• ベストアンサー

オートキャドメカニカル2007の勉強を家でする方法を探しています。

bkeun401の回答

  • bkeun401
  • ベストアンサー率22% (2/9)
回答No.2

私もはじめてCADを仕事で使った時は一つの図面を描くのにとても時間がかかりましたが、同じような図を繰り返し描くことで、何とか仕事としてやって行けました。頑張ってください。ところでAutoCADのメカニカルの職業訓練はどこで受けられたのでしょうか。できれば教えてください。紹介したい人がいるので。

zxcv9876
質問者

お礼

仕事でCADを使われているなんて凄い尊敬します。 職業訓練なので、経験者も初心者も一緒になって短い時間で多くのことを覚えなければならないので あまりお勧めしませんけど。。。 あたしの受けている職業訓練はCADと機械の勉強することは知っていましたが、まさかオートキャドメカニカルを使うことは知りませんでした。 職安で、何度か相談すればCADだけの職業訓練を紹介してくれると思いますので探してみて下さい。

関連するQ&A

  • CADの勉強方法

    Auto CAD LT 2000を一から学ぼうと思っています。まず、基本的な設定として何をすればいいのでしょうか? 練習しようとすると尺度がおかしいのか線分コマンドで10と入力しても画面をはみ出すほどです。 本を見てやっているのですが、うまくいきません。また、基本的なコマンドを知っている程度なのですが、慣れるしかないと言われたので、基本的な図面と同じものを書こうとするとつまづいてばかりいます。いったいどうしたらいいのでしょうか? もっと本などを読んでから図面を書くべきなのか、つまづいた度に逆引き辞典のようなもので調べるべきなのか、CADの学校などで基礎を学ぶべきなのか、どうかいい方法を教えてください。 できれば、お薦めの本やHPを教えていただきたいです また、大阪か京都で日曜日にCADを学べるところってありますか? 設計事務所などで個人的に教えてくださるところ大歓迎です。CADだけでなく設計の知識も同時に学びたいと思っていますので・・・・・ どうかよろしくお願いします。

  • AUTO CAD LT2002機械製図について

    理工学社のAUTO CAD LT2002機械製図について、P36ページの等角図3と4が、まったくわかりません。あと、短縮コマンドも、どれくらいあるのですか。全部教えてください。 この本で、勉強された方は、操作でわからない場合は、どのようにして、調べられているのですすか。 くわしく教えてもらえる。HPなどがありましたら、教えてください。お願いします。

  • 親もわかりながら子どもと勉強できる方法

    5年生です。 子供の成績が悪いです。 普段勉強は全くしません。 その為、親としては最低宿題とテスト勉強だけでも頑張ってやって欲しいと努力しています。 今は一緒に勉強するようにしていますが、 親も解けない時があります。 特に算数の問題です。 基礎はわかりますが、応用問題になると解き方がわからなくなります。 本屋さんで「文章の例題集」や「わかる算数」の本を購入しましたが、 基礎は載っていますが応用の説明が載っていません。 子供と一緒に勉強ができる、 教科書に対応しているプリント、ドリル、ネット、通信とか教えてください。 できれば詳しく解説がついてたら助かります。 親も一緒に解ける内容で。 国語、算数、社会、理科のテスト対策の為の教材なども教えてください。 アドバイスなど宜しくお願いします。

  • CADの勉強 実力をつけるには?

    CADの勉強 実力をつけるには? 必要性がありAutoCAD LTの操作を独学中です。 簡単な平面図は書けるようになってきました。(実務はまだ) 今は他の社員が書いた図形や図面のデータを見て、同じものを書く練習をしたり、一人で模索しながら勉強しています。 業種は電気工事関係ですが、 CADは、主に貰ったデータに配線や機器を加えるような修正が多いみたいです。    ◇   ◇   ◇   ◇    ◇   ◇  本題。 最近上司から「CAD利用技術者2級を目指したら?」と言われました。 (ただし資格の試験内容を大して知らないようで;) 自分で試験範囲を調べましたが、この資格の勉強はCADの操作上達には関係ないように思いました。 ◆ ◇ 質  問 ◇ ◆ 会社の本来のニーズ CADを勉強して出来るようになって! に応えるには、資格より操作の勉強をした方が役立つと思いますが、どう思いますか? 同じ時間を使うなら初心者向けCAD講習にでも行った方がいいのかな…と。 それとも資格の試験範囲には製図の基礎も含まれるので、勉強すれば後々役立ちますか? 勉強スケジュールを考えているので回答をお待ちしています!!!

  • スペイン語の勉強方法

     1ヶ月程前からスペイン語の勉強を始めました。本屋さんでCDのついたテキストを買ってきて、ひっそりとやっています。本屋さんに売っているテキストのなかでは、詳しく勉強できそうな本を選びましたが、この本が終わったらどうしようかと考えています。 最終的にはぺらぺらになりたいと思っているんですが、独学では無理ですか? お金のかからない勉強方法を知っている方いますかー?

  • VBの勉強方法

    VB2010を勉強したいと思っていますが どうやって勉強するのがベストでしょうか? ちなみにExcelVBAは使えます。 VBの初心者向けの本も購入しましたが、 基本の操作しか記載されておらずあまり意味がありません。 SqlServerとの接続、参照、更新などを学びたいのですが Googleで色々探してもパッとしたものが出てきません。 何かお勧めの勉強方法を教えて下さい。

  • 基本情報の資格を取るためには?

    基本情報と応用情報の資格を取ろうと思っているのですが、職業訓練に行くか予備校に行くかどちらが良いと思いますか?大学を卒業して半年経ってからプログラマーになろうと決心したのでどちらかで勉強しようか考えています。

  • 3級と2級。勉強方法について

    昨日、日商簿記3級を受けました。 自己採点してみると、半分くらいしか取れてなかったです。 完全な勉強不足です。 基本は理解できているのですが、応用がきかないみたいでした。 もちろん、問題を解く量が少なかったのもあります。 この先、2級、建設業経理の資格も取りたいと思っています。 6月に向けて勉強を始めようと思います。 ただ思うのは、3級の基本がわかっているので問題集を早めに やって、2級の勉強を始める。それから6月にどちらも挑戦してみる。 もちろんやる気だと思いますが・・ 至難なことでしょうか・・・? TACのテキストがわかりやすそうです。 また、3級からの復習をかねて勉強できるようなのですが どんな勉強方法が一番ベストなのか、考えているのですが・・・ はっきりと、決め切れません。 これからの、3ヶ月、どう進んでいったらいいのか アドバイスお願いします。 ほかに勉強しやすいテキストがあれば教えてください。 お願いします。

  • 社会保険の勉強方法

    社会保険を学ぶ方法 社会保険について勉強したいと思っているのですが、勉強方法がよくわからないので教えてください。実用書を本屋でさがしたのですが、なかなかよいものがありませんでした。詳しくは書いてある本がいいのですご、なにかオススメ等あったら教えて頂きたいです。 また、社労士を目指す本がありますが、そういった本のほうがより詳しく勉強できますか? 仕事で、経験をつむのが一番なのでしょうが、今は難しい状態なのでよろしくお願いします!

  • CADについて

    現在27歳で訳あって祖母、母、子供をひとりで 養っていかないといけないんですが 失業給付をもらいながら職業訓練に通おうと思ってます。 運転免許以外に資格、経験はなにもないからです。 今現在は切羽詰った状況ではないですが これから先のことを考えて 収入のある仕事に就きたいんですが甘いでしょうか? CAD関係はお給料面で理想的なんですが 職業訓練に通ったくらいでは就職は難しいですか? とりあえずパートや派遣で入って 5年くらい経験を積んで子供から 手が離れるようになったら 本格的に残業できるようになるので 正社員になれるところを探そうと思ってるんですが がんばれば可能ですか? (職業訓練では製図基礎、CAD基礎・応用作業訓練により CADで機械製図ができるとともに NC旋盤作業、マシニングセンタ作業、NCワイヤーカット 放電加工作業の訓練により、NC機械のプログラミング 及び操作ができるようになるらしいんです。)