• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:困っています!四十九日の施主をつとめた経験のある方教えて下さい。)

四十九日の施主経験者への質問

oyaoya65の回答

  • oyaoya65
  • ベストアンサー率48% (846/1728)
回答No.3

補足です。 引き出物は過去にいろいろ頂き、カタログから選ぶものもありますが、期限を区切って(6ヶ月以内)カタログから商品をえらぶタイプを過去に引き出物として受け取りましたが、あまりほしい物はないですね。夕張メロンとか産直のかにとか、いざ選ぶとするとほしいものが無いですね。大抵ものはす普通に選んで購入できますから。 葬祭場の担当者と打ち合わせの時に引き出物等の業者にカタログを持ってきて親の家に来ていただいて、老親、私、兄弟とで葬祭センター担当者と業者相談して、引き出物を、法事の時の食事(精進料理:宗派により出すものに制限がある場合があるので宗派の僧侶とも相談:葬祭場も宗派に対応できるようにしている)や人数(人数や出席者の変更タイムリミットを聞いておいてそれまでに最終変更をする。出席者も高齢や風邪や足を痛めたりするので、急な出席事態も覚悟しないといけませんね。料理は2人分あまってしまいました。引き出物は1つ不足で、私分をまわしました。) 結局、引き出物は、毛布か肌掛け布団位が親が良いというのでそれに決めました。親が他家の法要で毛布をもらっていて、重くもなく、ある程度かさが合って見栄えがするということで、7千円弱位のものを互助会会員割り引で5500円位にしてもらって引き出物のしました。 法要会場も葬儀の時に同時に予約しておけばよかったのですが、後からでは予約満杯で、他の会場も葬儀を行った方優先で予約がとれず、葬儀を行った葬祭センターの同じグループの他の会場なら空きがあるということで予約して法要会場を確保しました。予約する際は、法要の祭壇関係の内容、会食料理、のほかに、出席者の人数(会食者人数)と引き出物の発注数の把握と僧侶の日程の調整が必要で、事前に出席の有無と人数を該当者に確認しておく必要があります。その際、法要会場や法要時に準備して来てもらうものの情報を出席者に(アバウトでも良いですので)伝えないといけないですね。私の場合、僧侶や直接連絡を取る親族や親の親戚関係は親の兄弟、私の兄弟にはその関係と手分けして、連絡をとりました。何分親元での法要ですので、他県の勤務地から市外電話で連絡がとりにくいこともあり、身近な親族に連絡を分担してもらいました。 食品の引き出物は食中毒や有毒な食品添加物が入っていたりして、人によっては廃棄処分する方もいるようで気を使わないといけませんね。 (我が家もたまにサラダ油セットや産直名物の瓶詰めなど頂きますが、有害添加物が入っていると廃棄処分します。) 参考になりましたらいいですね。

関連するQ&A

  • 四十九日色々決めるのは施主?

    恥ずかしいお話ですが一般的な意見が聞きたいです。夫が亡くなりもうすぐ四十九日なのですが、来ていただく方への連絡、会食の場所や人数や金額など、ほとんど夫の姉がしています(姉は夫の友人関係などは知らないと思います。) すべて決まったらご連絡しますといきなり言われました。 来る方もわからなければ金額もわかりません。仲良くしていただいた方などは呼んでいるそうです。 施主は私です。途中までは私と義父で決めていました。お金も私が出すつもりでいましたが、頭にきていて出す気もしません。(他にも我慢している事があるので)できることなら会食も出たくありません。 1、施主は代表者であって仕切るのは施主ではないのですか? 2、四十九日法要は出るつもりです。施主なので。お寺に払うお金ももちろん出します。お食事も出席しなくてはいけませんか? 3、夫の親戚と私の親戚、別の場所で食事をしてはいけませんか? わかりずらいかも知れませんがよろしくお願いします。

  • 法事の際の粗供養(できたらお寺関係の方に)

    5月に義父の十三回忌の法要を予定しています。 今回は義母と子供達だけで、法要と会食をすると言う事で 粗供養(引き出物)もしないので、その旨を兄弟たちに知らせています。 そこで、お寺さんに対してどうしたらいいか困っています。 七回忌までは法要・会食・引き出物・・・としていましたが、今回はそう言うことで、お布施とは別に、引き出物の代わりにお金を包むつもりでいるのですが変でしょうか? それでも構わないと言うのでしたら、表書きは「粗供養」でいいでしょうか?

  • 百箇日法要について

    百箇日法要でも来ていただいた親戚への租供養は、しなくていけないのでしょうか? また租供養とは、どのような物を返せばいいのでしょうか?

  • 三回忌法要の施主挨拶について

    父の三回忌がまもなくきます。四十九日、一周忌法要の時は法要のあと会食を行いました。しかし三回忌からは母と相談の結果、少し簡素化し、会食は無しで、列席者に仕出しの折詰の他、4つの品(計1万円相当)をお持ち帰り頂いて、終わりにしようかと思っています。法要のあと施主として挨拶をしなければなりませんが、今回から会食を行わないことに対して、どのような言葉で挨拶すれば失礼でないでしょうか。(列席者は近い親族ばかりなのですが。)

  • 法要の祖供養(引出物)について

    近々、義父の3回忌法要を行います。(夫が施主です) お寺で法要後、墓参り、料理屋で会食を行う予定なのですが、 法要後、すぐに帰られる(会食せず)という方がいらっしゃいます。 このような方には、他の方々と一緒の引出物とは別に、 他に品物を足してお渡しした方が良いのでしょうか? (現金というわけにはいかないとは思いますが)

  • 49日法要

     49日法要をする名古屋の喪主です。  49日後の引き出物(手土産?)は2品用意すると聞きましたが、何か2品にするいわれがあると思いますが分かりません。2品にするいわれが分かればお教えください。また、とりあえず、和菓子をお持ち帰りいただくつもりでいますが、1品ではいけないのでしょうか。  なお、法要参加者は、親戚筋だけでお寺で行います。法要後、会食を予定しています。引き出物を渡すのは法要後なのか会食後かどちらがいいのでしょうか?  さらに、法要に際して喪主は何を用意したらよいのでしょうか(生花、お饅頭?) 弟からは、身内が果物のかご盛りやお花を用意する必要はないかと聞かれ返事に困っています。これについてもお教えください。  全く初めてのことばかりで教えていただける方もまわりにはいません。お寺さんにざっくばらんに伺っても良いものなのかも分からずに困っています。どうかよろしくお願いします。

  • 49日法要と納骨に必要な事を教えてください。(北東北・曹洞宗です)

     先月実母が亡くなり葬儀の時に初七日法要は済ませましたが納骨は49日法要の際に一緒にする事になりました。  私はすでに嫁いでいて喪主(施主)は父です。実家には弟と祖母(父の母)がおります。父は今までこういった冠婚葬祭ごとも全て無関心で母まかせでしたので色々な事について全く無知な状況です。弟も私今回が初めてで葬儀や法要などに関して無知な状態です。  臨終後~葬儀に関しては葬儀屋さんのお世話になり色々ご指導を受けながら何とか無事に終えたのですが、今月末に49日法要と納骨を控えています。そこで49日法要と納骨の際に準備しなければならない物(事)について教えて下さい。  今回、経済的な事や色々な事情もあり、法要と納骨は家族だけのごく内輪な者で行う予定で、参加者は父と弟、祖母、父の兄弟(姉と弟・私からすればおばとおじ)そして私と主人と3歳の息子の予定です。菩提寺で行い法要と納骨後の会食はしない予定です。ただ父の兄弟(おばとおじ)には3000円位の仕出し折を用意して持ち帰ってもらおうかと考えています。  その際、引き出物(粗供養?)なども用意するものでしょうか?今回の菩提寺に払うお布施は3万と指定されたようで(お寺さんで金額を指定してきます。葬儀の時は戒名料込みで35万と指定され、和尚さんは会食を辞退されたので初七日法要のお膳と引き出物をお渡ししました。)今回の場合はお膳料をお布施とは別に包むのでしょうか?その場合は相場はお幾らでしょうか?  また、私や主人の分は折や引き出物を用意せず受け取らないのですがこの場合は香典というかご仏前?はいかほど包むのが相場でしょうか?またその他にお供えなども用意するものでしょうか?  お恥ずかしいのですが全く無知もので皆様のお力をお貸しください。アドバイスお願い致します。    

  • 49日法要と開眼供養について

    実母の49日法要と開眼供養があります。 喪主は実父。長男が1人(結婚して家を出ています)、長女の私(同居)の家族です。 当日持って行くものはお骨、白木位牌、本位牌、お布施、会食のお手伝いをしてくれる方への寸志・遺影写真・お供え用のお花、親戚へのお返し、ご本尊だけでいいでしょうか。 初めて仏壇を購入したので、開眼供養も一緒にやっていただきますが、お布施は法要と一緒にお渡しして大丈夫ですか?それとも別の封筒に入れるべきでしょうか。封筒の表書きは「お布施」でいいですか?開眼供養ではご本尊以外に用意するものはありますか? 喪主は実父ですが、葬儀等の支払いはすべて私が支払いました。葬儀、49日法要、仏壇、これから買う予定のお墓も私が支払います。 支払いや打ち合わせ等やった私は施主扱いになるのでしょうか。 施主は香典を出す必要はないと思いますが、別居している兄は香典を出すべきですか? 父が高齢な為準備は私がやりなるべく負担なくすべて終わらせてあげたいと思い、本やネットでも調べましたが、わからない事ばかりです。 アドバイスお願いします。

  • 49日法要の引き出物に対してのお礼状

    49日法要の引き出物に対してのお礼状 先日学生時代の友人が亡くなり、葬儀に出席しました。 49日法要は都合により出席できなかったのですが、先方より引き出物のお菓子が送られてきました。 葬儀の時に引き出物はいただいており、今回は香典等も特にお送りしておりません。 お礼状を出そうと思うのですが、どのような文面でだせばよいか分かりません。 引き出物は友人のお父さんから送っていただきましたが、友人のお父さんお母さんにはお会いしたことはありません。 このような場合のお礼状に適切な文面を教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 実父の49日法要について

    実父の49日法要について、教えてください。 施主は母で、菩提寺で行います。 私は嫁いでおり、主人と子供(幼稚園生と幼児)と出席します。 ・香典は、2万円でいいでしょうか?(子供の分も多めに包むか?3万?) ・お寺から母に、御花、御供物、お菓子を用意するようにいわれてるそうですが、 私たちはそれと別に何かだすものでしょうか? ・会食の際は、親族にお酒をついでまわるものですか?何となく法事では気がひけていたのですが…どうすべきでしょうか? 無知で恥ずかしいことですが、どうぞよろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう