• ベストアンサー

mAgicTVで録画した動画を720x480から480x272

mAgicTVで録画した動画を720x480から480x272 mAgicTVで録画した動画をよく動画であがってるような解像度にしたいんですが どうすればいいですか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ご質問の文面が簡潔なので、趣旨を取り違えていなければ良いのですが……。 ・「mAgicTVで録画した720x480の動画」というのは、I-OデータのアナログTVチューナーで録画したファイルで、アスペクト比は4:3の、おそらくMPEG2ファイル、ですよね? ・「720x480から480x272へ」ということは、アスペクト比を崩すんじゃなくって、「上下の黒枠をカットして16:9の映像を切り出したい」という理解でよろしいのですか? もしそうであるなら、似たようなことを私も日常的に行っています。 (地デジ向けに作られた番組をアナログ録画して、PSP用のワイド映像を作成する作業が、これに相当します。) 私はこの作業にAviSynthというツールを使っています。 ※AviSynthは、動画にさまざまな「フィルタ処理」を行うツールです。 ※最終的にファイルに出力するためには、AviSynthに対応するエンコーダー(TMPGEncなど)が別途必要です。 AviSynthについては、 ・avisynth.info http://www.avisynth.info/ を参考に、ダウンロードし、インストールしておいてください。 http://www.avisynth.info/?%A5%C0%A5%A6%A5%F3%A5%ED%A1%BC%A5%C9 インストール後は、AviSynthの存在を意識する必要はありません。 1.変換対象となるファイルがあるフォルダの、空白部分で右クリックします。 2.右クリックメニューの中に「新規作成」→「AviSynth Script」が追加されているでしょうから、これを実行するとメモ帳が開きます。 3.そこに以下の6行をコピペします。(#で始まる行はコメントであり、実際には不要。)。ただし「Clip.m2p」という部分を、変換対象となるファイルの名前に置き換えることが必要です。 # ファイルの読み込み DirectShowSource("Clip.m2p") # アスペクト比を補正 LanczosResize(480,360) # 上下の黒枠除去 Crop(0,44,480,272) 4.名前をつけて保存します。拡張子が「.avs」であることを確認してください。 5.この.avsファイルを右クリックすると、「play」という項目がありますので、これでプレビューできます。意図したとおりになっているか確認してください。 ※環境によっては、プレビューがうまくいかないこともあります(が、エンコードには問題ありません)。 6.後は、エンコーダーに.avsファイルを読み込ませて、ファイルに出力します。 ……この回答の下の方に、「あなたにおすすめの質問」というのがありますが、その中に関連する情報もありますので、あわせてご参照ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • mAgicTVで録画した動画について

    mAgicTVで録画した動画がWindowsMediaPlayerで見れなかったり、Windowsムービーメイカーで見れなかったりします。 正確に言えばオーディオ扱いになってしまい音は出ますが、映像は出ない状態です。 mAgicTVではちゃんと映像も音もでて見れます。 最初は変換しないといけないのかと思いましてSUPER-CというソフトでWindowsMediaPlayerに対応しているaviファイルやwmvファイルに変換してファイルを作りましたが、aviファイルでは変換前と同じ音だけになってしまいwmvでは変換するときにエラーが出てしまいます。 ちなみに元のファイルの形式はムービークリップ(.mpg)です。 動画関係やmAgicTVの使用に詳しい方宜しくお願いします。

  • magicTVで録画した実況プレイ動画をニコニコ動画にUPすることは可能でしょうか?

    ニコニコに実況プレイ動画をUPしたいのですが、IO DATA GV-MVP/RZ3 のmagicTVで録画した動画データはニコニコに対応していますか? もししていなかったら他に良い方法はあるでしょうか?

  • mAgicTV5で録画した動画を、録画後に変更保存することは可能?

    mAgicTV5で録画した動画を、無線LANでリンクシアターで飛ばすにあたり、ビットレートが3Mbps以下でないとうまく転送再生ができないことがわかりました。 録画後に変更することは可能ですか? 今まで4Mbps(画質設定標準)で録画していました。 2Mbps(長時間画質)で録画し再生をしてみたら問題なく再生できました。 今まで撮りためたもの(標準設定)のビットレート変更する?ことは可能なのでしょうか? 可能であればその仕方を教えてください。 宜しくお願い致します。

  • mAgicTV GTで録画した動画ファイルの変換

    mAgicTV GTで録画した動画は、保存先のフォルダで.dgno、.xcn、.xit、.xskの4ファイルで構成されています。 これを例えばAVIやMPEGのように、汎用性のある形式に変換したいと思っています。 一度DVDなどに焼く、動画を再生してamarecoのようなキャプチャソフトで保存する、などの方法も考えたのですが、録画した番組をいちいちそんなことやってたら大変だと思い、質問した次第です。 なにかいい方法をご存知の方がいらっしゃったら、ご教授ください。 ちなみに録画機器はGV-MVP/XZ2、mAgicTV GTのバージョンは7.00.07です。

  • mAgicTVの録画で・・・

    I-O DATAのmAgicTV(GV-MVP/RX)を使っているのですが、録画をすると、最初のほうだけ音声が流れません。後のほうは、ちゃんと録画されて音声もでます。どうしてでしょうか? パソコンのHDDの容量は残り120GBぐらいあります。 メインメモリは512MBです。

  • mAgicTV5でおまかせ録画

    mAgicTV5で、 希望するタレントが出演する番組を おまかせ録画してくれる機能はあるのでしょうか?

  • magictv 映らない

    magictv 映らなくなりました。 何が原因かわかりません。 最新版をダウンロードしてみましたが改善しません。 現在の状況は以下の通りです。 magictvは起動するがタスク一覧に入った状態(最小化状態)で画像がみれない。音は聞こえます。 録画したものはmagictv で再生はできます。 また、録画しなががらの再生も可能です。 PCに詳しい方助けてください。 ハード:GV-MVP/GX2

  • DVDレコからPCキャプチャで録画した地デジ動画の解像度が低い

    地デジをシャープのアクオスDVDレコからビデオ端子経由でIOデータのGV-MVP/RX3のmagicTVで視聴&録画。720x480の解像度となるのですが、地デジって1280x720ではないのでしょうか?回答よろしくお願いします。

  • mAgicTVの録画ファイルについて

    mAgicTVで地デジ放送を録画してHDDに保存した状態で WINDOWSの復元で数日前に戻したところ 録画したファイルの再生ができなくなりました。(多分暗号化の問題だと思います) 復元で戻してもファイルが見れなくならない方法を探していたのですが メディアに焼く以外の方法が知りたいです。(量が多いので)

  • mAgicTVでのiEPG予約録画

    今、mAgicTV4を使っているのですが以前までインターネット上からのiEPG予約録画が出来ていたのですが突然「TVPIファイルが見つかりません」と警告の表示が出てきて予約録画できなくなってしまいました。どうすれば予約録画できるようになりますか?お願いします

このQ&Aのポイント
  • M-DWM01DBBK サイドホイールですがPhotoshop画像拡大時に左右に移動できないのでしょうか?
  • キャンバスが右に張り付いてしまい、サイドホイールでの左右移動ができません。
  • エレコム株式会社の製品の仕様で、M-DWM01DBBKの場合はサイドホイールでの左右移動はできないようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう