• 締切済み

5万のライブDio

錯雑 っち(@sakuzatchi)の回答

回答No.2

消耗品として購入するならよいかもしれませんが、 もう少し予算を貯めてTodayの新車あたりを狙った方が 将来的に見てお得だと思います。

taylor382
質問者

お礼

今時新車でもけっこう安いですものね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • DIOの後輪の外し方

    ちょっと古い型で、年式等が分からないのですが、ホンダDIOの後輪を自分で外したいのですが(タイヤ交換のため)ナットが硬くて外れません。 何か間違っているのでしょうか?マフラーを外すということは聞いているのですが。ホイルを固定しているナットを外せば・・・と思っているのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • Dioの最高速が伸びない

    Dioの前輪ドラムブレーキに乗っているのですがアクセルを全部空けて走ると、速度が52~55キロぐらいでマフラーより『バリバリバリ!』という何か出ている音がして伸びません、何でなのでしょうか?教えてくださいお願いします!

  • dioのタイヤ交換

    KDXなんかだと、 でかく、ディスクなので作業は楽ですが、 ライブDIOのタイヤ交換を前後行います。 リヤはマフラー外して、ナット外せばあとは楽なんですが フロントのドラムがよくわかりません。 (こやつは前後ドラムです) 2本ケーブルあるんですが、 ブレーキワイヤとスピード計かとおもいます。 スピードメータ用の前輪軸のブロックから外すのか、 ハンドル側のメータで外すのかよくわからず 作業はリヤのみ、現在中断です。 詳しい方、フロントタイヤの交換方法教えてください。 サイトがあれば尚更ありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • HONDA Dio AF-18の前後ホイールの適合品は?

    HONDA Dio AF-18に乗っていますがホイールが凄く錆びていておまけに前輪の 方が少し歪んでいます。 思い切って交換してもらおうと思いましたが前後ドラムブレーキの為に同じ 型式の物でないと合わないような気がしました。 現在でも部品の供給があるようですがAF27,28,34,35等と年式が違う物でも 大丈夫でしょうか? AF-18専用を新品で交換した場合はベアリング込みでどの位の出費になるか 教えて下さい。

  • 原付の型式

    原付のブレーキの部品を注文するのに型式を探しているのですがどこに書いているのかわかりません。ホンダのタクトでスタンドUPです。年式はかなり古いと思います。宜しくお願いします

  • 【原付スクーターDio】 エンジンはかかるが動きません。

    中古で2年半前に買ったホンダのスーパーDioに乗っています。年式は不明です。メーターが何周しているか分からないため、前オーナーの走行距離は分かりませんが、私だけで1万キロ以上走りました。おそらく3万キロは超えていると思います。 1年前に、マフラーにカスが溜まって動かなくなったため、マフラー交換をしたことがあります。 その原付が、昨日走行中に突然動かなくなってしまいました。 直線の平坦な道を30kmで走行中、突然減速し、アクセルを開けても動かなくなりました。エンジンはかかったままです。 その後、アクセルを握ってもちっとも前に進みません。車のギアをニュートラルにしてアクセルを踏みこんだ時のように、エンジン音だけ大きくなります。 情けない話ですが、私には修理する能力がないため、廃車にして買いなおすか、販売店に修理してもらうかしかできません。貧乏なため、できれば修理して直すのがいちばんなのですが、エンジンなど中枢部のトラブルなら買いなおすしかないと考えています。そこで、 ・故障の原因はどこにあるのでしょうか? ・また、修理するとするならいくらぐらいかかるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フロントブレーキのワイヤー交換、3500円から4000円は適正?

    50ccのスクーターの前のブレーキ(ドラム)のワイヤーがダメになってしまいました。何件かバイク屋にTELしたところ安い店で3500円から4000円以内だね、と言われました。 これって適正な値段ですか?車種はホンダのDioのチェスタです。宜しくお願いします。

  • 原付バイクの改造で質問です

    中古のDIOを(ドラムブレーキ)を購入したのですが スピードが54キロまでしかでません これは本来の限界のスピードでしょうか? エアーフィルターは掃除したのですがマフラーは まだ掃除していません、現在の走行距離は7千300キロほどです。もし 改造するとすれば ボアアップ70CC だと時速60キロをこえるのでしょうか? リミッターが効くので、無理なのでしょうか?

  • CRM50、リミッターカットの方法

    ホンダCRM50にのり始めましたが、リミッターが邪魔で邪魔で(もちろん敷地内でですよ、、、、?)。 どなたか、リミッターカットに詳しい方、教えてください。 社外CDIに交換というのをよく耳にしますが、ものによっては対して効果がないものもあるみたいで、、 ちなみに僕のCRM50は年式は分かりませんが、前がディスク、後がドラムブレーキのタイプです。

  • 中古でバイクを買ったのですが・・・

    本日中古でホンダDIO(AF27)を購入しました。ただ古い車両ということもあり、完全ではないこと了承した上で買ったのですが、できるだけ良い状態にしてから乗りたいと考えています。 そこで 1,15分くらい乗ると白煙が出るがしばらくすると煙は出なくなる。バイク屋にみてもらったところ、焼き付きではないので洗浄すれば排気も良くなるし白煙も出なくなると言われたそうです。 2,オーナーさんは巨漢だったのですが、それが災いしてかカーブのときにセンタースタンドを擦ってしまうことがあるようです。ショックがへたってるのかも、と言っていました。 3,ファンシュラウンドが外れている。 主にこの3つの問題点があるが、自分は毎日乗っていたから大丈夫!と言われました。 この3点は本当に大したことではないのか、また、修理が必要であるならば原因と解決方法をお教えくだされば本当に助かります。 また、DIO(AF35)のマフラーはDIO(AF27)に取り付けても異常はないでしょうか? ダラダラした文章で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。