• ベストアンサー

FDを読み取ったり,保存したりする場合のパフォーマンス低下について

Seiryoの回答

  • Seiryo
  • ベストアンサー率13% (27/203)
回答No.1

*補足要求* win98ですかねぇ?

aizawa_aizawa
質問者

補足

今現在,Win2000を使ってるのでましですが,それでも,やはり,パフォーマンス低下は避けられません。 なお,Win98用の説明でもWin2000用の説明でも,起こるのでどちらでもいいですよ。

関連するQ&A

  • FDに保存できません!!

    OSは windows xp です 突然フロッピーにデータが保存できなくなりました! 「このファイルはコピーできません」と出てしまいます。 別のフロッピーで試しましたが、同じくできません! フォーマットはそのPCでやりました。 機器的な故障でしょうか!? ご存知の方がいらしたら、教えて下さい。

  • 「pcのパフォーマンスが低下しています」

    最近 特に youtubeを開くと ”pcのパフォーマンスが低下しています”というメッセージが黄色い危険マークとともに表示されることがあります。そこで以下 質問です。 (1)具体的には 何を意味するのでしょうか? そのyoutubeを継続していても 特にパフォーマンスが低下しているような様子は感じません。 (2)一般的に どのような時に このようなメッセージが表示されると考えたらいいでしょうか。 (3)なにかアクションをとる必要があるでしょうか。 以上 よろしくお願いいたします。

  • HDDのパフォーマンスが低下してしまった

    先日、Win2kが起動しなくなってしまったので 再インストがてらパーティションを一から全て区切りなおし、 WinMe、2kをインストールしました。 ところが、バックアップしたデータを移動していて気づいたのですが、 サイズの大きい、または数量の多いフォルダを移動(コピー)する際に 転送速度が目に見えて落ちてしまっています。 具体的には 転送→少し止まる→転送→少し止まる→・・・・ といったぐあいに飛び飛びになてしまっているのです。 購入してまだ半年なので、故障とは思われにくいし、 最適化する必要もないです。何か解決策はないでしょうか・・・。 問題のHDDは 30GB/5400rpm(IDE)です

  • FDから起動できない

    富士通のFMV-650MC8/Wを使っています。 win2kをインストールするのに成功したのですが、 このOSは英語版の為ネットで日本語HPを見るには i386の日本語データが必要です。 この機種はFDもCDもついてないので、中古で購入した novacのCD-ROM(cd-930-24)使用するつもりです。 ですが、このCDROMのドライバがdosで出来ており、 FDの起動ディスクにデータを組み込んで該当PCで起動 する必要があります。 そこで冒頭の質問ですが、BIOSで起動順位をFDにし、 またPC起動時にF12でFDブートを選択したのにも かかわらず、普通にHDから起動してしまい、FDブート できません。 どうしてでしょうか? よろしくお願いします。

  • CD-RWはFD・MDとは違うのですか?

    しばらく主婦をしていて、気がついたら時代に取り残されてしまい、 分からないので教えて下さい。 学校のPCを使う機会があるのですが、学校のPCでの作業を家でも行えるようにと、CD-RWを購入しました。 うちのでは何とか書き換えたデータを保存したり作業ができるのに対して、(家でのデータは学校に持っていける)学校のPCでは「読み取り専用」と出てしまい、保存もできないし作ったデータも書き込みできません。 電気屋の人はデータ保存できますよって言ってたんですけど… 何か手を加えたり操作が必要なんですか? それともPC自体がいけないんでしょうか?

  • FDについて

    FDにデータを保存してあるのに「データの巡回冗長検査(CRC)エラーです」と表示され、困ってます、 大切なデータが入っているので・・・ 中身はエクセルの住所、パワーポイントの一部(1コマ分)、ワードのラベルです。よろしくお願いします。

  • CDに保存する場合、圧縮フォルダで保存した方が良いのですか。

    CDにデータを焼いて保存する場合、CDに焼くデータ量をなるべく多く詰め込みたいと言うこと以外で考えた場合、フォルダのままで保存した方が良いのでしょうか、それとも、zipやlzh等で圧縮して保存した方が良いのでしょうか。 以前、圧縮か、フォルダのままか忘れたのですが、根拠があってどっちかがいいと記憶にあるのですが。

  • PC9821CB2の再インストールFD,CDが欲しいのですが

    NECのPC9821CB2(現在Windows95が入っています)を譲り受けたのですが、前の人が使っていたデーターなどがあり、再インストールをしたいと思っているのですが、再インストールに必要なCDやFDなどがありません。NECに問い合わせたところ、すでに再インストールCDはないので、自分で手に入れてもらうようにといわれました。 再インストールCDを販売している店などがありましたら、教えていただきたいと思います。

  • パフォーマンスについて

    現在1つのSQLで10秒程度かかります。 データが700万件あるのでそれが原因というのもありますが、それにしても遅いです。 以下のSQLです。 select CD_STS from T_STS where NO_UKE = '20000' and CD_STS = '07' インデックスに「NO_UKE」と「CD_STS」で作成しています。 なにかいい方法はありませんか?

  • エクセルのデータをFDに直接保存するのは好ましくないのですか?

    あるPCのプロサイトで 「エクセルの文書を保存する場合は 直接FDに保存するのではなく、一旦PC内(マイドキなど)に保存してからFDに保存する方が良い。 また FDに保存してあるデータを開く場合もPCに保存してから開く・・」 と書いてありました。 もちろん FDからデータを立ち上げる際は 一度PC内に取り込んでから開いてはいたものの 私の場合、これはエクセルに限ったことではなく FDというものが 壊れやすく感じているので PC内にすぐ取り込むようにしていたのです。 エクセルとFD間で 直接のやり取りが 好ましくないのでしたら その理由が知りたいのです。 宜しくお願いいたします。