• 締切済み

(東京都)母子アパート 母子寮 保育園

私は32歳。3歳の女の子1人を持つ母子家庭です。今は実家で子供と同居させてもらっていますが父と意見が合わず子供を連れて都内に出たいと考えています。出たいのですが母子家庭で安く住める部屋をどう探したらいいのでしょうか? あと今は保育園に通っていますが入れてあげれる保育園はありますでしょうか? 区などに相談するにはどの部署が担当なのですか? できるだけ早く出たいと考えています。

みんなの回答

回答No.2

 母子生活支援施設(旧母子寮)の入所相談は市の福祉事務所で、保育園の入園窓口は市の保育課です。住宅困難については、住宅課でも相談を受けている場合もあります。  それで、都内に越したいとのことですが、市・区役所というところは今そこに住んでいる人、またははっきり転入してくることが決まっている人からの相談しか普通は受けていません。  また、母子で住めるところを探しているとのことですが、考えられるのは(1)都(区)営住宅、(2)母子生活支援施設か(3)安いアパートです。(1)は募集期間が決まっています。しかも母子家庭は都営住宅の当選確率が普通より何倍も高くなりますが、それでも数年当たらないことはざらですし、そもそも今都民でないと申し込み資格が無いです。(2)母子生活支援施設は、母子ともに問題を抱える世帯向けの福祉施設で、単なる住宅ではないので福祉事務所(か子育て部署)の審査でこの人には入所が必要だとならないと入れません。(3)は住みたい地区の不動産屋に直接当たるしかないのではないでしょうか。住宅情報誌を見れば相場が分かると思います。ちなみに、東京都が数年前までやっていた「母子アパート」という制度は今はありません。  あと都内の保育園入園は激戦ですよ、4月入所通常受付はもう今時分終了していますし、追加募集は3月まで受けているようですが空きはどうでしょう(市区のHPでは空き状況や入園案内等色々案内していますよ)。引っ越した場合たぶんですが無認可に通わせて区立などの空き待ちになるのでは。どの道引越し前ならば他の市区の保育園の入園希望も、今の市で申し込むはずですので市保育課に聞いてください。  以上からもし就職口が多いのでは、とか都内なら暮らしやすそうという安易な発想であれば上京お勧めできないです。お父さんとの同居が問題なら、今の市役所に公営住宅申し込みするか福祉事務所や子育て部署に相談すれば解決できるかも知れませんし、地方の公団なら母子であればあっさり入れるかも知れません。  でも家族と同居することで得るメリット(自分や子供が病気の時の対応、高熱水費や家賃の問題、精神的な支援)は全くなくなりますが大丈夫ですか?よく考えて見て頑張ってくださいね。下に都営住宅案内URL貼ります。

参考URL:
http://www.to-kousya.or.jp/chintai/beginner/index4.html
  • ayse2009
  • ベストアンサー率26% (52/193)
回答No.1

東京都内何区かわかりませんが、世田谷区であれば以下の母子相談 http://www.city.setagaya.tokyo.jp/030/d00007385.html となるかと思います。 該当する区のHP内で探すと見つかると思います。

関連するQ&A

  • 母子家庭 職業訓練校 保育料

    はじめまして。 質問させていただきます。 私 22歳 パート 子供 2歳 来月3歳 私の実家に父母と同居。 来年の2月から職業訓練校で 保育士の学校に行きたいんですが 市役所に聞いたら 私が学生になることで 私の収入ではなく、 同居している父の収入に準じて 保育料が高くなると聞いたんですが 可笑しい話じゃないですか。 父の所得税が約13万くらいで サイトで計算すると保育料が 約3万くらい(間違っているかも。) になります。 とても払えません。 そうなると母子家庭だからというのも関係なくなるんですか? それとも減額などあるんですか? よろしくお願いします。

  • 母子家庭の保育園手続き

    保育園に入園手続きを出す場合、 同居者の雇用証明と、私の非課税証明が必要と言われました。 私と子供は、私の両親と同居してる上に扶養にも入れてもらっているので 実質的には「母子家庭」になりません。 両親の扶養から子供の名前を抜かないまま、 保育園に、"両親と同居だけど子供の扶養者は私" という風に申請しても母子家庭として扱ってくれるんでしょうか? やはり調べたりするんでしょうか?

  • 母子家庭の保育料について。

    私はシングルママで実家に住んでます。世帯分離して、今までずっと保育料はただでした。でも今年初めて保育料取られることになってビックリしてます。母子家庭でも保育料は所得関係あるんですか?ちなみに19年度の源泉見たら140万ちょいでした。子供は年中さんで、月額18300円です。もし取られるとしても、年中さんで私も月15万も稼いでなかったんに18300円はちょっと高すぎるような気がするんですけど、妥当でしょうか?

  • 母子家庭の保育費

    こんばんは。友人の相談なのですが、詳しい方教えて下さい。 友人が、離婚をすることになり、4歳の子供を引き取って二人でアパートを借りて暮らすそうなのですが、 離婚をした後、地元に帰る為、今通わせている子供の幼稚園を変わらなくてはいけないそうで、けど、友人はどうしても幼稚園に通わせたいらしく、問い合わせをしたところ、来年の4月からしか受け付けていないらしく、それまでの間保育所に通わせることが可能かどうか考えているそうです。 母子家庭の場合は、保育所より幼稚園のほうがいいのでしょうか? 私は結婚もしていないし、まったくわからないので相談にのれません。。。詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いいたします。

  • 母子家庭について

    私は今妊娠7ヶ月です。 実は、まだ結婚はしていません。 する予定もありません・・・ とりあえず、実家の親元でいますので、そこで子供を生み 育てる事になるのですが、そういう場合は母子家庭にはならないのでしょうか? 父は定年、母も無職、モチロン私も無職。 母子家庭としての援助が受けられるのかなぁ?と心配になって 相談してみました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 母子家庭での保育料について

    お聞きします。 住んでる地域によって保育料は異なると思いますが 母子家庭のご家庭では 保育料が無料の方は沢山いらっしゃると思います。 私は離婚する前からパートで勤めています。 所得税も納めていましたが 昨年10月に子供を扶養に入れて 今年4月に離婚しました。 そこで知りたいのは 昨年10月に子供を扶養に入れたことで 今年度の税金が非課税になりました。 ですが、保育料は前年度の収入で 今年分が決まるため、無料になりません… いくら収入があると言っても、年収130万程度です。 月、約9万程度で保育料11,000円はキツイです。。。 これは市と相談して減額にしてもらえるものなのでしょうか。 どなたか、ご存知の方、教えて頂けませんか?

  • 保育園料が払えない

    閲覧ありがとうございます。 世帯分離で母子家庭です。 私の母、私の子供(3ヶ月)でアパートに暮らしています。 家族に頼れないのと、収入を得るために仕事をしないといけないのですが、お恥ずかしながら子供を預けるお金がありません。 母子家庭ですと保育園料金が無料になるようですが、母の所得を見て料金を決めるようで、私の住んでいる地域ですと約4万円ほどかかるのです。母だけの収入から保育園料金はとても払えないですし、甘えることもできません。いずれ部屋を出ていく予定ですが、それでも母子家庭としての保育園料にはならないでしょうか。 部屋は市営など安い部屋を探している最中です。このくらいの子供との二人暮らしは大変かと思いますが、大丈夫でしょうか…。最終的には私の頑張り具合だとはわかっております。 何にせよ、働かないことには生きていけないので、良きアドバイスございましたらよろしくお願いします。

  • 保育料について

    現在母子家庭で、子供2人を保育園に通わせてます。近いうちに、再婚を考えている彼と一緒に暮らす予定ですが、籍をいれるのは、まだまだ先になります。 その場合、保育料はどのようになるんでしょうか?現在、私は仕事をしてます。実家にいる為、父の収入と合わせた収入で決められていますが、父は収入も低く保育料は、とても低い額で助かっております。彼の収入で保育料を決められると、かなりの高額になってしまうのではないかと心配です。彼の年収は、500万程度です。

  • 保育園

    知人に無職なのに子供を9ヶ月から保育園に預けている女性(母子家庭、生活保護)の方がいます。その方が 「保育園は働いていないと預けれないよ!」と言っていたのですが子供が一歳半になった今でも彼女は働いていません。持病もありません。そこで、保育園というのは母子家庭の方なら無職でも優先され預けやすいのでしょうか?私は子供が7ヶ月で現在専業主婦ですが、実家の協力はなく子供を預けれる人がいなく、まず仕事を探すにしても面接にすら行けません…働いてないと保育園に預けれないのに、保育園に預けていないと職探しが出来ないという矛盾です…

  • 母子家庭で…

    母子家庭でなにをすると特になる、またはお金に困らないとか教えてください!! 私は今実家で仕事はパート、子供は3歳で実家の母にみてもらってます。母子手当ては手続きはしたが父の所得超過によりもらえずです。子供は父の扶養です。

専門家に質問してみよう