• ベストアンサー

急に避けられるようになりました。生徒の方の意見もください!

beat118の回答

  • ベストアンサー
  • beat118
  • ベストアンサー率31% (85/272)
回答No.10

No.1で回答した者です。 それぞれの回答に対する、あなたの素直で真摯なコメントを読ませていただき、真面目で一生懸命な方なんだなと感じました。わたしの回答も、改めて読み返してみれば感情的で「トゲのある言い方」になっていたようです。反省しつつ、再度書き込みさせていただきます。 あなたは(授業だけの)講師であり、まだ教師経験も浅いことから、担任とかいろいろ複雑な生徒指導の経験も少ないのでしょう。そこで生徒から授業以外の個人的なことで「相談」などされれば、自分が「頼られている」「先生」と認められたような気持ちになって嬉しかったのではないでしょうか。それはあなたの、「生徒から相談して『もらえた』」というコメントからもうかがわれます。 その子も、あなたが他のセンセイにはない(つまりごたごたうるさいエラそうな生活指導などしない)「話のわかるお姉さん」という「お友達」感覚になっていたのでしょう。それは一見いいことのようにも見えますが、実はとても危険な一面もはらんでいます。つまり、「お友達」では生徒の指導はできないのです。だって、その子からすれば、「お友達」から説教されたり「生徒指導」されたりする筋合いはないわけですから。 だからあなたに対して何か気に入らないことがあれば、その子は「お友達」にするようにあなたに対してイジメをするわけです。 授業で勝負してください。他のセンセイたちに勝るとも劣らない、生徒たちから一目置かれるような授業指導をしてください。メールだとか、生徒のプライベートな「(ハッキリ言って愚にもつかぬ)悩み相談」などしなくていいのです。 生徒に嫌われたくない、好かれようなんて思っている教師ほど、生徒からなめられ、嫌われるものです。講師としての職務・責務をしっかり果たし、授業の中だけでも、指導すべきことをちゃんと指導していれば「嫌われる」ことなんてありません。あなたは教師としてのプロであるとしっかり自覚すべきなのです。 その子があなたの何が気に入らなかったか、なんてウジウジ悩まないこと。その子のためを思って一生懸命にやったんでしょう? 今度は、迎合するんじゃなく、毅然とした態度でその子に「指導」することです。嫌われようが何だろうが、ここが「勝負」ですよ。そして、もう生徒とのメールなんかやめて、日々魅力的な授業を展開していれば、一時あなたから離れた(ように見えた)生徒も、ちゃんとついてきますよ。 しばらくキツイかもしれませんが、明るく考えて、しっかりやってくださいね。

yacky
質問者

お礼

 再度のアドバイス、ありがとうございました。 確かに私は、「先生」というより「話の分かるお姉さん」的存在の方が強いキャラだと自分でも思います。  「先生」には話せないけど、、、という相談とかを聞くのが自分の一つの役目でもあると信じています。  そのせいで自分が「先生」であるという気持ちが薄れていっていたのかもしれません。  ご自身のアドバイスを読み返してまでご意見を更にいただけて、とてもうれしかったです。

yacky
質問者

補足

一番上に表示される回答ということで、beat118さんの回答の下に書き込ませていただいてます。  いろんな方から、たくさんの叱咤激励をいただけて、相談してよかったと思います。  みなさんのご意見等を活かし、来週からも頑張ろうと思います。本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 部活での嫌がらせ。生徒だけでなんとかしたい

    部活での嫌がらせ、顧問の先生は知ってくれるだけで良かったのですが。 わたしはリーダー格のような存在の人から嫌がらせを受けています。 話だけでも聞いてもらいたく、親に話しました。 すると、私を心配した親は学校に電話しました。 びっくりしましたが、わたしは部活の顧問には何も話してなかったので、知ってもらって良かったと思ったのですが。 顧問が、嫌がらせをしている子に私がどんなことが嫌なのか話す、と言いました。 でも、ただの嫌がらせなので無視してればいいやって思ってます。 相手には好きにやらせとけばいいのかな、と。 だから顧問が話に入ったりしたら余計にややこしくなったりしないか不安です。 あいつチクったのか?みたいに注目されるのが嫌なんです。 顧問が配慮してくれて、グループ分けの方法を変えてくれたときも、リーダー格の子は、まあ○○(私)がいるからしょうがないな!と言ってきました。 中学生にもなって、親が電話するのはおかしいでしょうか。 私は両親に、自分で先生となんとかできると言いました。 顧問など、先生が生徒の嫌がらせに指導したら、余計悪化したりしませんか。

  • 子どもの登校のいざこざについて

    小学1年生の親です。 以下、アドバイス頂きたくお願い致します。 【現在の状況】 同じマンションに住む1年生の男子同士5人で ロビーで待合せして学校に通っています。 (入学当初、子ども達自身がそう決めました) ただ、最近になってその中のリーダー格の子が「2人だけで後から行こう」と特定の男子を引き止め隠れて、別行動をとっています。 他の子達は、リーダー格の男子を好きなので、探し回ったり右往左往しながら(時には喧嘩しながら)学校に行っています。 なので最初は2(リーダー格)対3(他の子)なのですが、 みんなリーダー格の男子が好きなので、 その子を待って合流する子が出て(息子の場合も) 3(リーダー格)対2(他の子)で対立しながら登校しています。 息子は夜になると「明日、誰も一緒に登校してくれないかもしれない」と不安がり始めてしまい‥‥。 【今、考えていること】 朝からこんなに揉めているくらいなら、 リーダー格の男子ママにそれとなくリーダー格の子がどうしたいのか探ってもらい(ママとはざっくばらんに話せます) 2人だけで登校したいだけなら、息子に「リーダー格の男子は諦めて、他の子と登校するように」アドバイスしてみようと思いますが 余計なことでしょうか? これも試練と、何もしない方が良いでしょうか? いじめに発展しないといいなと思い、少し心配です。

  • 塾の先生と生徒

    塾の先生がプライベートで会おうと思う生徒ってどんな存在の子ですか? 私は今、塾に通っているのですが、アルバイトの先生と仲良くなり、メールをしたり、2人で遊びに行ったりしています。母も私が先生と仲良いことは知っています。 授業中はすごくわかりやすく教えてくださり、私の成績も右上がり中で、先生にはとても感謝しています。 先生と会うときは夜ご飯を食べに行ったり家に行ったりって感じなのですが、先生は誰かに目撃されないか気にしていました。ということはその塾は生徒と先生がプライベートで会うことは禁止されているということになりますよね? そんなリスクを負ってまで私と会う理由って何ですか? 塾の講師の方にお聞きしたいです。 講師でない方は、もし自分が講師だったら、と仮定してお答えくださると嬉しいです。

  • 先生と生徒

    私は今、先生に恋をしています。 私は高1の16才、その先生は保健体育を教えている25才独身です。結構生徒から人気がある先生です。 ずっと前から気になっていて、最近本気で好きなんだと気付きました。 先生と生徒という関係はやはり非常識なのでしょうか? また、先生が生徒を好きになるというのは有り得るんでしょうか? また、バレたらやはり先生はそれなりの処分を受けるんですよね? 実は先生は来年度から他の学校へ異動されるという話があります。この話は前からいろんな人から聞いている話なので信憑性はかなりあると思います。 もし、それが本当なら先生とはあと1ヶ月くらいしか会うことができません。そんなこと私には耐えられませんし、先生がいなくなると思うと悲しくてたまりません。 そこで、少しでも先生に近づこうと先日のバレンタインは頑張りましたし、今度メールアドレスも聞こうと思っています。 ですが、過去のこういった質問のやり取りを見ていると、やはり卒業するまでは、告白したり、個人的な関係になったりするのは、お互い良くないようですね。まだまだ子供ですが、私もそのことはわかっているつもりです。第一に先生に迷惑はかけたくないです。 ただ絶対に諦めたくないんです。卒業するまで待てと言うなら待ちますし、先生が他の学校に行ってしまったとしても、ほんのちょっとのメールのやり取りがあれば、耐えます(全く連絡がないのはさすがに。苦笑)。 前に先生に彼女がいるという噂もありましたが、今はぱったりです。別れたかどうかはわかりませんが。 ただ、わたしはどんな困難があっても先生が好きです。 なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • いじめた生徒に腹が立って仕方ない

    学校で非常勤講師をしています。 ちょっと複雑な環境で、同じ敷地内に高等専修学校と専門学校が数校あります。 この学校内に高校で同級生だったAくんとBくんがいます。 Aくんは高校を中退して、高等専修学校に編入という形で入ってきました。 一方Bくんは高校を卒業して専門学校に入りました。 別々の学校の二人ですが、たまたまどちらのクラスも私は担当しています。 ここ何ヶ月かAくんは不登校でした。 Bくんは彼と高校で同級で、いまも家に行ったりしてるなどと、 私の授業中によくべらべらと話していました。 Aくんははっきり言っていじめにあいやすいタイプなので、 まぁ仲良くしてくれてる子がいるなら良かったなぁくらいに思ってました。 ところがこの最近、AくんはBくんからいじめにあっていたということが発覚しました。 私はあくまで非常勤なので担任業務などはやっておらず、 他の先生から聞いた話なのですが、かなり悪質なもののようです。 Bくんは一見普通の子でいじめをするようには見えませんが、 今にして思えば二面性があると思われることが多々あります。 一応学校から注意はあったようですが、そういった彼の性格を見抜けているのかはわかりません。 私は教師という立場上、彼を無視することもできません。 また、非常勤であるわけですし、あくまでその科目以上のことには 口を挟んではならないと思います。 頭ではわかっているのですが、一発殴ってやりたいぐらい腹が立って仕方ありません。 (ちなみに私は女性なので殴りはしませんが) どなたか冷静にさせてください。 お願いします。

  • バイト先の生徒に受け入れられているか分からないです

    塾講師のバイトをしている者です。 基本的には中学生の集団授業を担当していますが、小学校低学年のクラスも任されました。 「クラス」と言っても3名(1年男子1名、2年男子1名、3年女子1名)です。 1年生と3年生は聞き分けよく、勉強も楽しんでやってくれるのでとても助かっているのですが、2年の男の子だけはとにかく大変で…。 私が自分1人だけを見ていないと癇癪を起こして大声を出す、暴れだす、1年生の相手をすると、自分より年下のその子を叩く、物を投げる、などなど。 彼1人を相手していると、素直に言うことを聞いてくれるし、勉強もちゃんとするし、悪い子ではないんです。 ただ、複数いる時は…何を言っても聞く耳を持ちません。 こんな調子なので、私は担当を外れることになりました。 校長は「もう少し頑張ってみないか、こっちもできる限りサポートするから」と言ってくれましたが、自分の能力のなさが嫌になり、精神的にも追い詰められて授業後に講師室で泣いてしまい…。 ちょうど年度も変わったこともあり、社員講師が受け持つことになりました。 ところが、担当が新しくなった最初の授業後に私が出勤すると、その2年の男の子が駆け寄ってきて、号泣。 「どうして先生じゃないの!?」と抱きつかれ、しばらくは泣きながら私の傍から離れませんでした。 新しい先生に聞くと、授業中は全く話もせず、勉強もせず、俯いてじっとしていたそうです。 その日はとにかく「年度が変わったから新しい先生になったんだ」というような説明をし、私が辞める訳ではなく、会いたいと思えば会えると理解すると、次の週からはとりあえず授業はちゃんと受けてくれるようになりました。 でも、授業後には私がしばらく相手しないと帰りません。 相手、というのは勉強を見るというのもありますが、膝の上に乗ってきたり、ぎゅうっと抱きついてきたり、取り留めのない話をひたすらしてきたり、色々です。 もうちょっと混乱してます。 私は嫌われていたから、彼を教えられる程の講師としての能力がなかったから、あんな状態になっていたのでは…? 今の状況を見た校長や現在の担当講師には「やっぱりもう1回頑張ってみる気はないか」と言われています。 でももう一度引き受けても、結局同じ状況に陥り、クラス全員に迷惑をかけるのでは…と怖いです。 引き受けてもいいものでしょうか? また、なぜその2年生の子の気持ちもわからなくて…。 アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • 頭のいい生徒と悪い生徒はどこが違いますか?

    学校の先生や塾の講師とかしてる方がいたらお聞きしたいんですけど、頭のいい生徒と頭の悪い生徒って、見てて何か明らかな違いってありますか? ここでお聞きしたいのは、物覚えがいい・悪いの純粋な頭の良し悪しではなく、物腰とか行動面における違いみたいのがあったら教えて下さい。 例えば、僕が見ていて頭がいいと思うような人は大体、(1)人の話をちゃんと聞く (2)落ち着いている (3)気持の切り替えが早い (4)集中力がある、 などです。で、頭の悪い人は当然その正反対のケースです(決して批判や悪意はありません。念のため)。 その他何でも気付いた事があったら教えて下さい。

  • 無口な生徒って?

    私は中3の女子で学校で一度も喋ったことがありません。 クラスの中で馴染んでいるしよくイジられたり喋りかけたれたりします。 先生は結構「おはよう」とか「部活頑張れ」と普通に話しかけてくれるので笑顔で頷いたりしているので先生も笑顔なんです。 担任が言っていたのですが他の先生が「心配している」や「笑ってくれた」など先生の間でも話題になることがあるらしいです。 やっぱり無口な生徒って教師からするとからみづらかったり無理に話しかけたり授業中も気を使ったりするのですか?中3になってからやたらと話しかけられるので逆に不安です。あなたが教師でこんな生徒がいたらどう思いますか?教えてください!

  • 目上の方の誘い方

    同性の目上の方の誘い方について。 私は大学生の女です。 学校の非常勤講師の先生(女性)でとても憧れている方がいます。先生とは度々話しをしたりメールをしたりするのですが、次の授業がありゆっくりお話しができません(>_<) もうすぐ先生の授業も終わり、学校の先生と学生の関係ではなくなるので、先生とランチでも…と思っています。 うまい誘い方やタイミングを教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

  • 塾の先生と生徒

    どうも、大学生で塾の非常勤講師をしているkumachikiです。 ボクには勉強の事や学校の事での悩みごとの相談や授業の質問についてなどよく聞きに来る すごくなついてくれてる高校生の女の子の生徒がいてるんですね。 一緒に駅まで帰ろうって言ってきたり、「休みの日には遊びに連れて行ってよ」 って言われたりするんで ボクも彼女を妹のように可愛がっていたんです。 先週、大学の期末試験の時間割の都合で塾に行けない日があったんです。 そしたら次の日にその子から「先生はどうして昨日来なかったんですか?」 というメールが着てたので行けなかった旨を伝えたところ、 「昨日は聞いて欲しい話が一杯あったからしゃべりたかったのに。先生と話したらどんなに落ち込んでても元気になれるから…」と言われてしまいました。 その子の素振りや態度からある程度好意を持たれてるとは思っていたのですが、 もしかしてボクは気づかないうちに彼女に特別な感情を抱かせてしまったのでしょうか? あまりにも突然の事なんで戸惑っています。 あまり、と言うか女の子からこんな事言われた事ないんで こういう子がどういう思いでこんな事言ってるのかがわかりません。 これだけの文脈からは判断できないとは思いますがどう思われているんでしょうか? 教えてください、お願いします。