• ベストアンサー

こんな時、上手い返し方

hiro_guineの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

『なんでですか?』って言うのはどうでしょう。 友人の女性が鬱陶しい相手によく使っています。 画用紙くれ→なんでですか?(笑顔で) 〇〇だから→なんでですか? 何か一言→だからなんでウチなんですか? まぁ若干の嫌味は入ってますけど。 それか、~に売っていますよ。と言ってあげましょう。 もっとも『何様のつもり』と言うべきですがね。 店員ならオーナーに伝えることもありかと思います

noname#150607
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに心の中では「何様!?」と思ってますが 実際に言うのはなかなか勇気がいりますね。 本当に我慢ができなくなったら使わせていただこうと思います。 「なんで?」はよさそうですね。 No.5の方の「今うちも画用紙あんまりないから今回は貸せないわ」で ダメなら言ってみようと思います。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 嫌味の使い方

    職場で新人いびりがあります。 新人がいない所で愚痴を言っているという状況なのですが、 言葉の使い方について教えていただきたいです。 「こうゆう事したら、⚪︎⚪︎さん(新人)みたいになっちゃいますから」 に対して「嫌味ですね~」という言葉の返しをしていました。 なぜかその言葉の使い方に、私だけなのか引っかかりました。 「この人にこうゆう事言われたよ」 に対して「それは嫌味ですね~」は、しっくりくるのですが… きっと聞き慣れていないだけかもしれませんが、 嫌味という言葉がどうゆうシチュエーションで使うのかいまいち分かりません。 教えてください。お願いいたします。

  • パートで入った新人さんについて

    パートで入った新人さんについて この度私の勤めているお店(コンビニ系)に20代後半の新人さんが2,3日前に入ってきました。最初は特に何も無くやってたのですが、今日お店に本部のSVの方が来られ、備品の整理をして欲しいと任されたのですが、接客をしていて手を離せなかったので、彼女に頼みました。備品の整理内容は「コーヒーカップのフタの口に応募シールがはってあるが、期限が切れているので、取ってほしい」という内容でした。ちなみに応募シールには期限は書いていません。ただそのシールをはがすと、飲み口が見えるというカップです。スタバやマクドのコーヒーのフタをご想像ください。 彼女に頼むと、「えー?!でも、シール取っちゃったら汚くならないですか?かえってほこりかぶっちゃうし~(取らなくても)いいんじゃないですかね~」との返答。後で見ると、結局彼女はやっていませんでした。 トレーナー件SVで上司の方(店舗巡回されて実際店にも入られ担当している方で店長もこの方の指示に従っている)の言う事なので、私もまだ新人ですので、指示されればそのように動くと思うのですが、彼女は何かと、「反発」と言う言い方はおかしいですが、してきます。正直新人の身で良くそんな風に言えるなぁと関心しました。その後も似たようなことがあり、その時はさすがに、「一応上の人からの指示があった以上、そのようにしないと。いちパートの新人が勝手な判断できないからね。言っても私も入ってまだ一ヶ月たってないから」といった所、「時々(ガンガン言う事を)いいのかなって思うときがあるんです~私ってすぐ反発するから」と言い出す始末だったので・・・・。「さぁねぇ・・?私はまだお店の中の事良くわかってないから、まだ新人の身だしそこまで言えないけどね。」と返しました。 何か・・・すごく腹が立ってしまいました。「私って反発するからぁ」なんて言葉口に出さなくてもいいと思うのですが。入って新人の人ってこんなものなのでしょうか? こんな事で腹を立てる自分も恥ずかしいですが、私の彼女に言った上記の判断は間違ってるのでしょうか??わからなくなってきました。明日また彼女と仕事しないといけないと思うと何だか疲れます。皆さんならどう思いますか?どうかご教授宜しくお願いいたします。

  • 同僚との付き合い方

    4月から新しい職場で働き始めたのですが、同じく新人の同僚は、仕事のことで何かと比較してきたり、プライベートのことを聞いてきて、そのときに何となく攻撃性を感じることもあるので、気が重くなることがあります。 露骨ではないのですが、言葉や態度にとげを感じることがしばしばあります。新人はふたりだけなので なるべく仲良くしていきたいとは思っています。 私は20代後半で既婚、彼女は30前半独身ということが影響していると思うのですが、 こういうときみなさんはどのようにかわしていますか。

  • 70代と50代の同僚の方と上手くやるには。

    こんばんは。20代の女です。 私は現在70代と50代の女性と一緒に働いています。 まだ新人です。 専門職なのですがまだあまり仕事ができず。つい先日まで毎日嫌味を言われていました。内容は『新人を育てろと言われても無理な話なんだからあまり忙しくない部署に回せばいいのに…』や『あんたみたいな仕事のできないのを雇うと会社は国からお金を貰える、だから雇われたんだよ。ある意味大事なんだよあんたは』など、結構ヒドイです。 ですが不思議なのが、どうやら2人とも悪気がないようで、帰りにご飯をごちそうしてくれたりするのです。 嫌味をゆっているとき以外は優しいのです。 人に話して2人の年齢を教えると、皆さん納得するのですが、このような態度は50代以上の女性の特徴なのでしょうか? そして先日、やはり嫌味は嫌味で私もきつくなり、私の様子がヘンだと察した会社の上の方に『何かあるなら話しなさい』と言われ、正直に話しました。 数日後、その女性2人に『私達が貴方をいじめてると上の人間に言われたけど、どうゆう事?』とすごいけんまくで言われました。怖かったです。泣いてしまいました。私はいじめられてるとは言っていません。自分の身に起きている事を正直に話したので、その事を告げ、私は悪くないと思うので謝りませんでした。 そして次の日胃痛で吐きそうになりながらも出勤すると、2人が異常に優しいのです…。 嫌味の嵐を覚悟していた私は拍子抜けしてしまいました。 謎だらけです。 今まで私は根性無しで嫌な事があるとすぐ仕事を辞めていました。 もう家族や婚約者を心配させるのは嫌なので、今の会社を辞める気はありません。 この不思議な歳上の女性達と上手くやっていくには、どうすればいいのでしょうか? ちなみに、別な部所の方の話によると、以前働いていた若い方も2人が嫌で辞めていったそうで、その数は一人や2人ではないそうです。 この2人の嫌味と優しはの意図はなんでしょうか? 長文になりましたがどなたかアドバイスお願いします。

  • 同僚から急に冷たい態度を取られようになりました。

    よろしくお願いいたします。 私は20代の女性です。 先日より、同僚(30代女性)から急に冷たい態度を取られようになりました。 心辺りはありませんが、もしかしたらあれかも・・?という事はあります。 私と同僚は今月入社したばかりの新人です。 現在研修コーナーで研修を受けており隣の席です。 冷たい態度を取られる前日まではほぼ同時期の入社という事もあり、 お互いプライベートな事やお仕事の事など気軽にお話していました。 しかし、今では全く話しかけてきません。 こちらから話しかけても目を合わせてもらえず冷たい態度です。 同僚には同日一緒に入社した方が数人おり、その方々とは楽しく話しています。 態度があからさまに違います。 研修期間はあと数ヶ月あります。 隣の席という事もあり、今後できるだけ穏便に研修を受けたいと思っています。 今後、同僚に対してどのように接すれば良いのでしょうか・・。 「何か失礼な事言ってしまいましたか・・?」と謝った方が良いのでしょうか? それとも、冷たくされても私は知らないフリをして普通にしていた方が良いのでしょうか? ちなみに同僚は要領が良く話や振る舞いも大変上手な方です。 毎日会社に行くのが憂鬱です・・。 大変悩んでおります。 どなたかアドバイス頂けますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 年代別 年上の後輩、年下の先輩の相性

    派遣の入れ替わりの多い職場で、女60名くらいです。 既存の派遣さんが新しい派遣さんに業務を教える機会が多々あり、 既存=年下、新人=年上 の組み合わせがいくつか出来上がっています。 (20代前半の長期で勤めている派遣さんが多いです) 最近気づいたのは 既存=20代前半 新人=20代後半 の組み合わせが一番相性が悪いですが 既存=20代前半 新人=30代後半、40代、それ以上 だとすごく仲良くなっています。 (飲みに行ったりしているようです。) お互いの相性にもよると思いますが どういうことだと思われますか? 見てると20代後半の新人さんは 「なんで私が年下に頭下げなきゃいけないの!?」 のような態度です。 でもそれは20代前半でなければどの年代においても言えることだと思います。 やはり20代はまだ心が子供なのでしょうか? また、40代くらいになると20代前半はわが子のような年頃でうまく打ち解けやすいのでしょうか? ご意見よろしくお願いします。

  • 女性の方、教えてください!

    どうしたらいいのか、どこがいけないのか教えて頂きたいです。 仲良くしていた女性がいました。会社の同僚で年上の女性です。 自分としては、態度と行動で表現しているつもりでした。 一緒に帰ろうや一緒に出勤しよう、休みを合わせて出かけたりなど。 言葉でも伝えていました。 しかし、どうも態度での表現が足りなかったみたいです。 最近、態度で示していないので言葉では信用出来ないと言われています。 もう一度わかってもらうために態度で表現したいのです。しかし、上記に書いた方法は 今は出来ません。なかなか会社で部署が違うため会うこともないので、どのようなことを態度で示したら良いのか教えてほしいのです。 女性の方の厳しい意見もほしいです。もうムリだと言われる方もいるかもしれないですが、どうしてもその方とこれからも付き合っていきたいのです。 言葉(口)だけではなく、態度で示して気持ちをわかってもらいたいのです。 言葉で伝えるのは自分の考えですのでわかります。態度でということがわからないのです。 変化があったときなどは表現していましたし、心配なときは声もかけていたつもりです。 そのようなことではない態度とは、どのようなことでしょうか? 女性はどのような態度のときに、言葉だけではない気持ちなのだと思うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 生きるコツ

    皆様が体で学んだ処世術を、お聞かせ願えないでしょうか。 くだらないものでもいいです、かえって考えさせられることがあるので。 20代後半女性の私の場合、 金銭の貸し借りはどんなに仲が良くても絶対しないことと、 努力が必ずしも報われるとは限らないことです。

  • 女性の方にお聞きします。

    私は20代後半男性なんですが、職場の40代先輩女性のことを新人の女性にちょろっと「おれは最初の頃○○さん(先輩女性)に無視されてたんだよね」と私が言ったのを、新人が先輩に言って先輩を怒らせてしまいました。 「なんで今更過去のことを人に言うの」と言われ、それから頭下げて謝っても許してもらえないようで、私にだけ最低限の話すらしてくれず避けられてます。 とても辛くて困ってます。 私の言ったことは関わりたくないくらい避けたくなるくらい嫌われて当然ですか?

  • 八つ当たりされた時の、気持ちの切り替え

    女性五人の外来で勤務して、5ヶ月の新人です 私以外はベテランばかりです。 師長は、大きな顔をしてますが、ベテランさんには、きを使ってます。 でも、基本師長は、自慢話しばかりで、持ち上げて欲しい様子です。 私は、媚びるのが下手なので、仕事をしてるふりして、雑談は逃げるようにしてます。 このごろ、イヤミや、八つ当たりをされるようになってきました。 新人一人なんで、仕方無いと思うんですが、帰宅してもずっと、しんどいんです。 週3パートで、割りきってやって行きたいんですけど… 上手く気持ちを切り替えて行く方法、教えて下さい。 寝ても覚めても、仕事の事ばかり考えて暗くなる自分が、イヤになってきました…