• ベストアンサー

複数の不動産会社に値段交渉を競わせる。ダメ?

mnblkjの回答

  • mnblkj
  • ベストアンサー率8% (1/12)
回答No.4

どうも。No1の方が言うように意味がないですよ。 相手が同一人物ですから。 むしろ、売主の方が強気になるんじゃないですか。 1つの物件に2人の客がいると思いますから。 そもそもそんなことが通用するなら、一般媒介で 売りにだしていれば複数の不動産屋が取り扱っているので 他の人も皆同じ事をしていますよ。

hana0521
質問者

お礼

>むしろ、売主の方が強気になるんじゃないですか。 1つの物件に2人の客がいると思いますから。 なるほど、そういう可能性もありますね。 そうだとかえって値下がりにくいかもしれません。 ご回答どうもありがとうございました<(_ _)>

関連するQ&A

  • 物件内覧後の不動産屋の変更

    A社から物件を内覧し気に入りましたが 売主と値段が折り合わず、話は流れました(物件は売れていません)。 物件はB社預かりの中古マンションで、内覧の際の鍵も、値段交渉も全てB社経由で行われています。 A社の担当さんに「直接B社のその物件の担当にお話したい」と申し出ましたが 「紹介した不動産屋が担当すると言う決まりになっていますのでそれは無理です」と言われました。 週末の広告にB社からその物件の広告が担当者名入りで新聞に入っていたので、わざわざ調べて云々ではないのですが。。。 A社に不満はありませんが売主に直接交渉できるのがB社であれば B社が一番権限を持ってる事になるし 仲介手数料の件を考えればどこの会社も自社の顧客に売りたいのが本音と思うので B社の顧客になった方が、B社も値段交渉をもう少し本腰入れてくれるのではないかと考えているのですが。。。 B社が自社顧客に販売したいからA社顧客の私の値段交渉にあまり力を入れてくれていないのでは。。と 思っています。 A社から内覧の場合、他社(物件の直接の担当者)へ変わる事はダメなのでしょうか? そうであれば、法的な決まり事なのでしょうか? 売主から預っている不動産屋は 他社購入希望者の交渉など、きちんと本腰入れるものなのか やはり自社顧客に売る為に「不成立」と言うだけで 実際売主に話しもしてないとか、そう言う事もありえるんでしょうか? (朝に同様の質問をさせていただきましたが、少し質問内容が変わったので、 明日削除が出来るようになったら削除させていただきますm(_ _)m)

  • 仲介してくれる不動産会社の乗り換え

    新築の一軒家を探していて、これだと思う物件が見つかり、 案内してくれたA不動産に買いたいと伝えると、諸費用の予想額をもらいました。 知識不足で諸費用の価格が分かっておらず、 予定していた予算より300万円オーバーとなってしまい、 あと100万円くらいは何とかしても、あと200万円はどうにもなりません。 そこでA不動産が、売主さんに値引き交渉をしてくれると言ってくれ、 そのためには購入意思の書類を売主に提出しないといけないので、 本来は本人が記載しないといけない書類をA不動産が代理で書いてくれるというので、 住所、氏名、年齢、年収や勤務先、自己資金、ローン予定額などを伝えました。 その後、A不動産が売主さんに交渉してくれましたが、希望の値引き額では受付不可との返答でした。 A不動産には「なんとか、資金をあげられないか?」と言われましたが、 「たぶん無理だと思うが検討して見ながら、他の物件も探してみる」と伝えました。 その数日後、通常のどこの不動産会社に頼んでも仲介手数料3%かかると思っていたのですが、 仲介手数料が半額の1.5%+事務手数料(半額)でいいというB不動産をネットで見つけました。 仲介手数料は法的に3%以内となっていて、 3%以下の仲介手数料にしている不動産会社もあるんですね。 これなら、仲介手数料が100万円ちょっと安くなると思い、 売主の希望額に近づけると思いましたが、 私は、A不動産に依頼し購入意思の書面を売主に提出しています。 同じ人物が同じ売主に不動産会社をかえて購入意思を示すとマズイでしょうか? また、A不動産に頼んでおいて、B不動産に乗り換えてしまうと A不動産に違約金など発生してしまうでしょうか?

  • 家賃を交渉する際の不動産会社

    今新しい家を探しています。築27年で、1階と2階に住むタイプの物件が気に入りました。ただ、ウォシュレットがついていない、玄関がガラス張りで安全面に問題有り、和室が2部屋もあるため出て行くときに畳の張り替えなどの費用がおそらくかかる、エアコンがついていないなどの点がマイナスなので、家賃値下げの交渉をするつもりです。 この物件はA不動産会社のHPで発見しました。仲介となっている物件ですので、他の不動産会社でも取り扱ってくれるとは思います。他の物件をいくつかB不動産会社から紹介を受けており、現地に見学にいこうと思っています。B社では他の会社の物件も紹介可能だといわれているのですが、A社の物件をB社を通して仲介してもらった場合、値下げ交渉はやりづらくなりますか? A社と直接やりとりしたほうが値下げされやすいでしょうか? いまいち不動産業界のシステムがわからず、質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 不動産会社

    こんにちは。来春社会人になる者です。 自宅が通勤圏外なので一人暮らしをしなければなりません。 そこで皆様に質問なのですが、不動産会社を何社か掛け持ちして物件を探してもよいのでしょうか。 もしA社で良い物件が見つかったら、今まで物件情報を送ってくれていたB社をお断りしても良いのでしょうか? 内定式でグループ会社の不動産部を紹介され、先日希望条件を書いたシートをFAXで送りました。(希望制であり強制ではありません。)しかしアパ○ンショップで気に入った物件が見つかり、順調にいけばそこに決まりそうです。この場合グループ会社の不動産部にお断りをしても大丈夫なのでしょうか。会社に報告されたりしないか不安です。アドバイスお願いします。

  • 不動産屋さんの担当者への家賃交渉のお願い

    数か月前から物件探しをしていて、ある不動産会社の担当者の方が とても熱心に物件探しを手伝ってくれています。 紹介してもらった物件でめぼしい物件(Aとします)が、65,000円で 物件登録日から1か月以上経過しています。 予算的には63,000円が限界なのですが、他の不動産会社で同じような間取りの違う物件(Bとします)があり、家賃も65,000円だったのですが、家賃交渉をしてくれて63,000円にしてもらえました。まだ、契約も何もしていません。 私的には、A物件の方が良いのですが、A物件の担当者に、 「他に良い物件がみつかって、そこが63,000円にしてくれそうなんですけど、A物件は下がりませんか?」と言うのは、おかしいでしょうか? 1週間前に、ただ下がらないか?と聞いた時は、ダメだったようですが・・・。

  • 不動産の契約に関して

    最近とあるA不動産に行き借りる家を探していたのですが、 その不動産には良い物件がなく、A不動産の担当者の方が他のB不動産が管理する物件を教えて下さいました。 そこに決めようと直接訪問したA不動産の担当者の方がB不動産に連絡をとり 契約となりました。 今後の流れとしてA不動産に契約書などを送り、B不動産から鍵を受け取るのですが、 この場合直接の管理不動産はB不動産と考えてよろしいですか? 契約書などの処理はA不動産がやるそうなのですがA不動産と契約する訳ではないですよね? この辺りの知識がある方是非教えて下さい。

  • 不動産屋チェーンの複数の営業所

    地域で複数の営業所を持つ不動産屋チェーンの複数の営業所に物件探しをお願いすると問題でしょうか? インターネットで土地探しをしていて、第二希望の地域の物件提案が第二希望の地域の営業所からありました。その物件を見るとしても、第一希望エリアの営業所にも直接物件探しをお願いしたいと思っています。しかし同系列の複数の営業所に連絡するのはいかがなものか、という気がします。 また、手数料や条件で、単なる仲介業者さんと売り主から直接頼まれている不動産業者さんとでは何か異なるでしょうか?どうかよろしくお願いします。

  • ヤフー不動産って本当にあの値段なの?

    ヤフー不動産で賃貸マンション探しているんですが、安い物件が結構あって喜んでいたら、友人に「ヤフー不動産は実際交渉すると違うぞ」と言われました。 どなたかヤフー不動産で賃貸契約されたかた、ご意見ください

  • 不動産の価格交渉

    ご自身が経験された方と不動産業務従事の方にアドバイス、ご意見お願い致します。  例えば、\2180万の表示価格の中古建売りを現金で購入する場合、価格交渉は可能でしょうか?もし可能ならばその目安はどの程度なんでしょうか? ある物件は数軒の不動産屋が仲介に入っている事が多いですが 購入対象の物件は仲介の不動産会社は1社のみで売主さんは売却を特に急いでいないのかな?と感じます

  • 不動産屋について

    不動産屋について 賃貸で家賃交渉ってありますよね。 そこで同じ物件で不動産Aでは交渉できなかったけど不動産Bでは交渉できたというような事はあるのでしょうか? また気になる物件が旭化成施工なのですが不動産屋が代理店かそうじゃないかで交渉できるかできないかっていうのも変わってくるのでしょうか? 詳しい方教えてください!よろしくお願いします。