• 締切済み

ベルグソンの芸術論

哲学者のベルグソン(Henri Bergson)が音楽について書いた本(論文?)があると聞いたのですが、何というタイトルのものか、ご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.1

ベルクソンの著書の中で、音楽を主題に扱った本は、ないようです。 但し、「時間と自由」に、音の感覚、と言った見出しの文章があります。 また、「笑い」と言う本でも、芸術に関して書いていますから、音楽についてあるかも。 あと、「道徳と宗教のニ原泉」以降、芸術に関する発言が増えたと言う記事もあります。 以下、ベルクソンのページです。 http://www2s.biglobe.ne.jp/~sug/index.html

gold17year
質問者

お礼

どうもありがとうございます。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベルクソン

    ベルクソンは何故直観を重視したのでしょうか。 哲学はまったくの素人ですのでわかりやすくご解説いただければ幸いです。

  • 芸術や美について扱っている哲学者

    タイトルのまんまですが、芸術や美(学?)について扱っている哲学者や本を教えて欲しいです。 また、この哲学者のこれが面白い!!といったお勧めもあれば書いていただけると嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • (芸術などの)「良い」って?

    こんにちは。 私は音楽がとても好きです。それで、ここ2、3年、ずーっと考えていることがあります。 音楽について会話をしたりする時、例えば「この曲は良い」みたいな言い回しをしたりしますが、私はこの言い回しを聴くたびに「良い」とは何だろうか?と思うのです。 メロディが美しい?編曲が行き届いている?歌詞が心に訴える?「良い」という言葉を使った人によってその基準は違うのだと思うので、結局人それぞれなのでは、「良い」「悪い」なんて無いのでは・・と普通に考えると思うのですが、それにしてもあまりにも「良い」という言葉を使う人が多いので、わからなくなってしまいました。 「自分の価値基準で」良い、ということなら有り得ると思うのですが・・現状私は、音楽に関しては「良い」という言葉を使わず「好き」という言葉だけを使うようにしています。「良い」という言葉を使う時は、「僕にとっては、良い音楽かな」みたいな言い回しをしますが、あまり相手にニュアンスが伝わっている気がしませんし、会話がいちいち長くなって困っています。 「良い」という言葉を使っている人は、「好き」と「良い」をどう使い分けているのでしょうか?、「この曲、良くないけど好きなんだ」みたいな言い回しを聞くうちに頭がこんがらがってしまいました。「良くないけど好き」? ???という感じです。 メディアとかに植えつけられた先入観を全く無くして多数の人に聴かせた時に、沢山の人の心に訴えかける音楽=良い、なのか?とか、人を自殺に追い込むような音楽=悪なのか?(じゃあ「暗い日曜日」は「悪い」音楽なのか?)とか色々考えましたが、どうもしっくりきません。 「良い」って何なのでしょうか? 芸術関連でなくてもかまいません。意見をお聞かせください。「良い行い」「悪い行い」とは、「正義」「悪」とは?みたいな角度からでも結構です。 また、もしこの辺りについて述べているような本(哲学や芸術関連の本)がありましたらご紹介頂けないでしょうか。それと、こういった話は学問的にはどういう分野の話題であり、どういう哲学家の方が述べているのでしょうか。

  • 難解な本が理解できない ベルクソン『時間と自由』

    哲学専攻ではありませんが、岩波文庫のベルクソン『時間と自由』に挑戦してみようと手に取りました。 しかし、日本語なのに、本当に一文目から理解できないのです! じっくり、精読して、考えながら読んでも。 哲学でも『饗宴』なんかはまぁそこそこ読めたのに。 そこで、そもそもこんな悪戦苦闘する意味ある?と思い始めました。 無理して、難解な本を読む必要性はありますか? ベルクソン『時間と自由』は難しいですか?

  • 芸術と平和について

    芸術と平和について 失礼します☆ 大学の研究で、芸術と平和というタイトルでレポートを書きたいのですが タイトルに合う本が見当たりません。 芸術が平和に与える影響は大きいと思います。 ちょっとした写真が人々の心に影響を与えたり、 音楽は心を動かしたり・・・ 芸術が与える影響、芸術で世界にいい影響、平和をなそうとしている ことについて書かれた本をご存知の方、いらっしゃいましたら、 教えて頂けないでしょうか? また、自分が探している本を見つける方法などありましたら、教えて下さい。  泣

  • 時間と空間、カント&ベルクソン

    どうも、前にベルクソンの持続についてここで質問したんですけど、今ジャンルと時間と空間について論文を書いています。そこで更にカントの時間と空間哲学と、ベルクソンのいう持続と同質と異質について考察しています。そこでよく解らない事があります。カントの『純粋理性批判』のなかで『Form』と『Matter』についてふれていますが、これはアリストテレスいう形相と資質と同義なんでしょうか。 カント---"The undetermined object of an emprical intuition, is called phenomenon. That which in the phenomenon corresponds to the sensation, I term its matter; but that which effects that the content of the phenomenon can be arrenged under sertain relations, i call its form" (Kant, 1969, pp.41) カントの言う『現象/phenomenon』についても不鮮明なんですが(訳:経験的直感の中の未知の物体を現象と呼ぶ)、これがどう時間と空間に関係してくるかがよく解りません。この後カントは空間について現象とアプリオリの関係について述べています。 "Space then is a necessary representation a priori, which serves for the foundation of all external intuitions... a representation a priori, which necessarily supplies the basis for external phenomena" (Kant, 1969, pp.43-44) カントの言う外的直感と外的現象につて解ることがあれば教えてください。長い英語混じりの文章で申し訳ありません。

  • 自然美と芸術美

    僕は現在は短大に通っており、4年制大学の哲学科に編入しようと考えています。 そこで、哲学系の小論文の勉強をしているのですが、 「芸術美は自然美の模倣」と一般的には考えられているそうです。 どうして、そういった考えが定着していったのか疑問に思います。 しかし、ネットで検索をかけても答えがわかりませんでした。 哲学や美学関係に詳しい方、どうかご教授ください。 また、哲学の小論文の書き方も教えてもらえると幸いです。

  • 哲学における「笑い」について

    哲学における「笑い」に関して、三点質問させてください。 ・「笑い」について哲学的に考察している本、あるいは本の中にそうした一説のあるものを教えてください。伝統的な哲学者であればあるだけ良いですが、そうでなくても構いません。日本語で読めるものが望ましいのですが、英語でもいいです。 ・「笑い」の哲学史をざっと俯瞰できるような本、ウェブサイトなどあれば教えてください。 ・ベルクソンの「笑い」の英訳版は存在するかどうかを教えてください。また、存在するのなら、入手方法も教えていただければ幸いです。 以上です。身勝手な質問ではありますが、ご協力いただければ幸いです。

  • ドロシースティムソンについて教えて下さい

     20世紀初頭の女性哲学者ドロシー・スティムソン についてお教え下さい。  本当に知りたいことは、この女性が書かれた 「17世紀の新哲学とピューニタリズム」 とう論文の内容が知りたいのですが、この人の 名前がちょっとだけ載っているホームページや 本のご紹介だけでも有難いです。  かなり前にこの女性の論文のことをテレビで 耳にして、ここまで名前と論文タイトルまではっきり 分かっているのですが、インターネットの検索でも 全くかかりません。  科学と神と哲学の関係を学術的に述べた最初 の論文とのことで、かなり有名かと思って いたのですが、いろいろ本を読んでもなかなか 出てきません。  論文のタイトルからして、清教徒だったアイザック ニュートンあたりのことが中心に述べられている のだと思いますが、詳細は不明です。  どなたかご回答宜しくお願い致します。

  • 出典を教えてください(ベルクソンとバーナード・ショウの言葉)

     以下の二つの言葉の出典をご存じでしたら教えていただけないでしょうか。  どちらかひとつだけでも良いので、どうぞよろしくお願いいたします。 "It is the emotion which drives the intelligence forward in spite of obstacles." - Henri Bergson “Lack of money is the root of all evil." - George Bernard Shaw