• ベストアンサー

今日テレビで高砂親方が近畿大学出身っていう事を知ったのですが、

今日テレビで高砂親方が近畿大学出身っていう事を知ったのですが、 大学卒業して角界に入った人で、横綱になった方っているのですか? 雅山もアマチュアでホープって言われて入ったのは知ってますが、確か大関までしか行ってないですよね? やはり他のスポーツよりスポーツ人生が短いし、大学まで行ってアマチュアで活躍するより 早く部屋に行くほうが活躍すると思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • beer1960
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.5

別の方が答えているように横綱輪島は日大卒で、2年連続で学生横綱に輝くなど14個のタイトルを獲得し、鳴り物入りで角界入り。初土俵からわずか3年半という超スピード出世で横綱へ昇りつめ、史上初の学士・本名横綱となりました。 また、卒業ではなく中退ですが、横綱旭富士(現伊勢ヶ濱親方)も近大出身です。(雅山も中退です) 輪島同様に、学生時代に多数のタイトルを取って鳴り物入りで角界入りした力士としては、長岡(後の朝潮)、久嶋(日大・後の久嶋海)、服部(同志社・藤ノ川 )がいますが、いずれも入門時は将来の横綱を期待されながら横綱にはなれませんでした。 その他、大学出身で大関までなった力士としては雅山の他、初代豊山(農大)、魁傑(日大柔道部)、出島(中央大)らがいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.4

>今日テレビで高砂親方が近畿大学出身っていう事を知ったのですが、 大学卒業して角界に入った人で、横綱になった方っているのですか?               ↓ 朝潮は近代で長岡として大活躍して角界入りしました。 そして、朝潮(4代目)を襲名し、大関にまで出世したが、現役時代には独特な風貌と突っ張り・押し相撲に徹したガムシャラさから「大ちゃん」の愛称で人気を博していた。 親方になってからは、朝青龍の親方と言う事と彼の不祥事に振り回され、優柔不断とダメ親方のイメージが定着してしまった観がある。 ◇朝潮太郎 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%BD%AE%E5%A4%AA%E9%83%8E_(4%E4%BB%A3) 学生相撲出身の横綱は、日大出身の輪島大士さんです。(ボクシングの世界チャンピオン輪島博士さんの遠縁) また、早く相撲界へデビュー云々は、通算勝利数や幕内在位数等の記録には、影響されるかもしれないが、大成するのに学生相撲の経験・指導も有効だし、学生界での成績でデビュースタートの位置付けも考慮されるはずです。 また、色んなスポーツでも(野球・ゴルフ・競泳・体操他)学生出身者も社会全体の全入に近い進学・高学歴化の流れから多くなっている。 一概に有利・不利は言えないと思います。 ◇歴代横綱一覧表 http://ouenbu.com/sumo/yokoduna.html ◇輪島大士 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E5%A3%AB http://b.hatena.ne.jp/entry/ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E5%A3%AB

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.3

確かにそうですね 私の職場にもたまに大卒者が来ます当然その筋の専門家?です でも早くからこの仕事に就いた人には勝てないようで落後していきます 学業と職業は分けて考えた方がいいですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ummagumma
  • ベストアンサー率14% (7/49)
回答No.2

輪島 大士(わじま ひろし、1948年(昭和23年)1月11日 - )は大卒横綱ですよ。 第54代横綱で、学士です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#154391
noname#154391
回答No.1

第54代横綱の輪島。 日本大学出身です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BC%AA%E5%B3%B6%E5%A4%A7%E5%A3%AB

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大相撲について

    私は22歳ですが、大相撲が大好きです。しかし、昔と比べると随分レベルが落ちたと思います。平成10年5月の若乃花以来、8年以上も日本人横綱が誕生していません。武蔵丸が横綱に昇進した年に大関になった千代大海、翌年大関の武双山、魁皇、雅山、更に翌年、新大関で初優勝した栃東…ポスト武蔵丸は誰かと誰もが期待した事でしょう!しかし、ポスト武蔵丸は、武蔵丸が横綱に昇進した場所、まだ入門3場所目だった朝青龍でした…朝青龍は平成14年11月、15年1月に2場所連続で大関で14勝1敗で優勝!普通なら文句なしの昇進ですが、この昇進を納得したファンは少なかった事でしょう…なぜなら15年1月は貴乃花の引退、更に横綱武蔵丸、東西の正大関魁皇、千代大海、大関栃東が初日から休場で朝青龍以外の大関は武双山だけ…大関昇進以降、2桁勝利が数える程しかない武双山が朝青龍にかなうハズありません…非常に中身のない14勝です。審議委員会では満場一致だったものの、「あまりに土俵上での態度が悪い。続くようであれば降格させてもいいのでは?」と言う、いわく付きの昇進だったのです。現在では非常に落ち着きのある横綱ですが、ポスト朝青龍は誰でしょう?私としては、白鵬にもあまり期待できないと思います。最近は、大関昇進までは期待が大きくても、大関昇進後に裏切られるパターンが目立ちます。1年前、朝青龍が大記録を樹立した時、師匠高砂親方は「数字だけ見れば立派だが、ずっと1人横綱でこれと言った強敵のいない中での記録だからな…」受けがいいとは言えなかったようです。確かに今の相撲界で毎場所安定しているのは、横綱朝青龍しかいません。朝青龍が強過ぎるのではなく、他が弱過ぎるのでは?皆さんはどう思いますか?

  • 大相撲の幹部はどうして横綱大関が強いと喜ぶのか?

    大相撲の幹部たちは横綱大関が負けると機嫌が悪い。10年くらい前だったかなあ、一度横綱大関全員が初日から8連勝したことがあった。するとある親方が馬鹿に機嫌よさそうに新聞記者に言った。「まさか明日のスポーツ紙のトップは野球じゃないだろうね?」 ぼくは(横綱・大関が8連勝したことがトップ記事になるだろうか? むしろ8連敗したらトップ記事になるかもしれん)と思った次第である。そしてもう一つ。優勝が12勝3敗の成績だと「勝ち星が少ない」と不満をもらす。ぼくに言わすと優勝は9勝6敗くらいで団子になった優勝決定戦を見たいとさえ思う。 なぜ横綱大関が圧倒的に強くなくてはいけないのか? なぜ優勝は9勝6敗ではいけないのか?

  • なぜ、日本人の横綱がいない?

    なぜ、日本の相撲界に日本人の横綱がいないのでしょうか?昔は、千代の富士や若乃花や貴乃花といった、人気、実力ともに優れた日本人の横綱がいましたが、この先、日本人の横綱は出てこないのでしょうか? そればかりか、大関の魁皇も引退すると日本人の大関もいなくなるということですが、日本の国技の相撲で外国人出身の力士ばかりが活躍するのは、日本人として憤りを感じます。 相撲ファンの方、回答お願いします!

  • 大関や横綱を目指さない力士はいるのですか?

    大関や横綱に下手になってしまうと、けがや力の衰えなどで成績が悪くなってしまうと、「引退勧告」や世間や協会から批判を受けます。 今回の千代大海みたいに、。。 実際、大関や横綱を目指さない力士もいるのでしょうか? たしかに大関くらいまでいけば、その後年寄の資格を得たりし、指導者・親方などになれ第2の人生を約束されますが、すべての人が指導者に向いているとは限りません。 長く相撲を現役で続けたいなら、一生懸命頑張らず、ほどほどの成績で幕の内にいる方が得策ですよね?

  • 相撲の親方(年寄)と上位力士の関係

    相撲部屋で、部屋付きの親方(例えば、最高位小結)と現役横綱や大関などの 上下関係はどのようになるのでしょうか? 風呂や食事の順番などです。横綱よりも親方(年寄)のほうが上位となされているのでしょうか?

  • 声優さんの出身大学

    現在活躍されている声優さんで、いわゆる有名大学出身の方ご存知でしたら教えてください!

  • 相撲界での親方同志の立場について

    相撲界での現役力士は、横綱を先頭に三役、前頭、十両と年齢に関係なく完全な縦割り社会で立場の優劣がはっきりしています。 年寄り株は当然、現役時代に活躍した力士が入手しやすいのでしょうが、仮に横綱で引退し親方となった場合と十両で引退し親方となった場合では同じ一国一城の主であっても現役時代の立場がそのまま継続されるのか、親方になった時点で平等に扱われるのか、ふと疑問に思いました。 (しがらみなどは抜きにして角界の慣わしを基準にした場合でお願いします) 事情にお詳しい方がおられましたら、回答のほどよろしくお願いします。

  • 相撲部屋の親方、師匠の交代

     昨今は相撲部屋が増えていますが、60,70年代に活躍した元力士の親方衆が定年を迎えています。  最近では元横綱大鵬の大鵬さんから娘婿の貴闘力(大嶽親方)に交代し、元横綱琴桜の佐渡ヶ嶽部屋が娘婿の琴の若に交代しました。  定年を迎え、師匠の座を新親方に譲った元師匠はその後、どうされるんでしょうか?部屋の運営は新親方に委ねると思いますが、力士の育成、指導等は一切、手を引かれるのでしょうか?  特に琴桜さんは引退後、年を取っても廻し姿で土俵に入り、弟子を指導していました。  先代親方が大横綱だったり、関取を何人も育成した名親方では新親方も大変だと思います。  若い親方に部屋を譲った先代親方はどのように過ごされているのでしょうか?完全にご隠居されるのでしょうか?それとも新親方の相談役なんですか?  それと今、注目されている大関白鳳の師匠なんですが、元竹葉山さんの名前が度々、『元師匠』で出て来ます。何故、現師匠ではないのでしょうか?

  • 藤田紀子女史の発言をどう思いますか?

    貴乃花親方の実母、藤田紀子氏が、息子達を角界に入れなければよかった、との発言を耳にしましたが、「いったい何を考えているのか?」率直にそう思いました。かつては、名大関貴乃花の妻、角界の名門、理想的な相撲部屋のおかみさん、そして若貴兄弟の実母として名をなした方が、このような発言をするとは、実に残念です。それとも古い体質の好角家である私の考えは古いのでしょうか?皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 大相撲中継の解説者を選ぶ基準は?

    昨日、大相撲中継の解説者(正面)が鳴戸親方(元大関琴欧洲)でした。 1場所に1回くらいコンスタントに解説者を務めているように思います。 外国出身力士で年寄になっている人物と言えば、元横綱武蔵丸の武蔵川親方が思い浮かびますが、彼が引退時にこれほど頻繁に解説を務めた記憶はありません。 解説者を選ぶ基準はどういうところからきているのでしょうか? 外国出身で、かつ引退後年寄襲名が確実と思われる旭天鵬も、引退後は1場所1回くらい解説を務めることになるのでしょうか?

専門家に質問してみよう