• 締切済み

共有ソフト使って無いからといって大丈夫?

noname#140925の回答

noname#140925
noname#140925
回答No.6

とりあえず、リカバリーかけた方が良さそうですが。 ウイルス対策ソフトは何でしょうね? メジャーと言っても、なんちゃらZEROとかだと、入れてる意味自体無いですし。 そもそも、既に乗っとられてるなら、ウイルス対策ソフトでは検出出来ない状態で何かを仕込まれている訳で・・・ 無線のセキュリティが初期状態だと、誰でも入れる、かつ、貴方のPCの中身丸見え&弄り放題ですから・・・ とにかく、回線切って必要なデータだけバックアップして、即リカバリーかけましょう。 無線もMACアドレスで限定したアクセス許可を与えるなどしておきましょう。

butajirunisei
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。 >無線のセキュリティが初期状態だと、誰でも入れる、かつ、貴方のPCの中身丸見え&弄り放題 解放しているという点においては攻撃の機会を持てるのは不特定多数でしょうが 中身を見ることができる知識・環境・技術・悪意を全て持ち備えるような人は 一体どれだけ居るのでしょうか?そこが気になるところです。 例えば、私のような知識レベルだと 公共の無線LANに繋いでいる誰かのパソコンの中身を見る方法も条件も見当つきません。 覗くためには一応の専用ソフトなり何なりの悪事をはたらくための条件と環境を 自ら構築する必要があるのではないかということです。 誰でも見れるようなソフトが出回っていたら本当に怖いです。

関連するQ&A

  • 共有ファイルのセキュリティ

    「会社」や「学校」などで、(1)「ファイルが共有されているフォルダから、あるファイルをコピー」、そのファイルを (2)「自分のパソコンのマイドキュメントにペースト」した後、名前を変更し、(3)「元の共有フォルダへ貼り付け」、した場合、(1)、(2)、(3)の動作は、履歴としてパソコンに残すことができ、管理者からその履歴を知ることはできるのでしょうか? また、その履歴は「どのパソコンからコピーされたか」、「どのパソコンから上書きされたか」、ファイルを消去した場合、「どのパソコンから消去されたか」等は特定することができるのしょうか? 分かりづらい説明で申し訳ないですが、よろしくお願いいたします。

  • 共有サイトにアップロードする方法

    表題の件について質問します。 OSがウインドウズ7のパソコンを使ってあらかじめ用意しておいた動画とテキストファイルを共有サイトにアップロードしたいのですが、このファイルはパソコンのダウンロードフォルダに保存しておけばよいのでしょうか。またアップロード用のソフトを用意しなければいけないのでしょうか。初心者なので共有サイトという表現が適切かどうかわかりませんが、要はアップロードしたファイルを不特定多数の方に閲覧していただければよいのですが。 初心者なので分かりやすく解説していただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 他パソコンを1つのドライブとする方法は

    これまで、インターネットの共有機能を使って、他パソコンのフォルダーを特定なドライブとして見れるようにしてファイルの同期等を行っていました。セキュリティー上の理由から、インターネットを用いずに、他パソコンのフォルダーを特定のドライブとして認識させるようなUSB機器のようなものがありましたら、ご紹介頂けませんでしょうか。  USBでファイル転送するものは知っています(特定のソフトを使う)が、ドライブとして認識させたいのです。よろしくお願いします。

  • ファイル共有

    WindowsXpを使用しています。 ウイルス対策ソフトとファイヤーウォールを導入しています。 Winnyなどのファイル交換ソフトは一切使用していません。 とあるセキュリティソフトでセキュリティチェックを行った所、以下のフォルダが「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」と「ネットワークユーザーによるファイルの変更を許可する」にチェックがついていました。 Cドライブ Dドライブ C:\Documents and Settings\All Users\Documents C:\WINDOWS\system32\spool\drivers 「ファイルの共有」とは一体どういった事でしょうか? また、この「ネットワーク上でこのフォルダを共有する」で私のパソコンに保存しているファイルが外部に流出する・・・なんて事はあるのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 共有ファイルにパスワードをかけたい

    こんにちは。 大事な情報を特定の人達にのみ閲覧・変更出来るように、共有ファイルにパスワードをかけたいと思っています。 検索をかけると例えば、ファイルを暗号化するような強固な方法が挙がっているのですが、 単純にフォルダ自体はシリンダー錠をかける感じで良く、他の人が変更した内容がリアルタイムに反映されればそれで結構なのですが、 どなたか、条件?に合致したフリーソフトや方法をご存じでないでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォルダの共有について

    アイオーデータの有線ルータ(NP-BBRS)を利用してWindowsXPのパソコンを4台接続しています。 回線はBフレッツファミリーの@niftyです。 4台ともにノートンのインターネットセキュリティ2005が入っています。 WindowsXPのサービスパック2は入っているのですが、機能は無効にしています。 このような環境で、1台のパソコンの共有ドキュメントというフォルダを共有にして、他の3台のパソコンからその共有ドキュメントフォルダのみにアクセスできるようにしたいです。 以前は共有できていたのですが、パソコンをすべて再セットアップしたらやり方が分からなくなってしまいました。 以前うまくいっていたときと違う環境といえば、ノートンインターネットセキュリティが2003から2005になったことと、サービスパック2が入ったことです。 ルータは触っていないので問題ないと思います。 共有ドキュメントフォルダを右クリックして、共有とセキュリティ、そしてネットワーク上でこのフォルダを共有する と ネットワークユーザによるファイルの変更を許可する の2つにチェックを入れています。 そして他のパソコンの「ネットワーク接続」から覗いてみても、共有フォルダを設定しているパソコンが表示されません。 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファイル共有HPの質問です

    今、オンラインストレージ等の 無料のファイル共有HPが複数見られます そこで、この様なHPのシステムで質問なんですが http://firestorage.jp/ ここで書いてるファイル共有と言うのは どういう解釈で考えれば良いんでしょうか? これは…例えば家のパソコンでも 無線ランで使用してる場合 複数のパソコンを持ってれば1台のパソコンに入れてるファイルを 他のパソコンからでも閲覧出来る… つまり「A」「B」と2台のパソコンを持ってる場合 無線ランで「B」の特定のフォルダに共有設定すると その中のファイルが動画なら 「B」を起動して無くても「A」から「B」の動画を閲覧出来る これは「A」からアクセスして 「B」のパソコン内で動画を再生してる形だと思いますが 共有HPでも、この様にHPにアクセスすれば HP上での動画閲覧が可能なんでしょうか?

  • ファイル共有

    3台のパソコンをネットワークで使っています。ファイル共有をしたのですが、相手のパソコンでマイネットワークから自分の共通フォルダーを見ると、フォルダー内のファイルが見えない(一部)現象がおこります。何か設定とかが悪いんでしょうか?どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ネットワーク上での共有とセキュリティについて

    3台のパソコンで共有フォルダを使えるようにしたいと思います。 (3台ともWindous XP) 「ワークグループのコンピュータを表示する」から共有ファイルを探すまではできました。 ディスクトップに新しいフォルダ(Aフォルダとします)を作り、共有ファイル内のファイルをコピーして、Aフォルダにいれました。 Aフォルダを共有フォルダに設定しようと思い、共有とセキュリティから共有タブ内のネットワーク上での共有とセキュリティにチェックをしようと思ったのですが、選択できない状態です。 チェックできる状態にするにはどうしたらよいのでしょうか? 記載不足事項もあると思いますがどなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • WinXP [共有とセキュリティ]が表示されない

    お世話になります。 WindowsXPなんですが、フォルダを右クリックしますと通常「共有とセキュリティ」が表示されるのですが、私のパソコンは表示されないので、共有フォルダを設定できません。 このような現象は初めてです。 共有フォルダを設定できるようにする方法をご教授下さい。