• 締切済み

警備のアルバイトをしたいのですが、未経験でも雇っていただけるでしょうか

dogsivaの回答

  • dogsiva
  • ベストアンサー率32% (92/279)
回答No.1

未経験でも問題ないと思います。 私も初めて勤めたアルバイトは、ビルの警備員さんでした。 部活の先輩の紹介でしたが、完全に素人の未経験で入りました。

koumuin123
質問者

お礼

早速のご返答どうもありがとうございます。お礼が遅れて申し訳ございません。 未経験で大丈夫なのですね。参考にさせていただきます!

関連するQ&A

  • 警備員のアルバイトを考えています

     私は現在大学2年生なのですが、警備員のアルバイトをしようと考えています。内容は施設の警備なのですが、警備員の仕事をするにあたり、どんなことが求められてくるのかがわかりません。(例えば、礼儀正しいとか忍耐力があるなど)今の段階で知っているのは、面接の際に過去5年の経歴を聞かれることぐらいです。そこで、 (1)警備員になるには何を身につけなければいけないか (2)会社側が期待する警備員はどんな人か (3)警備の仕事をする上で大事なことは これらの情報を求めています。 できれば警備員のアルバイト経験者に答えて頂きたいです。

  • イトーヨーカ堂の24時間施設警備のアルバイト

    イトーヨーカ堂の24時間施設警備のアルバイトは資格がなくてもやれるのでしょうか?また、仮睡眠時間は何時間程度なんでしょうか?経験者の方アドバイスよろしくお願いします。

  • 初めての警備員のアルバイト

    20代、女です。 この度、初めて警備員のアルバイトをすることになりました。 内容は直行直帰で、建築現場周辺の交通誘導やデパートの警備などです。 大手の警備会社ではありません。 現在研修を受けているのですが、礼儀作法・法律など覚えることが多く、初心者の私が果たして勤まるのかどうか不安になってきました。 そこで、初めて警備員をやった時の経験談(上記のような仕事内容)等を頂けたらと思います。 よろしくお願いします。

  • アルバイト経験について

    こんにちは。大学生です。少し長いですがアドバイスよろしくお願いいたします。 私は大学が運営している2つの組織に所属しています。1つは主にオープンキャンパスの運営や大学のPR活動をしています。もう1つは新入生向けの履修相談会を開いたり、専用のデスクに勤務して学生の色々な相談を受けたり、図書館や自習スペースの見回りをしています。以前は普通にアルバイトをしていましたが上記2つとも時給が発生するのでバイトを辞めて現在はこれをアルバイト代わりにしています。 これらの組織に入った主な理由としては将来公務員を目指しているのですが私は勉強が得意ではないので人より多くの時間を確保するためです。2つとも大学が休みのときは勤務がない(オープンキャンパスの日は勤務)ためその時間を勉強ができる他、お金も稼げて、他学部他学科の友達も作ることができるので個人的には満足しています。 しかし最近就活時(僕の場合、公務員試験)に校外でのアルバイト経験が少ないのは問題視されないのだろうかと思うようになりました。私のように2つを掛け持ちしている人は少ないですが大体の人が校外でのアルバイトをしているので不安です。皆さんはどう思われますか?

  • 警備員アルバイト

    警備員のアルバイトを考えているのですが、警備員は過去5年の調査をすると聞いています。前科、懲役などは一切ありませんが、この5年間は登録制アルバイトを転々としていますがこの場合調査はどのようにしてされるのでしょうか?現在サラ金には借金がありませんが5年以上前に任意整理がありますがこの場合採用は無理でしょうか?自己破産はありません。履歴書にアルバイト暦に書ききれないときはどのように書けばよろしいでしょうか?5年以上前に懲役でも問題はないのは本当でしょうか?働いていない期間懲役ではないことをどのようにして証明するのでしょうか?いろいろ質問がたくさんありますが経験者、関係者の方よろしくお願いします。

  • 警備員アルバイトについて

    警備員アルバイトをしようと思ってますが会社によっては雇うだけで仕事がなかったりとか聞きますが本当ですか? 後、研修期間4日30時間とか有りますが即日から研修期間受けれたりしますか?心配なのは「研修は先の○日からだから働くのは更に先になります」とかだと困ります。 経験談など教えていただけたら嬉しいです

  • 警備員のアルバイト経験者に質問

    今日、警備員のアルバイト(深夜の建物巡回)の面接を受けに行きますが経験者、関係者の方に質問です。 しかし事情があって身分証明書の提示ができません。内容は以下の通りです。 ・現在、単身赴任中で家族とは300キロ離れて一人暮らししています ・免許証を持っていません ・今回、失業したのを妻に言っていないため、保険証も持ち出せません といった状況で警備会社のバイトって、身分証明書の提示を求められるでしょうか? 切実ですのでよろしくお願いします 又、身分証明書の提示が求められないバイトってどんなのがありますでしょうか?

  • 警備会社のアルバイト これが普通?

    ある学校に常駐する警備会社の警備スタッフの面接に行きました。 すぐに採用の連絡が来て「書類をそろえたのち、連絡をください」と言われたのですが、そろえるのがとても手間と時間とお金がかかることがわかりました。 病院の診断書について近所の医院3件に問い合わせると、1件が5千円、「普通の病院で取れる」と警備会社は言っていたのに、ほか2件は「精神機能の項目については精神科でないとできない」と言っていました。 そのほか登記されてないことの証明、本籍地から郵送してもらう身分証、住民票などをそろえるにもお金と時間がかかりますし、保証人も二人立てなければなりません。 正直、正社員の就職ならまだしも、お金のためにアルバイトするのに、勤めるまでに時間とお金がこれほどかかるなら、普通は別のアルバイトをすると思います。 警備会社はどこもこういうものなのですか? ご回答よろしくお願いします。

  • 交通警備の仕事について

    ある警備の求人で正社員なのに「資格不問」「未経験大歓迎」とあるのですが、警備に関する資格もなく、警備の経験もなしに正社員として勤まるのでしょうか? パートやアルバイトでの採用ならばきちんとした資格をもった方に指導されながらなら勤まるのかなと思うのですが。 何かの間違いでいい人が面接来たらいいな。みたいな感じなのでしょうか?

  • 警備員になりたい

    こんにちは。よろしくお願いします。 警備員のバイトをしようかなと思うのですが、 施設警備(夜勤)は休憩時間が多いのでしょうか?学生なので学費と生活費を稼げて、勉強の時間が取れそうな仕事かなと思ったので。 特に夜勤の施設警備の経験者がいらっしゃったら教えて下さい。 どうかよろしくお願いします。