• ベストアンサー

掲示板にURLを貼り付ける行為について。

arichan777の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

全く何の問題も無いと思います。 そのURLの記事そのものを書いた人間については、書いた内容によっては 何らかのペナルティーがあるかもしれませんが、 URLを貼り付けるだけなら 「○月○日の○○新聞の3面にこんな記事が載ってたよ」とか 「週間○○の第○○号にこんな記事があったよ」と言っているのと同じことです。 記事そのものを書いたわけではありません。 処罰はおろか、止めることすら不可能だと思います。

関連するQ&A

  • URLを削る行為?

    ネットマナーサイトをみても無かったのですがURLを削る行為というのはされる側としては迷惑なことでしょうか?某サイトの掲示板でURLを削って訪問した行為に叱責されてる方がいたので・・・ 例)URL削りとは例えばこのURLの場合 http://oshiete1.goo.ne.jp/oshiete_new.php3?c=520 これを http://goo.ne.jp/ にしてGooサイトを出す方法です。

  • インターネット上におけるストーカー的行為者について

    ここ3年ほど、自分につきまとって、自分が開設しているホームページの掲示板やブログのコメント欄に訳の分からない書き込みを繰り返してくる人がいます。 精神病患者や障害者を馬鹿にするような書き込みをしてきたこともありましたし、海外のアダルトサイトのURLを貼られたこともありました。 ブログは全てコメント機能を停止し、掲示板もアクセス規制をしたのですが、使用するパソコンやプロバイダーなどを変えて書き込みをしてきます。 その都度、ホスト名などをアクセス規制の対象にしていますが、ついに手が尽きたのか、今度はつきまといの場が知人のホームページに移りました。 自分の書き込みに対して訳の分からないレスをつけたりするのが手口です。 これ以上、野放しにしておくわけにはいかないと思い、警察に相談しましたが、事件として立件するには証拠不十分で、自分でとれる対策はとって、様子を見るしかないと言われました。 ストーカー規制法についても調べたのですが、恋愛感情があって初めて適用される法律なのだそうで、対象外でした。 攻撃の対象の場はさらに広まる恐れもあるので、早く対処したいのですが、様子を見る以外に方法はないのでしょうか?

  • パスワード付き掲示板のセキュリティ

    パスワード付きの掲示板のログについて、 その掲示板を運営している会社がこれを 第三者に漏洩した場合、違法行為になりますか。 規約にはかかる行為について何も記述がありません。 民事では電気通信事業法にあるような気がする のですが、刑事的に問題化できるような法律が あるとよいのですが。

  • 人権擁護法案にて禁止する、「差別的取り扱い」とは、どの程度の行為?

     確かに、人権擁護法案は、報道機関を規制の対象外にすると規定し、一般人には、「差別的取扱いを有する意思を広告・掲示すること」を禁止しているのであるが、このあいまいな規定にて、差別的取扱いの解釈を何所までの範囲にして運用するのであろうか?  ネット上にて、一番面白いのは、テレビに代表する報道機関に対する批判を掲示したりすることなのであるが、「批判」=「差別的取扱い」とされるのでは、テレビが、ネットからの批判を封じ込めるための、法律であるとも受け取れる。 差別的取扱いとは、何を指すのか? 取締りの基準を知っている方は、教えてください。

  • 他人のブログのURL を許可なく貼付する行為

    他人のブログのURL を許可なくOK wave の質問、回答欄に貼り付ける行為は、厳密にいうと法律に抵触するのでしょうか?web上のブログは基本認証が必要ないものが多く、不特定多数の人が閲覧するのを前提に管理者はブログを執筆しているものと思います。 まずは、ここまで異論はないでしょうか? 次に、不特定多数が閲覧するのを前提のメールのURL を管理者の許可なく、OK wave の質問、回答欄に貼り付けていいのかです。 また、そのブログの内容の批判を喚起する質問がはたして、OK wave の質問として成立するのか?どうなのでしょうか。 私は、私のブログだったら断りなくネット上にURL を貼り付けられたくありません。頼まれても断ります。例えば2チャンネルに貼られて、話のつまみにされるかもしれないし、批評が気になり、書き続けたくなくなると思います。ましてや、OK wave に批判的な回答を煽るように作為的に利用されるなんてもっての他です。質問になっていない質問として削除されるべきだと思います。法的に問題あり、なし、だけでも結構です。教えてください。

  • 個人間での取立ては、貸金業規制法の制限を受けますか?

    個人間での取立ては、貸金業規制法の制限を受けますか? 個人間で約200万円を4回に分けて貸しました。 約束のとおり、返済されないので取立てに行こうと思うのですが、 取り立ては貸金業規制法にて厳しく規制されているようです。 しかし、貸金業規制法は貸金業者を対象にしている法律のようですので、個人間の取立てについては この対象にならないのでしょうか? つまり、何時に回収にいってもOKですか? 勤務先に行ってもOKですか? また、債務者の家族に借金の返済を肩代わりしてもらうように、債務者の実家へ行くのもOKなんでしょうか? 回収するにあたり、どこまでしてもOKなんでしょうか? よろしく、お願いします。

  • メル友掲示板で18歳未満と知り合った場合どうなりますか

    現在、 1.18歳未満の児童が【出会い系サイトを利用すること】 2.18歳以上の成人が【児童との性行為を誘う書き込み】 このふたつは、法律により規制されています。 ここで疑問に思ったことがあります。 まず、18歳未満の児童は【出会い系サイト】は利用してはいけないのですが、メル友掲示板やSNS、 コミュニティサイトなど、利用方法によっては出会える場所で、18歳以上の成人と知り合った場合はどうなるのでしょう? (利用するのはOKですよね) 知り合っただけで友人関係(メールのみでも、実際に会っても)にとどまるのならセーフですか? ならばそこから、恋人として交際を開始した場合はどうなるのでしょうか。 恋人としても、肉体関係がある場合とない場合では、またそれぞれ変わってくるのですか? さらに2についてです。 これは、出会い系サイトに関わらず、どんな場所でも【児童との性行為を誘う書き込み】を行った場合は、すべて処罰の対象になりますか? メル友掲示板と呼ばれるサイトを見ていると、18歳未満の方と、18歳以上の方とのやりとりが多く見受けられたので、ふと疑問に思いました。 なんだかまだ書ききれていない気がするのですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • mixiやプロフの画像などを無駄で転載る行為

    テレビのキャプチャー画面や他人のプロフィール(プロフやmixi等)に載っている画像を勝ってに他の掲示板などに貼る行為は法律違反ですか? また、他人のHPやmixiなどのURLを勝ってに他の掲示板に貼ることも法律違反ですか?

  • 掲示板の書き込みで

    匿名掲示板の書き込みについて、友人から法律相談を受けました。 匿名掲示板に、「○を殺す」(○には、「男」か「女」のいずれかが入っています) と書き込んでしまい、通報されてしまったと言うことです。 そこで、何か罪になるのかという相談でした。 私は、脅迫罪、威力業務妨害罪、軽犯罪(業務妨害)で調べましたが、 相手を具体的に特定できないために脅迫罪は成立せず(相手に脅迫内容が届くことが前提なので、被害届が必要になる)、 威力業務妨害は、施設や地域を書いていないため、妨害対象の業務がないために不成立、 軽犯罪(業務妨害)も同様に不成立、と考えました。 しかし、警察の事情聴取の可能性は否定できない、と回答しました。 この見解は果たして妥当なのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 掲示板の「異性を特定する募集」は違法なのでしょうか?

    出会い系サイトの届出をしていない友達作りサイトを見ていたところ 利用上に注意として ・異性交際を目的とした書き込みは法律に違反します。 とあったのですが、出会い系サイトの届出がされていないサイトで 性別を特定する募集をすることは違法行為なのでしょうか? 出会い系サイト規制法を見てもそのような条文は見られないのですが 他の法律で規制されているのでしょうか?