• ベストアンサー

いつも他人を妬んでしまいます

toresantaの回答

  • toresanta
  • ベストアンサー率16% (67/409)
回答No.2

<<どうすれば他人を妬むことをなく、人々の輪に入って、人間関係を <<作っていけるのでしょうか。 自分で当たり障りのない人間関係を作ることは そんなに大切なものですか? 立派な人間関係って肩が懲りませんか? 私事で申し訳ありませんが 私は家でインコに話しかけているときが 一番気分がいいです。 人間関係もそういうものだと思っています。 あなたの水に合う人がいることや いないことは人間関係で劣等感を 抱く必要はないと思いますけど。 ふるいにかけたがる人は大勢いますけどね。

momoko78
質問者

お礼

当たり障りのない人間関係は、大切だとは思いませんが、主人以外で同性で、話し合えるような友人が欲しいと思うのは贅沢なことなのでしょうか…。toresnta様はインコさんに心を開いてお話できるんだと思います。だからインコさんが支えになっているんですね。主人や家族はいつでも話を聞いてくれる訳にはいきませんが、支えがあることには感謝して、人間関係はあせらずにいってみようと思いました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 冷たい自己中心的な私の性格はどうすれば。

    自分の性格について悩んでいます。 私は幼いから冷たい性格、思いやりのない性格だといわれ、自己中心的です。人の立場にたって考えるということができません。 友達はいますが、お互い腹を割ってまで話せる友達はいません。 昔から人をあまり信じるということが出来ません。 結婚相手は大変アツい人間で真の友人と呼べる人もたくさんおり、よく相談相手になったりなられたりしているようです。 反面、私は冷たい人間のため、その結婚相手が心の病にかかった時にもどこか冷めたような目で見ていたり、 支えになってあげられなかったりしていました。 親族が病気になった時にも、大変だと思いつつも、親身になって心から考えるということが出来ずにいました。 しかし、そのことで全く対照的なパートナーと意見が合わず、彼は私の性格に嫌気をさしている模様です。 今更、性格なんて変えるなんて出来ない~と割りきって考えている自分があり、一方で、パートナーと仲良く人生を全うしたいと考えている自分がいます。 もう自分でもどうすればいいか分かりません。 誰か教えてください。

  • いつも仲良くなってしばらくすると嫌われてしまいます

    30代女性です。 題名の通りです。 私はとても人見知りで、なかなか友達ができません。 見た目も地味ですし、口調や雰囲気も暗いのでしょう。 ごく稀にしか友達ができません。 やっとの事で出来た友達なのに、 仲良くなるにつれて嫌われてしまいます。 一昨年は、おそらくやっとできかけた友達に、 友達が少なくてさびしいとか、 育児が大変過ぎてやけ食いをしてしまうという相談を繰り返しし過ぎたために 嫌われたのではないかと思っています。 何度か嫌な顔をされたのですが、 分かって欲しかったのでしつこく話し続けてしまいました。 後悔しています。 2カ月くらい毎日の様にメールしたり、毎週のように会っていたのに、 突然メールはぱたっと来なくなり、会うこともなくなりました。 別の共通の知り合とは定期的に会ったりされているようなので、 忙しくなられたというわけではないと思います。 その事に傷ついて、寂しく暮らしていましたが、 昨年一年ぶりくらいにまたやっと友達ができました。 その方とは半年近く毎日の様にメールし、週に2~3日は会っていました。 でも、その方との関係が慣れていくにつれ、 お互いの性格をよく知るようになり、 私自身が彼女と自分を比べ劣等感を抱くようになりました。 そしてある時、彼女が何気なくした行動に、 どうしても私にとってゆるせない事がありました。 その時は気にしていないふりをしてしまいましたが、 私の中で彼女との間に距離ができてしまいました。 それでもとても尊敬すべき人だったので、 彼女の事は好きでした。 ただ、少し距離を置いた方が良いかと思い、 少し連絡を取るのを控えるようにしました。 すると、彼女は明らかにイライラしたような態度で接してくるようになり、 おそらく私の事を嫌いになったのか、もう連絡は来なくなりました。 今私はとても田舎で住んでいる人の少ない場所で生活しています。 私がここに来た時からもう輪ができてしまっていて、打ち解けられず、 寂しい思いをしてきました。 そしてせっかくできた友達も、上記の様な感じで私の性格のせいで嫌われてしまいます。 また最近まで友達だったという彼女はとても人当たりが良く交友関係も広い人なので、 もう私が打ち解けられなかった輪にしっかり入っています。 より一層この土地の輪に入れそうになくなってしまいました。 私にはまだ幼稚園に入る前の小さな子供がいます。 この子にとっても私のこの交友関係は悪影響だと思いますし、 嫌われ辛くて嫌になっているときには、子どもの相手をしてやる事ができず、 ネグレクトの様な状態になってしまっています。 きっとこの先誰と友達になろうともまた嫌われるだろうし、 どこに引っ越しても輪に入れないだろうし(今までもそうだったから) こんな私に虐待を受けながら育っていくのと、 母親がいない状態で育っていくのと、 どちらが良いのかと考えてしまいました。 夫に関しても、私が人間関係に悩んでいるときには 全然家事をしないので、 そんな私が夫に良い影響を与えているとは思えないのです。 死んでしまった方が良いのではないかとも思っています。 どう思われますか?

  • 自信がない人間はいつも損をする

    こんばんわ 自信がない人間というのは常に損をしている気がします 僕を含めて、周りの人間を見ててそう思いました まず気のあう友達ができたとします その友達が、僕が全く話したことのない人と話していると、途端に輪に入れなくなります 逆に、自信がある人は行列の後ろにいる人にも、気軽に話しかけることができます(ゲームで並んでいるときに実際にありました) なぜ、このような性格の違いが生まれるのでしょうか 親は産まれもったもの、と言っていますが、とてもそうとは思えません また、ある経験から性格が劇的に変わった、自信がついた、という方がいたら、体験談をお聞かせください

  • 他人と話せなくなってしまいました

    他人と話せなくなってしまいました 19♂です。最近、自分には人に好かれることができないんだという思いに取り付かれてしまい、人とほとんど話せなくなってしまいました。 (好かれる、というのは何も常に輪の中心にいたいということではありません。ただ、いなければ少し気にかけてくれる、そんな程度でいいのです。) ある程度親しい人とも話していても「どうせ好かれないだろうな・・・」という考えに支配され気分が深く沈みこみ、初対面の人などとはとても話せません。 以前は初対面の人とも普通に会話くらいはできていたのですが・・・。 私は人に嫌われることはあまりないと思うのですが、好かれもしないのです。話しかければ返してくれるが話しかけられることはほとんど無く、会話の輪からも外れがちです。 私は生まれつきADHDでした。 ですので昔は他人とはほとんど話せませんでした。当然人から好かれるということもほとんどありませんでした。それを改善したいと思い、自分で言うのもなんですが、かなりの期間大変な努力をして、2年ほど前からようやくまともに他人と会話できるようになったのです。 ですが私は結局誰からもたいした興味などもたれることができませんでした。それが私の心を深く突き刺すのです。 私はどうしたら心を楽にすることができるのでしょうか? いい年した男がこのようなことを長々と書くことは本当に情けないことだとと思いつつ、皆さんにお伺いせずにはいられませんでした。 まとまりの無い文で申し訳ありませんが、アドバイスくださると幸いです。

  • いつも人間関係がうまくいきません。

    いつも人間関係がうまくいきません。 変わろうと思っても社交的になれません。 今大学生ですが子供の頃から人付きあいが苦手だし、人の輪にうまく入れない状態が続いています。 10年以上続いてます。 一人が好きな性格なのも関係しているかもしれません。 中学、高校、現在も上手く人の輪に入れずいつも孤立気味になる女です。 協調性がなくても、性格がよくなくても仲間に入れて孤立してない人もいます。 その人たちはなぜ孤立しないのでしょうか? 私自身に問題がある可能性が高いですか? きのあう人がいつも少ないです。 昔はクラスで浮いていた時期がありました…

  • 他人を受け入れるって??

    他人を受け入れるって?? こんにちは、2点ほど教えていただきたいことがあります。 1.他人を受け入れることのできる人の心とは? 私は、他人に対して「本気で怒る」「本気で叱る」人の気持ちが よく理解できないのです。 どうして、自分の感情を他人にぶつける事が出来るのか? どうしてそんな風に他人と向かい合うことが出来るのか? 周りの目が気にならないのか? 恥ずかしくないのか? よく判らないのです。 同様に、他人に対してアレコレ世話を焼く人の気持ちもよく判らないのです。 他人の世話や、やっかいごとに巻き込まれたり、引き受けたり、時間を割いたりする人… 不思議で仕方ないのです。 つまりは、己の中の他人を受け入れる許容量が大きいからであり、 自分を表に出す事を恐がったり、億劫がったりしておらず、 自分に自信がある人なのだろうな(いい意味でも悪い意味でも)と、分析しております。 生活環境や、持って生まれた性格も大きく影響してるのだろうな…とも。 でも、そういう人なんだと理解できても、共感することが出来ません。 こういった方々の心を知りたいです。どうか教えてください。 2.苦手な、嫌いな人間にはどうすればいいのか? よく聞く話とは思うのですが、 会社の上司が苦手&社長が嫌いで嫌いで仕方が無いのです。 割り切った付き合いというものができません。 しかし、二人とも自分のことを思ってアレコレ注意をしたり、叱ったり、 アドバイスをしたりしてくれます。 しかし、苦手&嫌いなため、あまり会話を交わしたくないのです。 そのため、好きな人間に対してすることとは 反対のことをしてしまったり、オドオドしていたり、嫌な態度をとってしまったりしてしまい、 悪循環です。 心が子供で、学生で、自立していないからだとおもうのですが、 どうしても、この二人の上司をスムーズに自分の中に受け入れて、 「大人の表面上の付き合い」というものが出来ないのです。 嫌で嫌で仕方のない気持ちばかりが毎日毎日つもっていきます。 こういった相手に対してと、自分の心について、 どうやって付き合っているのか、みなさまどうか教えてください…っ

  • 自分のことも他人のことも好きになれない

    自分も他人も嫌いで人間関係も面倒な学生です。 わたしは昔から大人しいほうで、みんなでワイワイ楽しんだり話したりすることが苦手でした。なんというかそこにいるだけな存在です。だから友達と呼べる人もいません。クラスメイトとは授業中分からないところを話す程度で趣味だったりの話をしたことがあるのは手で数えられるだけです。 自分からいかなければ友達なんて出来ないよ、まずは勇気を出して話しかけようよと言われますがその自分からいく勇気が出ません。 わたしは体型が周りの子たちとは違うし、一人で行動することが多い比較的物静かな人間なので、そのことでクラスメイトや同級生からからかいや悪口を言われたり、クスクス笑われたりしました。傷ついて少し思い出しただけで涙が出てきます。だから、友達でもない周りとは違う孤立したわたしが、クラスメイトに話しかけても怪訝な顔をされると思い話しかけることができません。話しかけられてもわたしが話しかけたことに対して笑われたり陰で陰口を言われたらどうしようと思ってしまいます。 同級生たちは根はいい人たちなのだということはわかりますが、それでもわたしの悪口を言っていた同級生のことを許せず、また他人の体型や直せない性格で理不尽とも思える悪口を言っている同級生をわたしに対しても似たようなこと思ってるんだろうなと思ってしまいます。周りに自分の価値観だったり趣味が合うような子がいません。アイドルだったりゲームだったり、そういう話は一切ついていけません。興味がありません。 友達がいなくても毎日学校に何とか行けています。憂鬱な授業も受けています。でも淋しいんです。グループ活動やペアで話し合う時間の時、ほかの人たちは自由に楽しく話しているのに、わたしと相手の子や人たちだけなんか気まずそうな感じ、またはわたしは除け者でほかの子たちと話しているのをみてなんか申し訳なくなって、腹立たしくなって悲しくなります。友達じゃないんだから会話の輪に入れてもらえないの当たり前じゃん、と思うわたしもいますが、それでも疎外感が強くて気づいたら「どうして」と涙を流す自分がいます。 人に心を開くことが苦手です。過去の経験から傷つくのが怖くて、いま順調でも友人関係が壊れてしまうと思い誰にも心を開けません。よく大人の人が相談に乗ってくれるのですが、正直に自分の悩みを打ち明けるのが恥ずかしくて、「ああきっといまこんなことで悩んでるんだ、大人になったら苦労するよ、かわいそう自業自得じゃん」と思われたらどうしようと余計に悪い方向に考えて、特に何も解決しないまま相談が終わります。 自分の気持ちを文章にして表すのはどちらかというと得意ですが、逆にそれを言葉にして口にして表すのがとても苦手です。それがほかの人に対して向けての状況になるともう耐えられません。 誰か一人でもくだらないことで笑い合える、自分を受け入れてくれる存在がほしいと願いますが、そのためには自分から行動する、自分から心を開くというのが条件でその条件が満たせません。ほかの人のことを考えるとこわくて辛くてみじめで、お腹が痛くなります。毎日人間関係のことを考えて、ほかの人の自分に対する評価や声だけを気にして怯えて学校生活を送っています。 自分を好きになることも愛すこともできません。わたしにもいいところがあるのはわかりますし、なにか出来たとき自分を褒めたりもします。ただ反面、自分の嫌なところ人と違うところも目に付く上、過去に言われた悪口やからかいの内容が勝手に思い出されて、自分に自信が持てず嫌いになります。 なにかする前に、いつも、わたしのいまの言動で悪口言われないかな笑われないかな、誰か傷つかないかな誰かを怒らせてないかなと気にして臆病にビクビクしています。過去の悪口や毎日虚無感というか将来に対して絶望しかありません。将来誰かを傷つけて、最悪理不尽な理由で誰かの命を奪ってしまいそうで怖いです。いつかプツンと自分で自分の命を絶ってしまいそうで怖いです。 どこからか笑い声が聞こえたり、悪口が耳に入るたび「わたしのことなんじゃないか」と思ってしまいます。目を合わせたら笑われたりからかわれそうでいつも下を向いています。 家族以外の人間に心を開けない、自分も好きになれない、こんなわたしは周りとは完全に違う異常者なのでしょうか。 長々と申し訳ありません。ここまで目を通してくださりありがとうございます。

  • いつも孤独感が強いです…

    いつも孤独感が強いです… 孤独感が最近すごく強いです。 恋人といればあまりそういう気持ちにはなりませんが、仕事をしている時も、一人で活動している時も、友達はおらず敵のような人ばかりで、実際、会社でも居場所をなくされました。 恋人とも長続きしません。 ネガティブな性格に問題があるのかもしれません。 ただ唯一の味方になってくれる恋人や家族まで失いたくありません。 一人暮らしが長すぎたのか、心を開けなくなり、人を無意識に拒絶する言動をして嫌われているようです。 素直に言葉を伝えても、嘘臭いと言われ信じてもらえないことばかりです。 こんな不器用な自分が辛いです。 もっと人と一緒に生きていける人間になりたいです。 孤独に慣れたつもりが、ひどい孤独感を感じていて、もっと幸せになりたいです。 どうしたら克服できますか?

  • 他人の悪口を聞くと恐怖を感じます。自分が情けないです。

    メンタルヘルスに関する質問ばかりさせてもらってます。 以前の質問http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3732531.htmlに関連してるのですが自分はすごく臆病な性格なんです。 何人かの人達が自分のことじゃなくても誰かの悪口を言ってるのを聞くと、それまで良い人そうだと思ってた人に対しても恐怖心のような物を抱いてしまって結局人の輪から外れてしまいます。 でも悪口の一つや二つ人間なら自然と言ってしまうだろうし、悪口を言ってた人も仲良くなってみれば 自分にとっての良い人になるのかもしれません。でもどうしても怖くてその人たちとは話せなくなります。 最近になって始めたバイト先でもこのようなことがあって早速一人浮いてしまってるような感じです。 今のバイトを止めて別のバイトを探そうかと思い始めてます。 でも多分また同じようなことを繰り返すのではないかと不安です。 今までもそういう自分の臆病で変な性格が原因で一人ぼっちになっていました。 なんでこんな人間になってしまったのかと考えると情けなくて少し涙が出てしまいました。 一晩寝て朝になれば気持ちが落ち着くとは思いますが今は結構つらいです。 この長文を読んでくださった方、宜しければ感想やご意見お待ちしてます。自分はどうすれば良いんでしょうか。

  • いつも友達から雑に扱われる

    19歳の女です。私は専門学校2年生です。 私は小学生の頃からなんか人より雑に扱われます。 私自身ボケーッとしてると言うか、人の話を聞いてなかったりする所があります。周りから天然とか言われます。だからなのか結構下に見られたり舐められがちです。そんな自分を変えたいけど元々の性格がこうだから簡単に変わらないというか悩んでいます。 いつも学校では四人グループで喋っているのですが最近、よくいじられます。 私は肌がどちらかと言うと黒肌なのですがそれをいじられたり、私が使っていた手持ち扇風機をそのグループの1人に奪われて、「返して」と言っても全然返してくれなくて、私はほんとに腹が立ってなんでこいつに勝手に使われないといけないのと思ったけどもう疲れてグループの雰囲気をピリつかせたくなくて我慢しました。肌の色に関しては自分は肌が黒くて良いと思っているので放っておいてほしいです。 元々友達が少ないし私は好きな友達に対しては嫌われたくないし常に人の気持ちを考えて言うことを考えたりするので私は、友達に対して酷いいじりをする人やバカにする人が理解できません。 前も、私がいじられてバアーっと言われまくったあと友達が笑いながら「可哀想だよそんな言ったら、思い詰めて死んだりするかもよ」と言ってきました。 意味がわかりません。お前らが何も考えずに言ってくるのが悪いのに、勝手に可哀想とかも言われて、本当に腹が立つし悲しいです。 ノリではたかれたりもしたしそれでケラケラ周りも笑ってるし、そんな経験は何回もしています。その度、自分って価値がないんだとか、こんないじりされるのも辛いし、でも学校は辞められないしもうこのキャラも変わらないしどうしたらいいか分からないです。 とりあえず周りの子たちがそういう扱いをしてくるからストレスだし、自分がどんどんネガティブになります。もう嫌です。こんな性格に生まれた自分も嫌です。 私は心が繊細で気にしいなので人間関係もうまくバランスが保てないしほんとに生きるの下手だなと思います。どうしたらいいですか?