• ベストアンサー

健康保険について

noname#24736の回答

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

通常の国民健康保険は市町村が運営しますが、特定の事業や業務に従事する人とその家族を対象とした国民健康保険組合があります。 おそらく、○○医師国民健康保険組合というものでしょう。 この場合、従業員とその家族が開業医の家族として加入することになります。 通常の組合健康保険と同様な運営になりますから、特別なデメリットは有りません。 組合によって、付加給付が有るところも有ります。 ただ、場合によっては、健康保険証が個人(従業員)別に発行されない場合が有ります。 一例として、参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.tokyo-ishikokuho.or.jp/html/kyuufu/kougaku-ryouikuhi.html
kororon
質問者

お礼

ありがとうございました。良く分かりました。 有り得ない事を悩んで答えを探してたのかと思って、落ち込んでいました。 本当にありがとうございます(^^)

関連するQ&A

  • 国民健康保険と福祉の関係

    「国民健康保険と福祉の関係」について教えてください。 例えば、社会福祉法人や介護保険事業者に対して、行政がきちんと監査・指導すると、診療報酬とか国民健康保険とか医療費に何かよい事ってありますか? 詳しい方、素人なので分かりやすく教えてください。

  • 国民健康保険と社会保険の違い

    子供ができたので、扶養家族として、国民健康保険か社会保険かで悩んでいます。 国民健康保険と社会保険のメリット・デメリットは何でしょうか? 税制的にはどちらがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 健康保険&年金について

    こんにちわ。 初めて質問させていただきます。 最近、社会健康保険、厚生年金について悩んでいます。 昔は社会保険は1割負担国民健康保険と比べると医者にかかったときはいいかなあって思っていたのですが今では3割負担となってしまいました。 そこで、社会健康保険と国民健康保険のメリット&デメリットを詳しく教えていただいと思います。 それと厚生年金と国民年金のメリット&デメリットも教えていただければ幸いです。

  • 国民健康保険と社会保険について

    国民健康保険から社会保険について教えてください。 国民健康保険を滞納しています。 (親の扶養で保険を受けていましたが、私の収入が上がり扶養外と なったため3年分?くらい) しかし、来年会社に就職し「社会保険」に加入すると思うのですが 社会保険に入るなら国民保険の方は払わなくていいのでは?と考えています。 上記の事を可能でしょうか?? また国民保険も払わないと差し押さえ等されるのでしょうか?

  • 健康保険の未加入について。

    退職して一ヶ月、国民健康保険も未加入です。 親の社会保険の扶養に入ろうにも、自分の収入が上限を超えていて一年は入れない、と言われました。 色々調べて疑問がいくつかあります。 現在無職で、いつ就職するかわかりません。 最低でも失業保険が切れるまでには就職する予定です。 その間の国民健康保険に入らなくても大丈夫なのでしょうか? 義務で入らないければいけない、とあり気にかかり始めましたが、急いで病院にかかるような事情もなく何より収入がないので支払う余裕がありません。 就職して会社の保険に入るか、最悪一年待って親の扶養に入ればいい、といわれました。 保険に詳しくないのでこんな事可能なのか?と思いました。 国民健康保険を加入する際、遡って未払いだった分を支払わなければならない、とありましたが、パートでも社会健康保険に加入できる条件の会社に就職したいのですが。 会社の保険に入ったその際に、未払い期間の何か支払いが生じてしまうのでしょうか? 国民健康保険と社会健康保険は別物だ、とあったのでソコが気になります。 無知なので教えていただければ助かります。

  • 健康保険を遡って扶養に入り直すことは出来るのか

    自分は31になるのですが 18に就職や退職を繰り返して 健康保険や国民健康保険と交互に交付されてきたのですが 21ぐらいから引きこもり(病院に行って欝などの診断は受けてません) その時父親の会社の健康保険に入れてくれと頼んだのですが 面倒くさいからと言って、扶養に入れてもらえず 国民健康保険を母親に払って貰ってました。 そして最近バイトを初め、自分で国民健康保険を払い始めて 疑問に思った事があるのですが、21の時に遡って親の健康保険の 扶養に入り直すことは出来るのでしょうか? もし出来るなら今まで支払ってきた、国民健康保険は戻ってくるのでしょうか?

  • 健康保険について

    今年就職して働いてるのですが、会社が社会保険、雇用保険、労災などなど必要な手続きをしてくれなくて、必要なら自分で手続きをしろといわれてしまいやらずに現在にいたります。 今は親の扶養に入っているのですが、今年の年収が130万を超えてしまうため扶養を抜けなくてはなりません。 今の会社は3月までに辞める予定です。 次の会社が決まるまで国民健康保険に入るか、今の会社の社会保険に入るかどちらがいいのでしょうか。

  • 国民健康保険について

    国民健康保険についての質問です。 私は、今まで自分で国民健康保険に加入していました。 先月から親の扶養(社会保険)に入る事になりました。 そういう場合は、手元にある国民健康保険証やお金を払うための 束で来る書類などはどうしたらいいのでしょうか? 役所へ行って「社会保険の扶養になったので・・」と 何か抜けるための手続きをしなきゃいけないのでしょうか? 放置してたら後から、国民健康保険を払ってないですよーって 言われるのかなぁーと思いまして・・・。 すみませんが、どなたかお答えいただけるとありがたいです!

  • 親子揃って就職、健康保険の手続きは?

    はじめまして!よろしくお願いします。 現在は家族で(妻・子2いずれも扶養)国民健康保険に加入しています。この4月に2人の子供が就職、長女は会社の社会保険に加入手続き中、長男は社会保険のない個人事業所に就職しました。加えて世帯主の私も就職、社会保険に加入することになりました。長男は今後の収入が扶養範囲を超えることが明らかなため、扶養からはずす必要があると思います。子供たちの手続きを終わらせてから私の手続きをと考え、妻が市役所に行ったところ、同居ならそのままにしておいても良いと言われたそうです。 1.長女は国民健康保険から脱退 2.長男は扶養からはずし、国民健康保険に新規加入 3.最後に私と妻は社会保険へ加入 という手順だと思っていたのですが、国民健康保険証を今のまま、社会保険への加入手続きってできるのでしょうか?どうすべきなのか、混乱しています。どうぞ良きアドバイスをよろしくおねがいします。

  • 国民健康保険と社会保険、どっち???

    やっと就職先が決まったのですが、会社に国民健康保険のままがいいのか社会保険に入るのか、どっちがいいのかと聞かれました。 今は夫の国民健康保険に入っていますが、離婚するので…。子供はわたしが扶養します。 夫が自営だったので、専従者給与というものをもらっていたことになっていますが、これからの給与も額はそんなに変わりません。 いろいろ検索して、わたしは、社会保険に加入した方がいいのだと思うのですが、どうでしょうか? 会社がそう聞いてくるのは、どうしてなんでしょう? 教えてください。よろしくお願いします。