• 締切済み

コマンドプロンプトでosを削除してしまった

Windows Vista HomePremiamからWindows7 Ultimateにアップグレードした後、 デュアルブートしたつもりでしたが、 Windows7をコマンドプロンプトで削除してしまいました。 当然osが無いのでpcが立ち上がりません。 どなたか、対応策を教えて下さい。

みんなの回答

回答No.3

>Windows7をコマンドプロンプトで削除してしまいました。 どんなコマンドですか? 質問から見ると、ブート情報を削除しただけでWindows7自体は削除してないように思います。 もしそうであれば、http://mikasaphp.net/easy_bcd.html の方法で戻せるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DIooggooID
  • ベストアンサー率27% (1730/6405)
回答No.2

ご質問の文面からは、現在の状況が分かりません。 ただ、 > pcが立ち上がりません。 ということですから、 OS(Windows)をインストールしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tadagenji
  • ベストアンサー率23% (508/2193)
回答No.1

新規インストールしましょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コマンドプロンプトにおけるコマンド履歴の保存

    よろしくお願いします。 Linux系OSのシェルでは、コマンド履歴は ~/.hisitoryというファイルに保存されて 次回にシェルを起動したときに、historyコマンドで履歴を参照できます。 一方、コマンドプロンプトにおけるコマンド履歴は、一端コマンドプロンプトを閉じると 削除されてしまいます。 コマンド履歴を次回起動時に呼び出せる方法はないのでしょうか? ちなみにOSはWindows Vistaです。

  • VistaとXPのデュアルブートについて

    お世話になります。 Windows XPをベースに利用しており、Windows Vista UltimateとWindows Vista Home Proをデュアルブートで構築しようとしました。 インストールは無事に終了しましたが、Windows Vista Ultimateを削除後、OS選択画面にて以下のように表示されてしまい困っています。 以前のOS(Windows XP) Windows Vista→(こちらがHome Pro) Windows Vista→(削除したはずのUltimate) デュアルブートのOS選択画面で、すでに削除されているVistaの表示を削除することはできないでしょうか? 【要約】 ・現在インストール済みのOS  Windows XP Home  Windows Vista Home Pro ・デュアルブートのOS選択画面で削除したはずのUltimateの表示を削除したい ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示頂ければ幸いです。

  • コマンドプロンプトのコマンドについて。

    OS : Windows XP Home コマンドプロンプトで「ftp」と入力すると、 CUIのFTPクライアントが使えるようですが、 このコマンドは、コマンドプロンプトのコマンドなの でしょうか?(ちょっと表現が間違っているかな・・) と、いいますのも、「help」と打ったときの一覧に 出てこないからです。 「help」と打って出てくるものはcmd.exeで実装されて いるもので、ftp.exe(?)はどっかのディレクトリ(パスの 通ったところ)にある。という認識であっていますか?

  • Telnetというコマンドプロンプトが開き。。。

    先ほど、とあるサイトでリンクを開こうとしたら、 Telnetと書かれたコマンドプロンプトのような画面が3つ立て続けに開き、成功とメッセージが流れました。 windows mediaplayerも立ち上がりました。 あわてて全てを消したのですが、ウイルスもしくはレジストリの改変などがなされていないか心配です。 これはいわゆるブラウザクラッシャーでしょうか? また、コマンドプロンプトの画面が開いたことが怖いので、何か解決策とうあれば教えていただきたく思います。 今のところおかしな挙動はありません。 OSはウィンドウズXPです。 よろしくお願いします。

  • PC起動後に動いてるコマンドプロンプトについてです。

    VISTAなんですが、PC起動後、コマンドプロンプトがずっと動いてCPUを常に50%前後使っているんですが、コマンドプロンプトって起動後動くものなんですか? 一応セーフモードだったのを解除して再起動してそうなったので、それが関係しているのでしょうか。 ずっとCPUを食ってたので、うっとうしくてプロセスを遮断してしまいましたが……。 これで良かったのか悩んでいます。 ウイルスか何かが水面下で動いてるんでしょうか。 最近GENOが広がり、あれの症状で勝手にコマンドプロンプトが動くって聞いたので……。亜種でのVISTAの感染報告も出ていると聞きましたし……。 あとこのことに関係しているのかわかりませんが、メモリも何も立ち上げていないのに40%を超えています。それはコマンドプロンプトをプロセスを遮断してからも続いてます。 こういったことになる前はメモリはいつも20%前後だったのですが……。 当方CPUはintelのcore2duoで、OSはVISTA、メモリは2G積んでます。 是非私のPCがどうなっているのか教えてください。

  • WindowsのコマンドプロンプトだけでPC起動

    MS-DOSではNTFSのデータにアクセスできませんし、 回復コンソールでは、移動できないフォルダがあり、DOSとして使うことができません。 PCをDOS起動のように、すばやく軽く、Windowsのコマンドプロンプトだけで起動する方法、ありますでしょうか? 起動用CDの作り方とか、通常Windowsとコマンドプロンプト起動のマルチブートの作り方など、教えていただけるとうれしいです。 なお、対象PCは、WinXP あるいは Win7です。

  • コマンドプロンプトで、linuxのlocateコマンドのようなコマンドはありますか?

    vista ultimateを使っています。 端的にいうと、 Cドライブ配下全体で、.log,.msi.install.exe,setup.exe のどれかの文字列を含むファイル一覧を表示させたいと思っています。 (できれば、 ☆含むではなく、 .logで終わる or .msiで終わる or install.exeと完全一致 or setup.exeと完全一致 ☆なおかつ、できれば、大文字小文字を区別しない ☆なおかつ、できれば、結果は、ファイル名だけでなく、フルパスで知りたい と思っています。 で、いま、vistaが立ち上がらないエラーが起きているので、 vistaのメディアから、コマンドプロンプトで、 それを実行しようとしています そこで。。。一案ですが・。。 コマンドプロンプトで、 linuxのlocateコマンドのようなコマンドはありますか? findというのがそれかなと思ったのですが、 linuxにおけるgrepと同じようでして。 ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • OSの設定について

    利用しているPCのOSを統一したいと考えています。 <現在のOS>  (1)Windows XP Home SP2  (2)Windows Vista Home Premium  (3)Windows 2000 <統一したいOS>  Windows XP Professional (1)と(3)については、ハードディスク容量・メモリなどが対応していれば アップグレードすれば問題ないと思っております。 (2)ですが以下の方法のどちらにしたほうが良いでしょうか。 (1)Vista Home Premium をアンインストール(=HDフォーマット)して   新規に XP Professional をインストールする (2)Vista Ultimate にアップグレードした上で   XP Professional にダウングレードする なお、現状では、新規インストール用の XP Professional も アップグレード用 Vista Ultimate も所有しておりません。 よろしくお願いいたします。

  • コマンドプロンプト

    質問させていただきます。 WindowsXp PRO(DELL デスクトップ) を使用しております。 コマンドをたたきたいのですが、どこを探しても「コマンドプロンプト」が見当たりません。どこにあるのか教えてください。 ちなみに、ノートPCもWindows Xp PROですが、こちらはアクセサリにあります。

  • コマンドプロンプトの復活方法

    コマンドプロンプトが見つかりません。system32の中にもcmd.exeがありません。もちろんアクセサリーの中にもありません。 プログラムの追加と削除のWindowsのコンポーネントの中アクセサリーの詳細 を見てもコマンドプロンプトの表示がありません。 どうすれば復活できるか教えてください。 OSはWindowsXPホームエディションです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • GX7030で1枚コピーではなく複数枚の資料を上からコピーすると、コピー後の資料のページ数が逆順になる問題が発生しています。
  • たとえば、ページ数が10枚の資料をコピーする場合、コピー後の資料の順番は10.9.8.7.6.5.4.3.2.1となります。
  • この問題の解決方法について知りたいです。何か対策や設定の変更方法があるのでしょうか?
回答を見る