• ベストアンサー

第二子妊娠中のマタニティーブルー???

kikyou_akinoの回答

  • ベストアンサー
回答No.3

●マタニティーブルーの時期や期間等違いましたか? はい、違いました。 おまけに第2子は、上の子の育児の悩みのせいでイライラしていたように思います。 ●良い解決方法がありますか? 上の子とダンナ(もしくは祖父母)で1日中でかけてきてもらうこと。  「下の子が生まれると上の子は大ショックって保健婦さん(看護婦さん)が言ってたわよ。私といると大きなお腹で娘まで赤ちゃんが気になっちゃうから、1日ちやほやしてきていろいろ娘の気持ちを聞いてやって欲しいの」とでも言って1日しーんとした時間をつくる。 保険センターにある「育児ダイヤル」の案内にある番号に電話をかけていいたいことを言ってみる というのはどうでしょう。 ちなみに私は出産に関することになると、夫曰く「野生にかえってしまう」らしく、「人の声はテレビすら聞きたくない」といって毛布かぶってくらーい部屋に1人うずくまっているうち、陣痛を迎えました。2人目の臨月は何度かいらいらすると1人で部屋にこもっちゃったものです。

jork
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! >おまけに第2子は、上の子の育児の悩みのせいでイライラしていたように思います。 そうなんです! 悩みというか、お腹が大きくなるにつれ、急にママっ子になって、とても嬉しい反面、負担にもなって・・・。 主人にも、もっと協力的になって欲しいな~って不満だからかなぁ。 最近は友人と会う事も急激に減少し、一人で居たい気分です(涙) そんなもんなんですね~! 主人の休みにお願いしてみようかな・・・でも、休みの日はきっと趣味をして、ストレス発散したいと思うし・・・。 両親にお願いしても、2階に上がってきちゃうからなぁ・・・。 1日くらい1人の時間が欲しいのかも! ありがとうございました!

関連するQ&A

  • マタニティーブルー↓↓

    こんばんは。 妊娠4ヶ月目26歳初妊婦です。最近考えなくてもいいことをわざわざ考えて凹んだり、イライラしたりします。しかも 妊娠前付き合っている期間は全く気にもならなかった彼(もうすぐ旦那)の元カノについてです。彼はとても優しいし、私が彼を想う以上に私を想ってくれているのも分かります。今までそんな状況に安心してなんの不安もなく過ごしてきました。しかし妊婦になった今、勝手に元カノと自分を比較したりして落ち込んだりしてます…。マタニティブルーが原因だと思いますが、辛いです。マタニティブルーは出産するまで続くのでしょうか?

  • これってマタニティブルー?

    妊娠33週目に入る主婦です。初妊娠です。 最近になってから良く動く胎児に胃を圧迫されてか, 気分がすぐれません。 昨晩は吐き気があり,もうすぐでもどすところでした。 寝る前におえっとなり,それがきっかけで何か不安になって涙がぽろぽろでて止まりませんでした。主人は私の横で既に就寝していたのできづいていなかったようです。 来週には車で三時間強の実家に里帰りして出産に備えます。主人と離れて生活するという不安や体調が優れないのと出産後の生活がどうなっていくのかと思ったら 一気に涙が出てきました。 この時期になるまで妊娠して涙がこぼれるなんてことがなかったのに自分でも驚いています。これってマタニティブルーなんでしょうか? 妊娠後期になってこんな経験された方っておられるのでしょうか?

  • これはマタニティブルーでしょうか?

    これはマタニティブルーでしょうか? 現在第二子の妊娠3カ月に入りました。 私は働いているし、仕事がようやく軌道に乗ってきていたので、妊娠が判明したときにはすごく戸惑いましたが、主人の説得により出産を決意しました。 近くに公立の保育園がないため、上の子と下の子を私立保育園に行かせる金銭的な余裕はありません。 むしろマイナスになるかもしれません。 なので仕事はやめることになると思います。 自分で選択したことなのでしょうがないという気持ちでいましたが、 周りのママ友にも妊娠が伝わり、「おめでとう」と言われるとどんどん気持ちが落ち込んで行きます。 本当は仕事をしたかったのに・・・という気持ちがどんどん強くなってしまいます。 検診にいっても涙が出てきます。 これってマタニティブルーなのでしょうか。 それともなにか精神的疾患なのでしょうか。 自分に母性が足りないような気がしてなりません。 病院などに通ってこの気持ちが治まるなら通いたいと思うのですが 何科を受診すればいいのかわかりません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • コレってマタニティブルーでしょうか?

    現在妊娠6ヶ月です。 お腹も大きくなり、初めての妊娠なのでお腹に手を当てると”ピクッ”と動く感覚がでてきてコレが胎動なのかな?とここ数日お腹に手を当てては生きてるんだぁと思っています。 妊娠が判って本当は喜ぶべきなのでしょうが、まだどこかで「妊娠してなかったら…」と思うことがあり、自己嫌悪に陥ります。 ちょうど仕事も慣れ、人間関係もそれなりにうまくやっていっていて出切れば辞めたくないと思ってしまいます。(産休も取れるのですが、半年後の復帰見込みがある場合のみなので、2歳くらいまでは自分で育てようと思っているので退職の予定です) 妊娠の発覚で楽しみにしていた海外旅行もキャンセルし、毎月の健診の費用や分娩費用で貯金もできなくなりました。 けして妊娠したことを後悔はしていませんが、どこかで妊娠してなかったらもっと自由なのに…折角仕事が楽しいのに…主人は妊娠前と同じ生活をしているのにどうして自分だけ禁酒など制限されることが出てくるんだろうと子供っぽいことも考えてしまいます。 会社の先輩ママからは「あまりにもいろいろマイナスに考えすぎてマタニティブルーになってるんじゃない?」とも言われているのですが、出産が不安で仕方ありません。育児も不安です。 生活が180度変わりそうで不安で恐くて仕方ありません。 主人は「そんな深く考えなくても。胎教に悪い」としか言いません。 コレってマタニティブルーですか? 先輩ママの皆さんも同じように生活が変わることに不安がありましたか? こんな私にアドバイスをいただければありがたいです。 内容がわかりにくい質問かもしれませんがよろしくお願いします

  • マタニティブルーは治りますか

    臨月の妊婦です。マタニティブルーというか妊娠ブルーというか初期の頃からイライラしたり悲しくなったり、もともと短気な方ではありますが妊娠してからの自分を本当に性格悪いなあと嫌いに思います。友達に嫌みな事を言ってしまったり、実家の母に昔言われた酷い事を思い出して母を勝手に嫌いになってしまったり、これっておかしいですか?マタニティブルーは良くあることと聞きますが、どんどん性格が悪くなっていくようで不安です。産後しばらくすれば元の自分に戻るのでしょうか?これをきっかけにこのままの性格になったらどうしようと考えると眠れません。

  • マタニティブルーでしょうか…。

    現在妊娠30週目の初マタです。 ふとした瞬間、漠然とした不安に襲われます。 育児のこと、生まれてくる子のこと、将来のこと、金銭面など。 考え出したらキリがないのに、考え出すと止まらなくて、たまらなく不安になります。 また、主人はサラリーマンでとても飲み会が多いのですが、以前は仕事だし。と気にしていなかったのですが、ここ最近になって「本当に飲み会なのか」、「浮気だったらどうしよう」、など根拠もないのに疑ってしまいます。 主人自身に怪しい素振りなど全くないのですが、やけに帰りが遅かったり、終電逃したから。と始発で帰ってきたり( 始発で帰ってきた日は、同僚でカラオケオールしている様子の写メや動画を送ってきたので疑っていません )するたび、心がギスギスしてしまいます。 結婚前から男女問わず友人が多く、夜も遊び歩いていた主人なのですが…。 私は妊婦なのに、とか子どもが生まれてからも変わらないのでは、など考えてしまいます。 出産には絶対に立ち会う!と言ってくれていますが、臨月に入っても主人の態度や生活が変わらなかったら…と考え出すと気分が落ち込んでしまいます。 予定日が12月なので、忘年会などが沢山入ると思い覚悟はしていますが、、 初めての出産に対し、不安でいっぱいです。 里帰りもしないので、もし主人が飲み会で傍にいなかったら…、前期破水してしまったら…、と考えても仕方のないことを考えては勝手に落ち込む毎日です。 これが俗に言うマタニティブルーなのでしょうか。 先輩ママさんたちは、どうやってマタニティブルーを乗り越えましたか? 何か良い解決方法があれば、是非お聞かせ願います。

  • マタニティブルー???

    みなさんこんにちわ。 私は現在妊娠6ヶ月になります。 アドバイスがいただければと思い質問させていただきます。 事の発端は昨日、旦那さんにいわれた些細なことが原因です。 いつもなら笑って済ませられるようなことなのですが、昨日はその言葉が胸に突き刺さり、思わず泣いてしまいました。 旦那さんはまさかそんなことで泣くなんて思いもしなかったようで、ひたすらゴメンネと謝ってくれ、その場できちんと仲直りをしました。 昨日のことを根に持っているとかではないのですが、今朝になってもなんだかモヤモヤ不安で悲しい気持ちがおさまらないのです。 昨日その事件がおこるまでは本当に元気でマタニティブルーとはまったく無縁の生活でした。 マタニティブルーは突然やってくるものなのでしょうか? またみなさんマタニティーブルーをどのようにして乗り越えしたか?ぜひお話しを聞かせて下さい。 よろしくお願いします。

  • マタニティブルーでしょうか?

    妊娠6ヶ月に入りました。 お腹も出てきて自分が妊娠したんだなぁとここ数週間で改めて実感しています。 しかし、主人の何気ない発言にすぐ泣いてしまいます。 今まではそんなこともなかったのですが… コレってマタニティブルーでしょうか? 仕事でもお腹が大きくなりできる仕事も限られてきて、いつ退職しようかと上司に相談すると「できるだけ来て欲しい。また子供さんが手はなれたらいつでも復帰していいから」と言っていただき、社交辞令かも…と思いながらも泣いてしまいました。 今回の妊娠は嬉しかった反面、折角慣れて仕事も楽しくなってきたので仕事も辞めたくないと思ったりと自己中心な自分が嫌になることが多々あります。 今は上司からそう言って頂き、こんないい職場にもう就職出来ないかも…と思うと妊娠したこと事態後悔したりして、その度自己嫌悪に陥ります。 すぐ感情的になって泣いたり気持ちが沈んだりするのはマタニティブルーなのでしょうか? 誰でもあることなのでしょうか? 何もかも初めてで今まで考えたことないようなことを考えたりして、自分じゃないような気がします。 よく分からない内容になりましたが、何かアドバイスいただければありがたいです。 よろしくおねがいします

  • マリッジブルーとマタニティーブルー

    現在,彼女とは婚約し妊娠中です。 交際期間1年くらいで,9月頃に妊娠が発覚し,婚約をしました。 両親の挨拶等も進んでいます。 結婚式は海外挙式でやろうということになりました。 出産は来年の5月頃の予定です。式は1月頃にしようという話になっていました。 しかし,最近つわりがひどくなり,結婚式の話が具体化してくると,突然彼女から別れたいと言われてしまいました。 理由はと聞くと,妊娠したときから性格のずれ,価値観の違いなどを感じるようになった。結婚,出産に不安を感じる。などでした。そのようなものは多かれ少なかれあるだろう,その隙間も埋められるはずといっても聞いてくれません。 これって本当に,そのように感じているのでしょうか。仮に感じていたとしても,婚約破棄までのものでしょうか。 このまま納得して,破談とすべきでしょうか。 単に,マリッジブルーとマタニティーブルーなのでしょうか。 マリッジブルーとマタニティーブルーなのでしたら,その解消法はどうしたらよいでしょうか。話し合いをしようにも別々に暮らしており,なかなか時間がとれません。 お願いです,誰かご教授ください。

  • マタニティブルーについて

    出産して1週間の妹なのですが。少しマタニティブルーがひどいのではと心配しています。私も出産経験があり、涙もろくなったり、すこし情緒不安定になったりしました。けれども、妹はチョットした事が気になり(オムツかぶれや乳腺炎ではないかとか・・・他から見れば対したことはないのですが)夜寝れなかったり、呼吸が苦しくなったりするそうです。赤ちゃんは、元気に育っているのですが。気になります、どうしたら良いでしょうか?まわりの物はどのように接すればいいでしょうか?

専門家に質問してみよう