ブーケは挙式後にトスしたので、  彼が男性向けにワインプルズをしました) ・テーブルラウンド+テーブルフォト ・ラッキーチョコ (ゲストのケーキにチョコレートを隠しておいて  チョコレートが当たった人にプレゼント+一言スピーチしてもらう) ・花嫁の手紙 ・花束、プレゼント贈呈 だいたい12卓くらいのテーブルがありましたが、 テーブルフォトは相当時間(1時間弱ぐらい)がかかります。 あれで余興をお願いしていたら、 時間内には終わらなかったと思います。 もし、どうしても挨拶を頼みたい場合は、 できるだけ早くお願いしてあげてください。 私が頼まれる側だったら、今すぐにでも言って欲しいです。 結婚式の準備は、とても大変だと思いますが、 がんばってください。 いいお式になるといいですね。

関連するQ&A

  • 披露宴の流れ、これでいいですか?

    披露宴の流れですが、不安なところがありますのでご意見頂けると嬉しいです。 まずは流れを。 1、新郎新婦入場 2、主賓祝辞 3、ウエディングケーキ入刀 4、乾杯 5、開宴 6、祝電披露 7、お色直し退場 8、プロフィールビデオ放映 9、お色直し入場(フォトサービスしながら) 10、友人スピーチ 11、余興(友人出し物、ブーケプルズ) 12、いったん退場(キャンドルサービス準備のため) 13、キャンドルサービス入場(お色直しはしていません) 14、両親へウエイトベア贈呈(手紙も読みます) 以上、最後の退場などは省きましたが、披露宴の流れです。心配なことをあげますと、 (1)祝辞の後、ケーキ入刀ってどうなんでしょう? 早い気がしますが、ウエディングドレスでケーキカットするには、ここでするしかないみたいです。 (2)フォトサービスですが、お色直し入場しながらすると、その後のキャンドルサービスでの盛り上がりにかけるような気がします。キャンドルサービスでまた近くに来ても、感動はないですよね。ドレスが一緒だから・・・フォトサービス以外に、招待客の皆様と軽くお話でいるような機会をつくる方法はないでしょうか? (3)キャンドルサービスの前にいったん退場して、また入場って・・・?今まで見たことがないから。お色直ししてないから、あれ?って感じになりませんか? (4)余興が少ない気がします。友人の出し物は一つだけです。何か楽しい余興はないでしょうか? 長くなりましたが、ご意見やアドバイスありましたらぜひ、教えて下さい。またフォトサービスは、間延びするような気がしますが、実際に招待客側で経験された方、どうでしたか?

  • 披露宴での演出について

    来年結婚式を挙げる予定です。 披露宴での演出について質問です。 今のところ、以下の3つの演出は決めています。 ・各テーブルをまわって、キャンドルサービス、写真撮影 ・お色直し一回 ・写真のスライドショー 披露宴は、親戚と友人だけで60名程度、会社関係はよびません。 スピーチは頼んでも良いんですが、頼むとしても友人代表、くらいでしょうか。あまりスピーチの多い披露宴は個人的には好きではないので、少なくしたいと思っています。 また、友人達には余興を頼まない方向で考えています。というのは、主に学生時代の友人をよぶんですが、皆住んでいる場所がバラバラのため、余興を頼まれても困ると思うからです。 ゆっくり食事をしてもらいたいので、プログラムはガチガチにするつもりはないですが、出席してもらった方には、それなりに披露宴を楽しんでいただきたいと考えています。 皆さんが出席した披露宴の中で、面白かった、心に残った演出にはどんなものがありますか? 参考にしたいので教えてください☆

  • 披露宴の余興・演出について

    披露宴の余興・演出について 来月、挙式&披露宴予定です。 私たちの式場は披露宴時間が2時間しかないのと歓談をメインにしたいので ・祝辞(新郎の上司) ・乾杯( 〃 ) ・スピーチ(新婦友人) ・両家の両親と一緒にケーキ入刀&ファーストバイト ・お色直し ・テーブルフォト ・数日後に結婚記念日がある従兄弟にサプライズプレゼント ・両親への花束贈呈 以上、その他 余興・演出をしないつもりなのですが実際、このような披露宴だと時間を持て余したり物足りなかったりするのでしょうか?

  • 親族のみの披露宴の演出について

    親族のみで神前式の挙式と、その後レストランでの会食をします。 30人程の小人数ですが、簡単な披露宴をしたいと思っています。 花束贈呈、新婦の手紙、余興はしない予定です。 途中、白ドレスへお色直しとケーキ入刀をする事が決まっているだけで、他に演出は決まっていません。(会場の都合でキャンドルサービスはする事ができません。) 両親が病気で体調が悪い為、一般的な演出でしんみりとした披露宴にはしたくないと思っています。楽しく会食ができる披露宴にしたいと思っており、ただの会食にしたくはありません。 どんな演出を行えば、両親や親族にも楽しんでもらえるような披露宴にできるでしょうか。皆さんのご意見をお願いします。

  • 披露宴の演出

    来年、結婚式を挙げるものです。 披露宴の事でいくつか悩んでおり、呼ぶ人達は親族中心で 友人関連は新郎新婦の友人4人ずつ計8人とお互いの共通の友人3人(その3人は全員男性です)まとめると親族50人程度と友人10人程度で計60人ぐらいで都内式場でやります。式は神殿でやります。まず、お色直しの件で 色内掛けで入場し、WD→CDで2回やろうと思ってるのですが、2時間半の 披露宴でやりすぎでしょうか?だいたいはWD→CDで終わると思うのですが ・・・。あとは、余興やスピーチの件なのですが、友人が参加してるのにスピーチや余興がないのは変でしょうか?彼も頼むのは嫌と言っているのと私の友人もおとなしい系の子ばかりでスピーチを頼むのは緊張させてしまうし申し訳ないと思うのと友人4人なのですが、中学時代の友人2人と高校時代の友人2人と2人ずつなので2人での余興は難しいし練習時間とかも住んでる場所が遠いから出来ないかなぁーと思ってなのですが・・・。 現在やりたいと思ってるのはキャンドルサービスとテーブルフォトと ゲストの方にケーキをデコレーションしてもらう、あとは生い立ちビデオ と花嫁の手紙はしませんが、記念品贈呈です。他に演出とかでアドバイス や経験など色々あったら教えて下さい。

  • 披露宴の演出について、ご意見を宜しくお願いします。

    いつもお世話になっています。 最近、式場(披露宴会場)を決定しました。 先の12月ですが、披露宴での演出を、どうしようかと思っています。 わからないなりに考えている演出は、 ・式後のブーケトスやプルズは行わず、1回目のお色直しの退場時に、一番あげたい人にブーケを渡す。 一生に一度の事なので、トスやプルズがやりたいという気持ちも・・・ サプライズを選ぶべきか、定番を選ぶべきか悩んでいます。 ・1回目のお色直しの間、ゲストにケーキカット用の生ケーキに果物等を使って飾りつけをしていただく。 ・そのケーキが、ゲストの皆様のデザートとなります。 ・私は気になりませんが、ゲストの口にはいるので、飾りつけしていただく時に、使い捨てマスクやビニール手袋等を用意したほうがいいですか? ・キャンドルサービスをせず、ケーキを、各テーブルに運んでケーキサーブしようと思っています。 ・2回目のお色直しの時、新郎はそのまま会場にいるので 退場のエスコートを誰かに指名するサプライズ。 ・お色直しの間、新郎に内緒にしている、新郎への手紙を司会者に読んでもらう。 ・場もたせに新郎から手渡しのサプライズプレゼントをと思っているのですが どう抽選したほうがいいか悩んでいます。 親戚のゲストが多く、友人にはプレゼントがいかない場合もあるので、どう演出するべきでしょうか? ドレスの色あてもいいかと思っているのですが、それだとプレゼントの数が不確定なのが不満です。 こんな感じで考えていますが、おかしいでしょうか? アドバイスをどうか宜しくお願いします。

  • 披露宴での男性中心のゲームは?

    結婚式の披露宴で ブーケプルズを行います。 ブーケプルズは女性のみで行う予定ですので ブーケプルズの代わりになる様なものを男性の友人と行いたいのですが 披露宴で男性が参加して楽しいゲームみたいなものって どのようなものがありますか? 皆さんの意見 参考にさせて頂きます  よろしくm(._.)mお願い致します

  • 披露宴について

    来年2月に挙式・披露宴をしようと思っています。 あまり堅苦しくない感じの披露宴をしたいのですが(アットホームな感じの)、どのような披露宴をしたらいいのか全然わかりません。 人数も40名弱。親戚も少なく、遠くから来てくれる友人が多いのですが、全然楽しくなかったと言われるような結婚式にはしたくないんです。かといって豪華にもしたくないし。 披露宴でのお色直しは1回にしようと思っています。 その間の余興はしたくありません。 その代わり、みんな(ゲスト)が楽しめるような演出がしたいのですが(ゲームとか)どんなものがあるのか、アットホームな披露宴をされた方、ご参考に教えてください。

  • シンプルな披露宴ってどうですか??

    来年、春に結婚を控えた20代後半、女性です。 私も彼も演出をたくさんするよりも、ゲストとの会話を楽しみたい派なので、以下のような披露宴を希望しています。 【出席者】50名、友人・家族中心、会社関係者なし。 【会場】未決定。コース料金が高くても良いので、お食事の美味しい所を希望。 【開催者】私たち名義での開催とし、両親はお酌、挨拶などはせずにゆっくり席で食事をしてもらう。 【イベント】 ・指輪の交換 ・署名(私たちのみ。ゲストからは署名ではなく、拍手をいただく) ・ブーケプルズ ・プロフィール紹介 ・各テーブルを回って写真撮影・プチギフトを渡す ・余興、1件または2件 ・新郎・新婦より挨拶 (空いている時間は高砂に来てもらったり、自分からテーブルに出向いたり、ゲストと話す時間をたくさん設けたいと思っています。) 【特記事項】 ・お色直しはなし。 ・両親への手紙はなし。(母と私の希望です。) 印象としていかがでしょうか?? やはり演出が少ないと「おもてなしされていない」「黒字を出そうとしている」と感じるでしょうか?? ウェディング雑誌やOKWebの質問などを見ていると、演出=おもてなし、と考える方が多いように感じ不安になっています。。

  • 披露宴の演出:キャンドルサービスに替わる何か・・・

    今秋に結婚式・披露宴をひかえており、披露宴の演出に日々悩んでいます。 お色直しのあとに各テーブルを何らかの形で回りたいのですが、キャンドルサービス以外の何か他の形をご存知の方あるいはアイデアがある方はおられませんか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう