• ベストアンサー

調整区域内の一戸建て購入について

安い一戸建てを見つけたので、購入しようかと考えてます。 安い理由は不動産屋に聞くと、 「ここは調整区域で地主の家族が住む予定で建築しましたが都合により住めなくなり販売してます。」 「築2年ですが未入居です。市から販売の許可が下りなくて・・・。転売目的だと思われたんでしょうね。でも今は大丈夫です!許可は下りてますから購入されてからご迷惑をおかけすることはありませんから!」 と説明されました。 本当に大丈夫なのでしょうか? 本当に大丈夫ならば相場より安く売る必要もないと思うのですが・・・。 メリットは「安い」のと「周りが畑なので日当たりが良い」ところ。 デメリットはわかりません。 このような調整区域内に住むことのメリット・デメリットを教えて下さい! また、購入前に確認した方が良いことがありましたら教えて下さい! アドバイスお待ちしております! よろしくお願い申し上げます。

  • afqe
  • お礼率98% (199/203)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>あなたの質問に答えられるのは不動産業者だけです。 >このサイトで回答しているのは元営業をしていた方一人です。 こんな回答書く位なら、やめとけば?質問者はヒントくらい欲しくて書いているんだからさ。 市街化調整区域の土地でも家は建つ!? http://allabout.co.jp/house/buyhouseshuto/closeup/CU20051118A/ そのヒントはここに少しくらいは書いてあるかも。 平野さんの文章が信頼できるかについては何も言わないけど、この人自身は信頼できるので。

afqe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご紹介いただいたサイトは非常に役立ちました。 勉強致します。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.6

>デメリットはわかりません。 簡単に書くと ・融資不可 。再建築不可 >許可は下りてますから購入されてからご迷惑をおかけすることはありませんから!」 うそつきは、泥棒の始まり。 転売は、都市計画法29条の違反です。

afqe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 融資がNGなら諦めます。 不動産屋の話は話半分の半分くらいに聞いときます(笑) ありがとうございました。

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.5

やめといた方がいいと思います。 市街化調整区域は、原則的には建物を建ててはいけない区域です。 そのため、現在住んでいる人のために都市計画法に基づく許可があって農家の次男坊や三男坊とした分家住宅が出来たりします。 行政により計画上の骨子で、いろいろと違いがあり可否は分かれるんですが、市街化からの移住を規制しているところもあります。 市街化調整区域は、様々すぎるくらいの規制があるので安く売りにでていたりします。 中には排水が取れなくて、地中に排水を吸わせる「吸い込み」としたり、インフラ整備が市街化に比べて計画が無かったりします。 その場合、自費とすることも少なくありません。 そのため、固定資産税も安く、都市計画税がかからなかったりします。 各行政により考え方はあるにせよ、一時は問題物件だったのでしょうから、考えものです。諸要件とかが外せたから売れるのかな? もし、どうしても手に入れたいならば、詳細は突き止めた方が良いと思います。 あなたになんら問題はなくても、物件としてなので、後々、増築や建替えの許可が出ないとか、支障をきたすものがあるかもしれません。

afqe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 後々、建て替えや転売できないことがあると大変です。 素人ではチェックしきれなさそうですね。 そういうことをチェックしてくれる専門家はいるんでしょうか? ありがとうございました。

回答No.3

こんにちわ。 市街化調整区域に建物を建てるには、都市計画法の何らかの許可が必要です。 何条の許可を受けているのか、許可通知書原本で確認をしてください。 許可条件によっては、その人に許可がされており、許可対象が変わると許可が無効になり、違反になる場合があります。 あわせて、確認通知書原本を見てください。 市街化調整区域では、2項道路の要件が厳しい場合があります。法の道路に接道していますか? 都市計画法だけでなく、建築基準法、他関係法令を満足していることを書面原本で確認すること。写しは不可。 なぜ、地主は住めなくなったのでしょうか? なぜ、市から転売目的では販売の許可がおりなかったのでしょうか? 疑問を全部ぶつけて疑念の無いようにしてください。 市街化調整区域に住むメリットは、周囲に余計な建物が建ちづらいことでしょう。静かな環境が期待できます。都市計画税もありません。 デメリットは市街化が抑制されており、自治体のインフラ設備が期待できないことでしょうか。

afqe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 書類は原本確認させていただきます。 メリット、デメリットよくわかりました。 ありがとうございました。

noname#121701
noname#121701
回答No.2

あなたの質問に答えられるのは不動産業者だけです。 このサイトで回答しているのは元営業をしていた方一人です。 土地は沢山の法律と市区町村の条例にしばられ、かつ当該土地の接道状況や隣地との関係がありますので、現場を見ずに答えることき専門家はいたしません。

afqe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • booboox
  • ベストアンサー率32% (176/538)
回答No.1

許可は下りてますから購入されてから>>>>何の許可か、書類を見せてもらってください。 行政のやることで、書面がないことはありえません。 都市計画法を、お読みください。 建築確認申請書と検査済証をみせてもらってください。 不動産屋さんから、重要事項説明書を、文書でもらってください。 土地と建物の登記簿と公図をとってください。 所有権移転ができるか、根抵当権がついているか、確認してください。 多少お金がかかっても、手付け金を入れるときに、自分の頼んだ司法書士に立ち会ってもらいましょう。

afqe
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 口頭でなく書面を見せてもらうようにします。 もしわからなければ司法書士をお願いすることも検討いたします。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 市街地調整区域の土地について

    今回調整区域内の土地を不動産業者から購入します。新築を建てるのですが、開発許可申請をするようなのですが、許可が下りれば後の土地建物の転売や再建築・増築、転売した場合、後の購入者が再建築・増築は一度許可が下りているならできるのでしょうか?許可が下りるなら住宅ローンも問題ないのでしょうか? 詳しい方回答をよろしくお願いいたします。

  • 市街化調整区域(宅地)について

    最近、宅地を購入しました。そこは市街化調整区域ではありますが、開発許可を受け宅地となっており、権利書にも登記簿にもそう記載されています。 購入時の仲介業者の重要事項説明の時に「転売する場合等に市街化調整区域と言う事で何か問題になる事はありませんか?」と質問したところ、「特にありません。」 との答えでした。 しかし、最近、市街化調整区域の既存宅地制度がなくなり、増改築等が難しくなると言ったような話を目にし、少し心配になってきています。 将来、家の改築をしたくなった場合には許可を取らなくてはできないのでしょうか? また、売りたくなった場合、買い手は許可を受けないと、そこに家を建てる事はできないのでしょうか?(もしそうなら、売るときのマイナスになりますよね。) どなたか教えてください。

  • 調整区域の中古住宅購入について

    40代夫婦、子供はいません。 賃貸で快適に生活してきましたが、今年5月、階下に非常識な住人が入居してきたため、引越しを希望、そろそろマイホームを。ということになりました。 これまでも、隣家の騒音や臭いが理由で引越しした経験があり、一戸建て購入の際は、出来るだけ隣家と密接していない物件を希望していますが、市街化区域ではなかなか希望の物件がみつからず(予算の都合もあり)、「ここいいな」と思うゆとりある物件はほとんど調整区域の物件です。 はずかしながら、マイホームを購入したいと考えた最近になってやっと、そういった区分けがあると知った次第で、調整区域の物件の購入は色々難しく、基本「最建築が出来ない」ということ位しか理解出来ていません。 自分なりにネットて調べたり、不動産屋の担当の方に質問して勉強しているつもりですが、ネットでの専門的な文言、担当が新人1年生ということで(物件探しは熱心にしてくれているようです)、いまいちはっきりせず、困っています。 新人の担当が言うには「昔から宅地として登録されているものなら調整区域でも再建築できる物件もあるが、なかなかそういう物件はなく、そういう物件でなければ許可はほぼ下りない」と説明がありました。 そういう場合、震災などで全壊、火災などで全焼してしまった場合でも建て直しは不可能ということでしょうか?(担当に質問しましたが、はっきり回答がありませんでした) 子供がいませんので、私達が所有している間はそういった災害がない限り、再建築することはないと思います。(リフォームは必要があればしたいです)しかし、高齢になって施設等へいくことになれば、処分しなければなりません。その時のために再建築が出来る許可がとれるようにしたいのですが、不可能なのでしょうか?(夫、妻とも農業従事者ではありません) 購入を考えているエリアが二市に渡っており、一市の都市計画課に相談にいき、説明をうけましたが、登記簿謄本がないとはっきり回答できませんとのことで、十分に説明が受けられませんでした。 市街化区域での購入すればいいのは理解していますが、騒々しくない、ゆとりのある地域の物件がどうしてもあきらめられません。 どなたか、基本から調整区域に中古住宅を安心して購入するための方法を教えて下さいませんか?もしくは、参考になる書籍(わかりやすい表現のもの)があれば是非教えて下さい。 どなたかご回答、何卒お願いします。

  • 市街化調整区域の家を購入しても大丈夫ですか?

    息子が、市街化調整区域に建っている家(新築)を購入しようとしています。 業者によると、建築許可理由:開発許可等による分譲地 なので問題ないと言っていますが、 市街化調整区域は家を建てられない区域だと理解していますので心配です。 将来建て替えできないなどの問題はおきないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 調整区域の土地購入について

    調整区域の土地と中古住宅の購入を考えています。 住宅と畑、山林あわせて100坪弱ほどの土地です。 住宅の地区年数は地区35,6年でかなり古いのですが、購入後、リフォームか建て替えを考えています。 ただ、調整区域なので建て替えが出来なかったり制限があるみたいですが、建て替えが出来るかどうかを確認するには役所の何課に聞いたらいいのでしょうか? 仲介の不動産業者は今の建物の1,5倍の大きさまでは建て替え可能といわれていました。 購入後すぐの建て替えは考えていなくて、建て替えは数年後になると思います。 建て替え不可の場合は本当に建て替えは難しいのですか? 後、この土地を購入する際の注意点や、事前に確認をしておいた方がいいことなどあれば教えてください。 因みに、以前住んでいた方(土地の持ち主)は農業従事者の方でしたので調整区域に家を建てることが出来たみたいです。私は農業従事者ではありません。

  • 市街化調整区域の物件について

    市街化調整区域の物件についてお伺いします。市街化調整区域の物件を購入した場合、建築に制限がかかったりインフラ整備が整っていなかったり融資が受けられなかったりといったデメリットがあることを聞きました。当区域の物件を購入した場合、調整区域である事を理由に後々に国(市)から「この物件から出ていってください」と指示されるような事はあるのでしょうか?融資は受けられないとしても電気・ガス・水道が通っていれば再建築不可でも我慢するつもりです。専門の方々にとっては無知な質問になるかと思いますが教えて頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

  • 市街化調整区域を購入する場合

    資材置き場として、購入を考えております。地目は、田か畑の市街化調整区域です。ある不動産やさんに、基本的に市街化調整区域は、移転登記ができないと言われましたが、売買が成立しても登記が変更できないことってあるのでしょうか? 売主が何か手続きをすれば解決する問題なのでしょうか?

  • 市街化調整区域の農地を農地として購入するには?

    市街化調整区域の農地を農地として購入するには? お世話になります。 現在私の父は、退職後に先祖より受継いできた市街化調整区域の農地を所有してそこで作物を作っております。 今回この農地の隣の地主さんが、自分は農作業をするつもりもないのでこの農地を譲ってもよいと言う事を言ってみえ購入を考えています。 そこで次の質問をさせて頂きます。 Q)市街化調整区域の農地を農地として購入する為には、購入者の父にはどの様な要件が必要でしょうか? (現在父は、作った作物を自宅や知人に分けて食べている範囲で販売などして収入を得たりはしておりません。) 出来るだけ具体的にご教示頂ければと思います。 皆様よろしくお願い致します。

  • 市街化調整区域に建つ借家について

    お世話になります。 市街化調整区域に建つ借家について質問させていただきます。 10年程前から、一戸建てを借りています。 新築時に入居しました。 昨日、借家の建つ土地が市街化調整区域と知りました。 ずっと不思議だったのは、借家はいわゆる道に面していません。 舗装されていない土地に面しています。(国有地) 私達夫婦が借りている借家の土地(市街化調整区域)の両側は 第一種低層住居専用地域です。 私の住む地域は田舎ではありません。都心にも近い住宅地です。 なぜか私の住む一帯だけが帯状に市街化調整区域です。 賃貸契約の際、不動産会社の方から当該貸家が市街化調整区域に 建っているとの説明はありませんでした。 大家さんの親族が住むつもりで建築したが何らかの理由で 住まなくなったので、賃貸募集をした等の話だったと思います。 大家さんは借家の近く(第一種低層住居専用地域)に住んでいます。 田んぼや畑を所有しておられるので、 「農業を営む者」に該当すると思います。 大家さんは、最初から貸家にするつもりだったのに農業を営む者の 構成員が住むという名目で建築したのではないかと疑っています。 市街化調整区域に建てた家を他人に貸してはいけないと聞いた 記憶があるのですが、本当のところはどうなのでしょうか? 最初から市街化調整区域と知っていたら借りませんでした。 市街化調整区域に関して詳しい方、ご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 市街化区域と市街化調整区域

    タイトルのとおりなのですが、市街化区域と市街化調整区域のメリット、デメリットをそれぞれ教えて頂きたいのです。 中古住宅を探して居ますが、何年か先に立て替えをする予定です。それももしかしたら転勤などにより売る可能性もあるので先がよめないのですが、とりあえずは売りやすい物件で土地が広くて建物は二の次に考えています。私のような場合どちらの方がいいのでしょうか?