• ベストアンサー

粒高の使い方

もともと僕は、SK7にスペクトル・スピード(厚)を使っていたのですが、最近フェイントOXに変えました、部内でのリーグ戦も近いので、粒高の基本的な使い方などを大雑把でもいいのでどなたか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

自分はカットマンですが、バック面が粒高ですし、友達に前陣異質型の人がいるので、その人を参考にしながらアドバイスをさせていただきます。曖昧な部分も多いと思いますので、頭の片隅にでも入れておいていただければよいと思います。 ≫SK7にスペクトル・スピード(厚)を使っていたのですが、最近フェイントOXに変えた。そして、部内でのリーグ戦が近い。 結構大きな決断をされたのですね。尊敬します。自分なんかラバーの種類でさえも変えられないほどですから。 ≫粒高の基本的な使い方などを大雑把でもいいので教えて 壱、攻撃技術:粒高での攻撃は大きく分けて二つです。一つはドライブ、二つ目はプッシュです。 ドライブ:粒でバックドライブを打つ時はインパクトを強くし、粒にひっかけさせるという感じです。肘を支点に手首を使ってかけるというのは普通のバックドライブと同じです。慣れれば回転も少々かかるようになりますが最初のうちはフォア面と違って回転がかからず弧線を描かないので、なかなか入りません。 プッシュ:プッシュはドライブより簡単です。粒高のプッシュは(表と余り変わりませんが…)台と平行にラケットを動かしボールをぶつけるだけです。しかし、相手のボールのによって面を立てたり寝かせたりという微調整はしなければなりませんが…。 弐、守備技術:粒高では普通守備がメインとなります。粒高の守備技術はショートとカットです。 ショート:ショートには二つあります。切るショートと、切らないショートです。切らないショートは相手のドライブに対して裏でブロックする感じで面をかぶせてちょっと押しながら当てるだけです。ループドライブが返しやすいですが、決めに来た余り回転のかかっていないスピードドライブは返しにくいです。切るショートはラケットを体の前で上から下におろして下回転をかけます。切らないショートと反対にループドライブは返しにくいですがスピードドライブは返しやすいです。 カット:カットは後陣に下げられて、バックを突かれた時に使います。貴方様もたぶん遊びで何回かやったことはあると思います。頭の後ろから右ひざの前に鋭くスイングします。このとき力は入れなくて大丈夫です。また、切ろうという考えは捨て、入れることだけ考えてください。あくまでつなぎです。 ざっとこんな感じでしょうか。まあ、参考になれば幸いです。頑張ってください!

huridorihi
質問者

お礼

ご回答本当に有難うございます。 参考にして、部内リーグも頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 粒高の使い方

    僕は今までSK7のバックにスペクトル・スピード(厚)を使用していたのですが、最近粒高のフェイントOXに変えました。 粒高を使う上で大切なことなどを大雑把でもいいので、どなたか教えてください。

  • カットマンの粒高ラバー スポンジ有りとOXどちらがいいのですか?

    カットマンを練習しています。徐々にですがカットができるようになりました。現在、バック側にカールP-1OXを使っています。自分としてはOXの直接ラケットにあたる感覚が気に入っています。卓球用品店の店長には、「自分が気に入った感覚であればそれが一番いい」と言われました。 ところで、カットして相手側に返る打球は、スポンジ有り(例えば超ゴクウス)とOXではかなり違いがあるのでしょうか?どちらが相手にとって嫌な打球になるのでしょうか? バック側がOXということもあり、台上ではあまりツッツキができず、プッシュぎみにいれることになるのですが、これでいいのですか? P-1OX以外にお薦めの粒高ラバーがあればお教え下さい。友人は「フェイントロングIIIOXを試してみるといい」とアドバイスしてくれました。 粒が倒れやすい粒高ラバーや、ゆれて返る打球が出せる粒高ラバーお教え下さい。 みなさんよろしくご助言下さい。

  • 粒高に勝てない!!

    最近試合で、粒高の人と試合したのですが、バックにサーブを出すと、逆サイドにスピードの速い、上、下、横のプッシュを出して、取るのに苦労します。 (と言うより取れないです。しかも各種回転、ナックルサーブでも速い逆サイドプッシュがきます。球も低いですし。) フォアにサービスを集めると強打したり、無理やり粒高で返してきます。無論浮くのですが、なぜかスマッシュが入りません。その人のいるチームと近々また対戦するので、次は絶対勝ちたいのです。なので、         サーブはどこに何回転を出すか?         粒の変化球をスマッシュするコツ を教えてほしいです。ちなみに、 Fスペクトル21スポンジ Bハモンド 相手は、 Fスレイバー BカールPー1ソフトです。投稿よろしくお願いします。

  • ツブから裏へ

    この度わけあって裏の粒を裏ソフトにすることになりました。 裏にした場合、気をつけることやアドバイスなどはありますか?? ちなみに、SK7 ブライスFX フェイントSOFT               ↓      SK7 ブライスFX ブライスFX になります。

  • サーブ

    多少のサーブは覚えているのですがもっとサーブを覚えたいです。 皆さんはどのようなサーブを使っていますか? ちなみに、ラケットはSK7ラバーはブライスFX、フェイントSOFTです。 あと、粒高ではどんなサーブができますか?? お願いします。

  • SK7とコルベル・スピード

    SK7とコルベル・スピード、どちらがいいラケットでしょうか。初心者に合うのはどちらでしょうか。また、粒高に合うのはどちらでしょうか。 たくさん質問してすみません。

  • 反転ペンの裏面に貼るおすすめの粒高ラバー

    はじめまして。 社会人になり再び卓球を始めた反転ペンプレーヤーです。 (前陣~中陣異質ドライブマンを目指しています) 現在はフォア面に「ファスタークG-1」、バック面に「ベストアンチ」を使用しています。 最近ラケットを角丸型反転から角型反転(バイオリン)に換え、フォア面のラバーの厚さも厚くしたところ、以前よりかなり重く感じるようになりました。(角型ですからある程度は仕方ないのかもしれませんが...) また、重くなったことでドライブを打つ際も、腕の振りが鈍く、ボールを思うように擦り上げられずにボールの質が表ソフトラバーの角度打ちのような感じになってしまっています。(回転は一応それなりにかかっているのですが、上がらないと言った感じです) このままではマズいと思い、とりあえずアンチラバーに飽きてきたこともあり、裏面のアンチラバーを粒高に換えて(1枚ラバーか超極薄など)、ラケットの軽量化を図りたいと思っています。しかし、あまり粒高ラバーの経験が無いため、どのラバーが自分の希望に合っているかわかりません。そこで、皆さんからお勧めの粒高ラバーを教えて頂きたく、質問致しました。 自分の希望としては以下の通りです; 1. なるべく弾まない粒高ラバー(使用ラケットがバイオリンの為、結構弾む) 2. アンチとまではいかなくても、ツッツキ時あまり回転のかからないラバー(回転のメリハリでミスを誘いたい) 3. 粒高ということである程度の変化、及びナックルボールが出しやすいもの 自分としてはカールP-1R(特薄)かフェイントロング2(超極薄もしくはOX)で悩んでいるのですが、どう思われますか? 皆様の知恵を分けて頂けると嬉しいです。 宜しくお願いします。  

  • フェイントロング3ウスの使用感

    カット主戦型の者です。今まで粒高ラバーは主にOXを使ってきました。裏面で使うフェイントロング3ウスの使用感を教えて下さい。軟らかいスポンジということは把握していますが、今までウスを使用したことがありません。回転(キレ)を重視したいのですが、それが可能かどうか使用経験のある方のご意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。

  • 質問です

    質問です ラケットを変えたいと思うんですが ラケット:ティモボルT5000 F:ブライススピード 中 B:スペクトル 厚 にしたいと思うんですがどうですかね? 自分は前陣速攻型なので跳ねすぎるという心配もあるので皆さん是非アドバイスをください。

  • スピードダウンの原因は筋力UP?

    スピードダウンの原因は筋力UP? 私はポジションがFWで、ある先輩FWのフィジカルプレーに重要性を感じて ずっと上半身を中心に筋力トレーニングをしてきました。 ですが、最近自分の持ち味だった ○小回りのスピード ○ドリブルスピード(ラン・ウィズ・ザ・ボール) ○フェイント(主にシザーズフェイント)からの切り替えし直後の初速 が遅くなった気がします。 あるサッカー情報誌で、 「間違った筋力トレーニングをすると元々あった能力が失われてしまうことはまれではない。 例えば裏を取るなどスピードを持ち味にしたFWが、筋力アップした結果スピードが落ちてしまうことがある。」 と記載されていました。 まさに自分のことかなと不安になりました。 これは事実なんでしょうか。 だとすればどうすれば以前のスピードを取り戻すことができるでしょうか? 意見・指南・助言、なんでもいいので、回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • EP-714AプリンターでPrintCDソフトウェアを使用することは可能ですか?
  • PrintCDソフトウェアをEP-714Aプリンターで使用することができるかどうかについて知りたいです。
  • PrintCDソフトウェアはEP-714Aプリンターと互換性がありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう