• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:この医師の診断、どう思いますか??)

医師の診断についての疑問

tryout2010の回答

回答No.2

続けて回答すみません。 大学と連携してると言いましたが、大体の開業医は連携してます。 つまり医局(ヤ○ザ的な権力組織です)の支配下に入っているというだけで、大学は知識や方針の管理もしてません。 いざとなったら大学が面倒みますという程度です。 ほかのドクターのところに行くべきどころか たくさん通って、納得のいくところを探しましょう。 僕のおすすめは100床以上の病院で年齢は35から50くらいのひとで 不妊や避妊、女性ホルモンの勉強を専門にしているドクターですね。 勤勉なドクター多いです。 あと産婦人科と婦人科はまた別物ですので、僕のおすすめは婦人科です。 あと医院(クリニック)と病院は別です。まあ、それはどうでもいい事です。

関連するQ&A

  • 医師へどう伝えれば・・・?

    結婚3年目の主婦です。結婚後、あまり子供の事は考えていなかったのですが、生理不順が続き、婦人科に診てもらいました。 そこで医師に、『子供の希望は?』と聞かれ、『すぐではないけど、いつかは欲しいです』と答えたところ、とりあえず不妊かどうか調べることになりました。 2ヶ月間不妊科に通い、血液検査、超音波、基礎体温で経過を見て、先日、卵管造影検査まで終わりました。 その間、妊娠をすぐ希望していない事と、超音波で排卵後されていない可能性が分かったのもあり、タイミング指導やフーナーテストは一度もありませんでした。 検査を始めてから、子供もそろそろいいかも・・・と思いはじめ、夫婦で初めて子供の事を話し合いました。 私は子供が出来るなら欲しいかも・・・と旦那に話しました。...が、旦那の方は子供はそんなに欲しくもなく、性欲もほとんどないので、精液検査すらしてくれません。(EDとかではないようです)もし不妊治療を進めていくとしても協力できないと言われました。それだけでもかなりショックなのに、夜の生活があまりないので自然妊娠もほぼ不可能。考え方の違いなどで、夫婦間がギクシャクすることも多くなり、離婚も考えたりしました。 そんな中、卵管造影検査の時初めて(検査後に排卵されるために?)、排卵誘発剤を飲み、もしかしたらそろそろタイミング指導かな・・・というところまで来ました。旦那の同意が不妊治療には不可欠なのは分かっているので、医師にこの事を話したいのですが、いきなりこのような事を話したら、もっと早く言ってよ・・・とか思われたりしないか不安です。(看護士さんもいるし...汗) 診察自体続けるとしても婦人科に変わるなら、婦人医はあまり評判がよくないので病院に行くのをやめようと思います。 不妊治療は『子供希望』の方しか診てくれないのでしょうか? 誰かアドバイスを・・・m(_ _)m お願いします。

  • 初めての不妊相談

    結婚2年目で、子作りを始めて8ヶ月が経ちましたが妊娠できません。 3,4月に無排卵(病院で調べてもらいました)でしたが、その後体温も二層になり生理も安定していました。 そして今月、またしても高温期が訪れず、恐らく無排卵だと・・・ そこで月曜日に婦人科に行こうと思います。 まずは病気があるかを聞いてみようと思うのですが、病気で無い場合、 次に何を相談したら良いかがわかりません。 私は、いきなり不妊治療を望んでいるわけではなく、基本は「自然に授かりたい」と思っています。 こういう場合は先生にどう相談したらいいですか? 例えば、「タイミングを計ってもらう」とか、それよりも「妊娠できるかの検査をしてもらう」とか。 どういう質問・相談をしたら良いか、教えて下さい。 *今まで、排卵検査薬等は使用した事が無いので、基礎体温表とにらめっこしながら  排卵日を予想して子作りしていました。

  • 今日不妊相談に病院へ行きました。

    今日不妊相談に病院へ行きました。 基礎体温と排卵検査薬でタイミングを取って一年、八月に初期流産をしてます。 そのことを言ったら先生はまだ不妊とは言えませんと。 不妊は一年たっても妊娠しない場合らしいです。 私は一度流産してるので、それも妊娠と数えるそうです。 ひと月休んで子作りを再開したのが九月なので 今年の10月になっても妊娠しなかったらまた来て下さいとのことでした。 そしたら検査からはじめましょうと。 しかし私は38です。 10月までまって、妊娠せず治療を始めたとしてうまくいっても 出産は39を超えてしまいます。 38の今、一日でも早く欲しいのにあと八ヶ月も待つなんてじれったいような気がして。 どこもこんな感じですか? 流産したらリセットでそれから一年待たないと不妊検査はしてもらえないんでしょうか。 先生は不妊といえないのに検査だ薬だという医者はダメだと言ってました。 確かに患者にならなきゃお金は入ってこないから まだ検査は必要ないって言った先生はもうけを考えず 正しいことを言ったのかなっていう気がするようなきもしますが・・ あと八ヶ月・・。 長いです。 あと八ヶ月自己流でがんばるへきか べつの病院へ行ってみるべきか べつの病院でも流産から一年たたないと不妊の検査はしてもらえないんでしょうか?

  • 不妊の可能性

    結婚1年3ヵ月、26歳の主婦です。 昨年2月に入籍をし、7月結婚式だった為8月から子作りを始めました。 基礎体温を毎日付けて、排卵日を算出しタイミングを合わせていましたが、なかなか出来ません。 最近になって、排卵検査薬を使いタイミングを計っています。 排卵検査薬ではちゃんとした反応が出るので排卵があってることは確実のようです。 しかし、まだいい結果には繋がっていません。 正直すぐに出来るものだと思っていたので、どちらかに問題があるのではと思ってしまいます。 まだ子作りを始めて1年も経っていないので深く悩む必要はないと感じる方もいらっしゃると思います。 私自身も深く考えないようにとは思うのですが、周囲では何も考えずに行ったことで授かり婚をされる方がいて、タイミングまで考えてる私はなんで…って思ってしまいます。 排卵はしているのに妊娠にいたらないのは不妊である可能性がありますか? 病院に行けば早いのですが、なかなか勇気が出ず、こちらで質問させて頂きました。 言いたい事がまとまらず、乱文で申し訳ありません。

  • 流産後の2人目不妊

    いつもお世話になっております。 近くに不妊について話せる方も相談できる方もいないもので、、、 6月に繋留流産しました。 2回生理を見送ってから子作りを病院の卵胞チェックと 基礎体温と排卵検査薬を使いタイミングを取り6回です。 もうタイミング法だけではなく 不妊治療を始めた方がいいのかなと私は思いますが 病院はマダマダ、タイミングだけでいいと言います。 産婦人科は近いだけで選んだ不妊の専門ではありません しかし卵胞チェックは1週間毎日行ったりするし 近い事も大事だよなとは思い病院を変えるのも悩みます。 もう不妊治療を始めたほうがいい時期でしょうか 参考ご意見や経験ご意見を聞かせていただけると助かります。 ちなみに1人目は望んで1年めに妊娠しました。 6月に流産した子は2人目を望んで11ヶ月で 妊娠しました。基礎体温と排卵検査薬で自己流に タイミングを取っておりました。 子供は1日も早く欲しいという気持ちです。 また不妊治療とはどのようにステップアップしていくのでしょうか? タイミング法以外は話を聞いたこともありません。 どうして出来ないのかも分からないのだからまずは検査なのかな とはうすうす思いますが、、、 よろしく御願いします。

  • 40歳をすぎて子づくりに挑戦

    はじめまして。ルトラールの事について教えていただけますか。 私は最近子づくりを考えて40歳をすぎている事もあり、不妊治療可能な病院に通っています。 通いだして2ヶ月くらいでだいたいの一通りの検査が終わり、数値など良好ですといわれましたが、年齢的にすぐに体外受精を考えてくださいとの事でした。そこで2回タイミング治療をして体外受精と決めました。今月は排卵もしていたんですがパートナーが海外出張でできませんでしたので来月からに。 本日ルトラールを処方されました。 今月の生理は20日くらいの予定です。 ルトラールとは今月の排卵でチャレンジして受精を助けるためのものだけではなく、次回のタイミングにも必要なものなのでしょうか。 病院で聞くべきでしたが、こちらから聞かないとレスポンスがない感じで。今後の事を考えると考えないといけないと思っていますが。本日から服用なので質問させていただきました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 卵管造影子づくりのタイミングについて

    毎月28日前後の周期で生理は安定しています。 最終月経開始日:4月23日 現在34歳で今年中には子供を授かりたいと思っています。今月は5月3.5.7日と仲良くしました。 排卵検査薬を使って5月6日~8日が排卵日と推察出来たので外しては無いかな・・と思っています。 不妊治療は行っていませんが結婚してから、約2年になることと、年齢的なことも考え、今回妊娠していなければ、病院に行ってみようと思っています。 造影剤を使った検査をやると出来やすくなると聞きましたが、病院に行くタイミングとしては次回生理が終わったすぐ(5月21日が生理予定日)に行こうと思っています。その場合、その次に来る排卵で子作りすることは可能でしょうか?少し期間をあけなければならないとかあれば、ご経験者やご存知の方教えてください。どうぞよろしくおねがいします。

  • クロミッド服用後について

    現在、自然には排卵しない、生理が来ない、状態です。 今回12月1日から生理があり(薬で起こさせた)、病院に行ったのが11日でその日からクロミッド1錠5日間飲みました。 「飲み終わってから効果が出る、20日ごろかな」といわれたので、子作り頑張っていますが、基礎体温は低温のままで排卵してくれないです。 夫婦とも若くないので子作りも辛くなってきているのですが、もう少し頑張って続けたら排卵するのでしょうか? このまま排卵しないなら子作りするのも意味がないので・・・ でもタイミング逃したくないっていう思いもあり複雑です。 次の通院日は生理が終わってからなんですが生理も来るのか?っていう感じです。 聞きたいのはまだ遅れても排卵するのかって事です。(子作り続けるかの決め手になるので) また出来るだけ早く妊娠するにはどうしたらいいでしょうか? ちなみに1人目は生理不順でしたが偶然自然に出来ました。2人目です。あと、今行っている病院は不妊治療の病院ではありません。

  • 妊娠希望から2年…

    いつも参考にさせていただいてます。 先月で子作り始めて2年がすぎました。 私と主人32歳です。 去年4月より不妊専門治療を開始して 一通りの検査ではお互い異常はないものの… タイミング治療→人工受精2回をしました。 結果は1度も妊娠せず…ストレスになる為…通院も辞めました。 自己流でタイミングを取ってから既に9ヶ月です… 基礎体温と排卵検査薬にてタイミングを取ってました。 ここずっと周期が29~30日で安定しておりましたが… 先月リセットは26日周期でした。 なんだか良く分からなくなってしまい今月は排卵検査薬…基礎体温も辞めてしまいました。 なのであえて今期は排卵予想日とおりもので判断しています。 前回生理10/9 排卵予定日10/23です。 10/21にのびおり タイミングは 10/17.19.22 です。 主人は病院も検査薬も頼らず自然で行けばいいじゃん!と言います。 なかなか妊娠出来ない事に私は時間がもったいない気がして仕方ありません。 皆様なら説得してまた通院しますか? 一通りの検査してから1年以上が過ぎてる事にも心配になります。 アドバイスお願いします!

  • 医師の間違い、なのでしょうか?

    以前、不妊治療のために通っていた病院でのことです。 内診後「2日後くらいに仲良くして下さい」と言われました。 それからまた受診したときに「無排卵の疑いがある」「今回は妊娠していないでしょう」「来月も排卵しないかも」と診断されました。 なので、私自身も妊娠していないのであれば・・・と薬を飲んでしまいました。 ところが妊娠していたんです。 これは医師の診察ミス?なのでしょうか? それとも仕方ないこと(診断が難しい?)だったのでしょうか?