• ベストアンサー

CPU冷却ソフトについて

TT250SPの回答

  • ベストアンサー
  • TT250SP
  • ベストアンサー率41% (2393/5813)
回答No.3

あーまだ締め切ってなかった。 よく考えたら、NT系は自分でCPUの動作を制御するんで、必要ないですね。

関連するQ&A

  • cpuの交換について

    私のパソコンはvaluestar VC500/3Dなのですが、CPUを交換しようと思ってました。ちなみに現在の動作環境は ・CPU=pentium4 1.8GH ・メモリ=256M⇒1年前に256M増設して512M ・OS=windowsXP そして今回、CPUをpentim4 3.0GHにしようと思っていたのですがパソコン販売店の店員に聞いてみると、「そこまで上げるとパソコンがもたずすぐに電源が切れてしまう可能性がある」「そこまでしたいのならマザーボードを代えないと難しいでしょう」といってました。実際はどうなのでしょうか?店員さんも100%言い切れないとは言ってました。みなさんのアドバイスよろしくお願いいたします。

  • CPUの冷却と、速度どちらを取るか・・・

    当方DynaBookを使用しているのですが、その中にあるソフトの「東芝省電力」というソフトで【CPU熱制御】というものがあります。 その中に3項目あって ☆ファン冷却を優先 ☆CPU速度併用 ☆CPU速度低下を優先  というものの中から選べます。 ちなみに今は、ファン冷却が優先になっています。 動作が速いほうがいいので、違う項目を選ぼうと思うのですが、違う項目を選んだ時に、本体のハードの寿命が短くなったりしないか心配です。 やっぱり、ファン冷却優先が一番いいんでしょうか?

  • CPUの冷却とOC

    昨年末に自作パソコンを作りました(スペックは文末)。 OCについて下記のことをご教授ください。 CPUをOCするとき冷却をしっかりしていても、CPUの寿命は縮まりますか? (2.2GHzにOCしているとフリーズすることがあるのですが安定につながる方法も一緒に教えて頂ければ有難いです) アドバイスして頂ける方、よろしくお願いします。 CPU:Athlon 64 X2 3800+ マザーボード:A8V-E SE メモリ:512MB×2 電源:AcBel 500W ビデオカード:WinFast PX6200 CPUクーラー:リテール OS:WindowsXP HE

  • CPU使用率が100%になる

     VECTOR GAMESからダウンロードしたある麻雀ゲームのフリーソフトを楽しんでおりましたが、冷却ファンが激しく作動するので、タスクマネージャーを見てみるとCPU使用率が100%に張り付いたままです。このまま続けていては問題があるだろうと思い、そのソフトを閉じましたらCPU使用率も下がり、ファンも静かにまります。  ソフトの制作者の連絡先にメールで質問しましたが返答がありません。ハードメーカー(DELL)に電話をしたところ「制作者の見解を聞かないとなんともいえませんが、WINDOWSに問題があるかもしれません」とのことです。  どのようなことが考えられますでしょうか?そしてその解決策は?  OSはXP Home SP2、DELL Dimension 4600C、Pentium4 3.00GHz、メモリーは1GBで使用しています。

  • 日本語⇒英語の翻訳ソフト

    『日本語⇒英語』(若しくは『日本語⇔英語』)の翻訳ができるフリーソフトを探しています。 オススメのソフトをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに、PCのスペック等は、 OS:Windows98 CPU:ペンティアム3 450Mヘルツ メモリ:128MB HD残容量:約1ギガ です。

  • 冷却ファンの異音とCPU速度低下

    2005年の夏から使用しているノートパソコンがあるのですが、その冷却ファンが「ガガガガガ」という異音を鳴らします。そしてそれに伴い、処理の速度が異常に低下してほとんどフリーズ状態になります。タスクマネージャでその時の状態を確認してみるとCPUの使用率は100%になっていました。 パソコンの機種はDynabookのTX-470LSE1、OSはWindowsXPです。冷却ファンの埃の除去はやりましたが、それでも全く直りません。個人的な考えとして、冷却ファンの取り換えを考えているのですが、解決方法はないでしょうか?

  • 冷却ファンの不具合とCPUの温度管理

    富士通のノートPCを使っています。機種は、FMV BIBLO MG50L、OSはWinXp です。  先月、冷却ファンからカラカラという音がしてファンが上手く回らなくなりました。冷却ファンを取り出して掃除機で埃を取り去り、その後は良く回るようになりました。  ところが、今度は冷却ファンがずっと回りっぱなしなのです。数分に1度、10秒ほど静かになる以外は、ほとんど回っています。以前は時々回る程度だったのですが。。。  特に目立ったプログラムは動いていなくても、スクリーンセーバーの状態でもファンが回りっぱなしです。部屋の温度は20度程度です。  何らかの原因でCPUの温度が上がっているせいでファンが回りっぱなしなのでしょうか。  CPUが壊れてしまわないかと心配で温度チェックをしたいのですが、過去の質問で紹介されていた「EVEREST」というソフトでは、CPUの温度は表示されませんでした(ハードディスクの温度は35~40℃でした)。  Vectorのサイトに出ていたLM78monというソフトも試しましたが、チップセットが合わないせいか、データが表示させませんでした。  冷却ファンの故障なのか、それともCPUの温度が異常なのでしょうか。  現在、中国在住のため、メーカーに修理を依頼する事はできません。  冷却ファンの故障への対処法、また、CPU温度管理のお勧めソフト等ご存知の方、ご指導をお願いします。

  • CPU交換について

    Pentium800Mhzで作動しているPCに、Pentium1.4のCPUは載せ替え可能でしょうかご存じの方宜しくお願いします。チップセットは815でソケット方式です

  • CPUのパフォーマンスについての質問です。

    Adobeの画像処理ソフト(Ppoto Shop CS5.5)を購入するため、製品の作動環境を調べたら、「CPUはPentium4以上」ということでした。そこで、インテルの廉価版のCleron B800がこの条件を満たしているかをおしえてもらいたのですが。また、このソフトをある程度スムースに作動させるには、どの程度のCPUが必要なのかもおしえてください。お願いします。

  • パソコンのCPUなどの温度を測るソフトを探しています。

    パソコンのCPUなどの温度を測るソフトを探しています。 パソコンをしばらく使っているとだんだんキーボードの 下の方が熱を持って熱くなってきます。 なのでパソコンにCPUなのど熱を測るソフトを 入れたいのですが色々あるので分からないのでどれが いいか教えてください。 日本語版の無料ソフトとかはないですか?