• 締切済み

つわりで泣いている嫁に対して

hanachanpiの回答

回答No.3

こういう場合、気が立ているので、何をしても気に障るということはありますが、無難なのは「共感」です。 辛くて泣いていたら、泣きそうな顔で、「そうだね、ツライね、早く良くなるといいね、かわいそうだ、代わってあげたい」のように共感してあげるのがいいと思います。 どうしても男性は、励まそうとして、ポジティブ思考に持って行こうと、前向きなことを言ってみたり、問題解決のアドバイスをしたりしがちですが、女性にはあまりウケがよくないです。 笑顔を作ったのも、明るくさせようと思ったからでしょう? そんなことは、奥さんは求めてなかったのです。 どういった笑顔と説明すれば?という質問ですが、そもそもそんな説明は不要です。 説明されても、それこそムカつくだけでしょう。 「そういうつもりじゃなかったんだけど、ごめんね」と神妙な顔で言えばいいことです。言い訳の必要なしです。 ムカつくと言われたら「ごめん」ととりあえず言えばいいです。

papa_yuch
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 なるほど・・・そうですよね。 「共感」 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 妊娠7週目の嫁が不安定なんですが、、

    嫁が妊娠7週目に入るんですが悪阻がとてもひどく食べたらすぐに戻す状態です。それが影響してるせいかとても情緒不安定になり急に泣き出したり子供おろすから別れてなど言って1日中部屋に引き篭っています。お互い初めての子供なのでどうしていぃかわかりません。僕にしてあげられる事は何なんでしょうか!!教えてください?

  • 悪阻(つわり)が酷くて・・・。

    私の嫁は、現在2人目を妊娠中です。 おおよそ、4ヶ月が経ちましたが、悪阻が酷く、毎食後(たまに食事をしていなくても)嘔吐の繰り返しです。 妊娠前より10kgも体重が落ちたとのことです。 1人目の時も、安定期がほとんど無く、出産当日まで治まりませんでした。 見ているこちらも辛いですが、本人が一番辛いと思います。 何か少しでも悪阻を和らげる方法はあるのでしょうか?? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 人の意見を聞かない嫁

    今日、夕飯時、次女(1歳丁度です。)が嫁が目を離した隙に椅子の上から落っこちたのですが、それを注 意したら逆ギレして無視するんです。ちなみに僕は長女の夕飯の相手をしてました。次女は椅子の上で立ち 上がっていて不安定な状態だったにもかかわらず嫁は目を離しました。前からなんですが冷房がついている にもかかわらずドアを開けっ放しだとか注意すると逆ギレするんです。(僕も似たようなことで注意される のですが逆ギレはしません。)今日は頭にきてこっちも無視したのですがそこまでしないと誤ってきませ ん。ほとほと疲れました。もう半分嫌になりかけているのですがどのようにすれば改善するでしょうか?蛇 足ですが、嫁は注意して逆ギレすることを指摘するとさらに機嫌が悪くなります。向こうの親に相談したと きもあるのですが人の意見を聞かないと向こうの親もなかば諦め気味です。こんな嫁ですが改善の余地はあ るのでしょうか?宜しくお願いします。

  • お嫁さんにもう好きではないと言われました。

    結婚されている方、離婚されている方にお知恵を お借りしたく投稿させて頂きます。 長文失礼します 自分 20代後半男 正職  お嫁さん 30代中盤女 専業  義母 60代後半女 正職 この三人でお嫁さんの実家で暮らしており、自分は益男さんです。 結婚し現在10ヶ月ほどなのですが、結婚し2ヶ月ほどで子供ができ 幸せな新婚生活を送っておりました。 お嫁さんの悪阻が始まり、辛いこと理解をしておりましたが、 新婚なのに何の愛情表現もないことに不満がつもり喧嘩をしてしました。 それ以降、胎児にも良くないとの事で、お互い気を付け、悪阻が治まるまで 別居をし、(結婚し5か月ほどで)再び同居を始めたのですが(7か月) 以前よりも愛情表現がなく、悪阻が治まったため、近くにいようとしても拒否されるため この間話し合いを行うと、もう自分の事は好きではない、一緒にいるのは子供のため、 あんたの性格が治ればまた好きになる可能性もあると言われました。 正直話しですが、お嫁さんのことは好きですし、子どもも楽しみですが、 お嫁さんの実家暮らしはとてもストレスがたまり、癒しも何もありません。 自分のことを好きではないお嫁さんのために仕事を頑張ろうという意欲もわいてこず、 お小遣いも少ない為、気晴らしもできません、 これはお互い様なので仕方がないと思っております。 お嫁さんとしては、夫婦としてではなく楽しく生活できるようにしたいとの事でした。 自分は頑張るべきでしょうか?諦めるべきでしょうか? 現在傷心中な為、厳しめのお言葉をオブラートに包んで頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 嫁と別れたい

    こんにちは。 私は結婚7年の35歳の男子です。 相談は嫁と別れたいということです。 結婚前までは今どき珍しく清楚で優しい女でしたが、結婚して2年くらいからおかしくなりはじめました。 子供が出来るまでは、お互い仕事を頑張ろうということで、嫁も働いていましたが、結婚2年で退職。ちなみに現在も子供は居ません。 それまでは生活費も折半でしたが、嫁が仕事を辞めてから小遣い制度になりました。 なんで俺が稼いできた金をお前から小遣いとして貰わなきゃいけないんだ?といっても逆ギレして話になりません。 小遣いも少ないので、同僚の女子にすらご飯をご馳走することもできない状況です。 嫁が浮気をしてくれたら一番手っ取り早いのですが、興信所にもお金がないので頼めません。 どうやったら円満に別れる事が出来るでしょうか?

  • つわりについて。

    今日で15週と6日になるものです。今回が初産で多少神経質になっている部分もあるのですが、胸がずっと張ってきてたのですが、最近になって少しおさまってきた気がします。またつわり自体最初からあまりひどくはなっかたのですが、現在は気持ち悪くなるようなことも少なくなり、空腹時に少し気分が悪くなる程度です。安定期に入るのは個人差があるとはいえ、早いような気がしますし、今まであったつわりがなくなってしまうとどうもお腹の赤ちゃんが不安になります。検診も次回は4週間後と言うことで待ちきれず、一概に言えないとは思いますが、同じような境遇の方やアドバイスなどをいただけたらと思い投稿してみました。よろしくお願いします。

  • 悪阻が酷かったけど・・

    今1歳10ヶ月の子供がいます。 不妊治療で授かったので、二人目をと望んでもすぐにとはいかないと思いますが そろそろ治療に通い始めようかなと思っています。 ただ心配な事があって・・ 1人目の時に悪阻が酷くて(って言っても入院はしていませんが)ずっとごろごろしてました。 水分がとれなくなって数回点滴に通いましたが、母に付き添ってもらってました。 ご飯なんて作れる状態じゃなかったのですが、子供がいるとそういう訳にはいかないですよね。 1ヶ月前に子供がウイルス性胃腸炎になって、治った頃に私にうつりました。 ムカムカで食事がのどを通らず1回だけ吐いたのですが、それで悪阻の事を思い出して、 これの何倍もつらかったのに、もし二人目ができたら大丈夫なのかな?と心配になりました。 気力で何とかなるのでしょうか?「母は強し」になれるのでしょうか? 二人目の悪阻が酷かった方、どういう風に数ヶ月を乗り切りましたか? 宜しくお願いします。

  • 嫁が何をしたいのか分からない、、、、

    あまりこういう場で自分の嫁を蔑む様な発言は控えたいと思っていますが、、、、 最近の嫁の言動が目に余り質問させていただきたく思います。 私も嫁も同い年(37)で小1の子供と幼稚園の子供がいます。 嫁はいわゆる天然と言われる人物ですが本人はあまり自覚していません。 すごく実家で大事にされた箱入り娘で結婚しても初めの3、4年はすぐに「実家帰りたい、、、、」とか「お母さん、、、」とか泣き出したりで30越えた人間がよくそんなこと言えるものだと何度も呆れさせられましたが気立てが優しく良いお母さんになってくれるだろうとそれだけ信じ自分も一緒に暮らしてきました。 しかし嫁の様子が最近変なのです。簡単に言うと口で言ってることとやってる事が合ってないのです。 下の子がまだ3歳半なので嫁が働きに出掛けるのは反対していました。 ところがあまりにも口うるさく言うので子供の面倒や家のことおろそかにしないなら許すと伝えました。 嫁は泣いて喜び「新聞配達でも掃除でも何でもする」と誓いました。 それから数ヶ月語あまり働くことは口にしません。私が聞くと 「子供おると条件が合わない」「最近身体が異常にしんどい」などと言い訳ばかり。 新聞配達でも何でもする言うたやろと聞くと「そんなんやったら食事とかもう家のことでけへん」とか「何であたしがそこまでしてやらなあかんの」とか逆ギレして一日4時間近く韓流ドラマばっかり見ています。 そして「(結婚前の)昔の会社は良かったわ~~、もう一回雇ってくれへんかな~~」とか愚痴や過去の話ばかり、、、二児の子を持つ親のくせに未来への向上心の欠片も感じさせてくれません。 それでも時々しんどそうなので色々気を遣ってますが「しんどい、、、」とばかり。 そんなにしんどいならもうすぐ4歳になる息子にまだおっぱいあげてるんですがそっちの方が身体の負担になるわ!と怒っても全然聞く耳持たないです。 そのくせ自分に余裕がないからか上の小学校の娘は少しどんくさく何でもキビキビ出来ない性格なのですが異常に厳しく何でも急かしたりします。 そして失敗するとヒステリックな怒り方するので僕が間に入って止めさせます。 時々夫婦二人で話ししても「早く父親死んで欲しいわ」とか常識を疑う様なことばかり言います。 今までは箱入り娘だからとかちょっと天然だからと自分に言い聞かせてましたがちょっとこれではいけないと危惧すら抱いております。 以前よりすごく情緒が不安定になっている感じがします。 子供にヒステリックな対応するのも止めさせたいです。 何でもかんでも子供に習い事させたり、テンパって自分を見失ってしまったり、、、、、、 注意してもほとんど馬の耳に念仏で効果がありません。 どう言う言い方をすれば嫁には分かってもらえるのでしょうか?? それといつも韓流ドラマの予約びっしり入れてるケーブルテレビは解約しても良いでしょうか?

  • 好き好き言う嫁 けど何もしない

    嫁に好き好き言われます 嬉しいですが 嫁は朝も起きない 働いている疲れも分かってくれない 身の回りのこともしてくれない 帰宅の時間にも寝ている なぜなんでしょうか 好きならその人のためにいろいろしてくれたり 心配したりするものではないのでしょうか? 好き好き言うのは口だけだと 喧嘩になりますがその時は頑張る ごめんねといいますが3日ともたず グータラしています 嫁に何を俺のために頑張ってくれてるの? と聞くと逆ギレ あなたは何を頑張ってるの?と 毎日朝一人で起き 仕事に行き 帰宅すれば子供と遊び頑張っているつもりなのですが嫁を構わないとダメみたいです 好きならその人のためにとかってならない人もいるんでしょうか? 嫁は自分が一番なんでしょうね 自宅に帰るのが苦痛です どうすれば自分が一番の嫁を変えられますか?

  • 嫁の子育てにおける行動について

    30代、男性、2歳半になる息子がいます。 相談したい内容は多々あるのですが、その中でも気になる嫁の子育てにおける行動で、不可解な内容について相談します。 たとえば、子供がそれまでおとなしく昼寝をしていたのに、突然泣き始めたとします。 目を覚ますわけでもなく、寝た状態のまま、ただただ泣きじゃくります。 その時嫁は「どうしたの?」「なんで泣いてるの?」「どうしてほしいの?」と、声をかけますが、息子はただただ泣きつづけます。 それが2~3分ほど続き、嫁が原因不明と判断すると、さじをなげてしまいそのまま泣く息子を傍観する者になってしまいます。 それを見かねて私が息子をあやしにかかり、寝ながら泣く息子をあの手この手であやしながら、何とかなだめようとするのですが、嫁はそれをぼ~とみているだけなのです。 しばらく(5分とか10分)私が息子の相手をしていると、そのうち嫁は「どこか(夕飯の支度とか、のどが渇いたから水を飲みにとか)言っていい?」と聞くので「いいよ」というとそのまま立ち去ってしまいます。 私が知る限り(近くにいた場合に限り)、子供が原因不明で泣いた場合、たいてい嫁は傍観し私が必死であやす図になります。 私としては、私がその時どのように息子の状況を判断してどのように対応しているのか見てもらい、それを嫁自身にも実践してもらいたいと思っているのですが、毎回嫁は2,3手尽くしてはすぐにさじを投げ放置してしまいます。 私がそばにいる時ならそれでもいいと思いますが、私が仕事に行っている間にそのような状況になった場合、子供は嫁にあやしてももらえず、ただただ泣き続けているんじゃないかと心配になります。 この嫁の行動は、もしかしたら昔に両親が離婚し母が出て行ったことが原因になっているかも、とまで考えてしまいます。(嫁が高校生のころの話なので、幼心に傷がついたということもなさそうですし、離婚後も母とはちょくちょく会っているのでそこまでの影響はないと思うのですが) それとも、単に性格からくるものなのか、子育てにそこまで関心がないのか、とにかくいろいろ考えてしまいます。 私としては子供に対し、もっと愛情もって接して、子供という立場を理解して大人として対応してもらいたいと思っているのですが、どうやら今の嫁の子育て方を見ているとそう思えないところがあるようで困っています。 嫁のこのような行動について、理解できるできないとか、嫁はどういう心境になっているのかとか、どんなことでも構いませんので、感想やご自身の境遇なども踏まえお教えいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう