• ベストアンサー

対応の悪い会社・・・仕事をするべきか迷ってしまいました

chilldieの回答

  • chilldie
  • ベストアンサー率28% (87/304)
回答No.2

やめときなさい。 忙しいからといって対応が荒くなるなんてまともな社会人のすることではありません。 >平日は5時以降に電話するとのことでしたので >FAXで履歴書送れだなんて そんな会社あかんでしょう。 不況の折、在宅ビジネスを餌に詐欺まがいの商法が流行ってますからご注意ください。

pon-poko-pon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですよね~。あまりに一方的だったんで、これが社会人としての電話の対応とは思えませんでしたね。 昨日の人は早口ではあったけれど、最初に「広告を見た」と言ったら「ありがとうございます」ってちゃんと対応してたんだけど、ヒドイ人もいるもんですね。 検索かけたら掲示板に私と同じ疑問を持った方の質問があったんですが、全国どこでも募集してるんですかね。 まだ履歴書は送ってませんが、正直迷ってます・・・。良い仕事なのかなぁとは思いますが、ちょっとあまりにひどかったものでその会社のイメージが非常に悪くなってしまいました・・・。 旦那にも相談してみて決めようと思います。 色々なご意見が聞けて参考になりました。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • このような会社で仕事をしたいと思いますか?

    はじめまして。 私は、幼稚園児の子供がおり、現在は主婦をしております。 この春から子供が幼稚園へ通うようになり、少し手が離れましたので、家計費補助のため短時間のパートを探し始めました。 外でのパート、在宅でのアルバイト(データ入力等)の両方で探しています。 (どちらかよいお仕事が見つかった方で、まずはがんばってみるつもりでした。) 先日、在宅でできるお仕事を見つけ、早速応募してみました。 (聞いたことのない会社でしたが、取引先に私も知っている会社さんが数多くありましたので信頼してもいいかなと思い、応募してみました。) そして、応募についての電話をいただいたのですが、担当者さんの言葉遣いに驚きました。 数回お電話をいただいていたようなのですが、あいにく留守にしており電話に出られないことが数回ありました。(着信履歴でわかりました。) そしてお電話が通じると、軽く会社名を名乗り、その次に「○○(私の名前)さん、電話したんだけど全然出ないんだもーん。」と言われました。 もちろん、相手方が上、私は下の立場ですが、あまりに普段友達と話すような口調でしたため、あっけにとられてしまいました。 上下の立場もありますが、仕事についての話をしているのですし、もう少し、~です、~ます、くらい使ってほしいと思うことはおかしいでしょうか? その後も少し質問が続いたのですが、終始、「あのねー、○○はできる?」や「○○はどう?」、「そっかー。こう思わない?」といった感じで、あまり気持ちのいいものではありませんでした。 仕事内容についても、応募時に記載されていた内容のものではなく、別の内容のものでした。 これは、あまり信頼できる会社さんではないと判断する材料になってしまいますよね。。。 電話口でお話した1人の人で、その会社全体をイメージしてしまうことは正しくないかもしれませんが、この会社ではお仕事しない方がいいかなと直感で思ってしまいました。 情報が少なくわかりにくいかもしれませんが、みなさんは、どうお感じになりますか? 不快に感じるのは私だけでしょうか? 在宅での仕事探しは本当に難しいですね。外に出て働く方向で考えたいと思いました。

  • 面接を受ける会社からの電話の対応について

    ちょっとした事かもしれませんが、私は電話の対応(受け答え)と言えば良いのかよくわかりませんが、面接を受ける会社や登録した派遣会社からの電話の対応の仕方が、いまいちよくわかりません。 具体的には、まず最初に相手が「○○○○(会社名)の○○(担当者の名前)です。」と言われた後、何を言えばいいのかわかりません。 ただ単に、「はい。」と言うのは良くないと思うので、「お忙しいところ、お電話ありがとうございます。」と言えばそれでいいのか、それとも、「お世話になります。」みたいな感じでいいのか、何を言えば良いのかいつも困ります。 現時点でも、希望にあった職種の会社が見つかり、先に履歴書と職務経歴書を送り、先方から電話で面接日時の連絡が近いうちにあります。 いつもどうしようかと思っていますが、ちょっとしたことだと思うので誰にも聞かず、それなりに対応していましたが、可笑しな受け答えをし、それが原因で不採用になるのもどうかと思い、ここで質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 電話対応後の立ち直り方

    自分は工事を発注して施工業者さんにやってもらう仕事をしています。 昨日、電話がかかってきたので、電話をとったら、「お宅に開示請求のFAX送ったんだけど届いてます?」と業者さんが言うのでFAX機を確認したらもう無く、誰かが担当者の机に置いたのかなと思ったので、「担当者は誰かわかりますか?」ときいたら、「わからないよ、お宅がFAXで送れっていうから送ったんだよ。」と既にイライラされている様子でした。 どんな開示請求なのかなと思い、仕事の内容が分かれば担当者もわかると思ったので「どんなFAXですか?」と聞いたら「だから開示請求だって言ってんだろ」とキレていました。 「お前大丈夫かよ?」みたいなことを言われ、もう一度探して結局届いてなかったら電話かけてくれみたいなことを言われ、電話をがしゃんと切られました。 10年近くここで仕事してますが、電話対応でここまで馬鹿扱いされたのは初めてで、ショックが大きいです。自分の聞き方も非があったのですが。 こういう業者さんは結構いるみたいなんですが、うちの職場でも業者さんにグチャグチャ言われても全く気にしていない人もいて、自分もそういう、反省するところは反省して成長して、引きずらないようになりたいです。 引きずらない人の心持とか、引きずらないようにどうしたらいいかいい案があったら教えて下さるとありがたいです。

  • 電話での対応・・・

     昨日から事務の仕事をしています。  未経験でしたので、今日から電話対応を少しだけしましたが、わからない事ばかりです。  そこで、経験者の方・・・質問です。  (1)社内の方からの電話で・・・ 「○○です。××部長います?」と言う内容で、○○さんの名前が聞き取れなかった場合、もう一度聞き直して、確認する場合『○○さんですね?』と本人に確認していいのですか?『○○様ですね?』と言った方がいいのですか?  (2)社外からの電話の場合・・・  会社の名前を確認する場合、なんて聞いたら良いのでしょうか・・・?今日も聞き取れなくて、先輩に途中で変わってもらいましたが、  「申し訳ありませんが、お名前とご連絡先をお聞かせ願いませんでしょうか?」みたいな感じで良いのでしょうか・・・  お店の電話対応と異なる部分が多くて、しかも営業事務ということもあって、電話が鳴ると心臓がドキドキしてしまいます・・・(x_x;)   

  • 生命保険会社の対応

    家族が亡くなり、掛けていた4社の保険会社に連絡を入れました。3社はとても丁寧に素早く対応して頂きました。が、大手1社はご愁傷様ですの言葉も無く早口で(別に言って欲しいとかではなく気持ちの問題です)加入した時の営業の女性が既に退職しており確認して連絡するとの事でしたが一時間経っても連絡が来ず、こちらから連絡したところ別の方が出てまた一から説明したのですが、他と話しながらこっちと話しているような感じでとても不快な思いでした。営業所長に連絡欲しいと伝えましたが会議中との事。終わり次第連絡してと伝えましたがまだ掛かってきません。加入する時はペコペコしてるのに最後はこれかぁととてもガッカリです。苦情を入れたいと思うのですが保険会社にお客様相談室などあるのでしょうか? 変な質問ですみません・・煮え切らない思いでつい質問してしまいました・・。

  • 電話対応が悪い会社

     転職活動をしている者です。 とある企業に求人の問い合わせをしたのですが、そこの電話対応が最悪でした。 ・電話に出ない(昨日も何度か電話をしたが誰も出ず、本日電話して聞        いたところ、昨日も営業していたらしい、そして軽く        逆ギレ) ・会社名を言わずこちらから聞く始末。 ・電話を叩き付けるように切られた。「ガチャッ!!!」という感じ。 以上のような対応をする会社は止めておいた方が無難でしょうか? 受付や採用担当者の対応が悪いだけなのでしょうか?

  • 大手派遣会社の対応について(長文です)

    現在いくつかの大手派遣会社に登録し、その中のA社から昨日お仕事の紹介電話がありました。 営業の方から仕事内容については説明があったものの、 職場環境などについては ほとんど把握しておらずあいまいだった為、 HPで調べてからにしようと 即答を控え、「前向きに検討し明日お返事します」と電話を切りました。 この時営業は「是非よろしくお願いします」との対応でした。 本日「紹介いただいた仕事を進めて欲しい」と電話しましたが、 電話中とのことで折り返しの電話を待つことになりました。 その後、折り返しの電話はいっこうになく再度こちらから電話を入れました。 すると、次のようなやり取りになりました。 私 「昨日ご紹介いただいたお仕事 進めてください」 営業「そのお仕事は昨日他社で決まりましたので・・・また何かあり ましたら連絡します」 という結果になりました。 (折り返しの電話をしなかったこと・他社で決まったと連絡しなかったことに対しての謝罪は全くなし) 昨日から仕事を引き受けるかどうか悩み続け、折り返しの電話も待ち続け、 その間に別の派遣会社からの紹介も断っていたのに、なんだかやりきれない思いでいっぱいです。 私としては昨日の時点で他社で決まっていなら、昨日もしくは本日午前中にはその旨の連絡を頂きたかったです。 現在派遣で仕事を探していますが、「折り返し電話するといっておいてこない」・「職場見学の日を連絡するといって待っていたら他社で決まりました」など、派遣会社に対して不信感でいっぱいです。 派遣会社はどこも このようなものなのでしょうか? 派遣初心者なので、このようなことが日常茶飯事にあることなのか お聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 対応が腑に落ちません

    ここでもあまり評判のよくない派遣会社に登録しています。 先日、HPをみて、興味をもった仕事の問い合わせをするために電話をしました。 すると、「担当者がいないのでお昼に電話します」ということで、いったん電話をきりましたが、かかってきませんでした。 それでまた昼過ぎに電話をして事情を話すと、一応謝罪され別の人に対応してもらいました。 その仕事は結局、条件等で応募するのはやめましたが。 それで話は終わったのですが、最初の担当者らしき人から夕方留守電に、 「お電話いただいた件なのですが、お昼お電話できなくて申し訳ありませんでした、またもう少ししたら電話します。」というメッセージが。社内で話が伝わっていないのでしょうか。 しかもまた、次の日まで電話はきませんでした。 でも、このくらいならと思っていましたが、昨日あまりにも失礼だなと思うことがありました。 派遣会社から電話がきたのででてみると、 「先日応募されました○○の仕事ですが、残念ながら今回は別の人に決まってしまいました。」という話。私は何も応募もしている仕事もないのに、勝手に選考されて落とされるなんて・・・。 とさすがに頭にきました。 こういう派遣会社もう登録解除とかしてもらったほうがいいのでは、と思っています。 そういったことってよくあることなのですか?

  • 応募した会社の対応について

    バイトの求人に応募をしました。 募集の際、希望する仕事がいくつあったため、その事を会社に申し出、確認した上で、第1~3希望まで書いて履歴書を送りました。 初めは書類選考があり、3週間前に送りました。 それから面接の連絡があるのかずっと待っていたのですが、全く来ず、もう落ちたんだろうと思っていたところに、連絡がありました。 しかし、第1希望の仕事は明後日から仕事初めてです。お聞きしたところ、第1希望の仕事ではないようでした。 第2・3希望の仕事は、まだHPに掲載されており、しかし選考方法は『書類必着は7月末まで、面接対象者は一週間後までに連絡します』とありました。(今もHPにそのような掲載されています) しかも第2希望の仕事は短期で、終了日が迫っています(長期相談可ですが) 今日電話を下さった方に、「私が第1希望で申し込んだ仕事は明後日から仕事初めてですが、大丈夫なんですか?」とお尋ねしたら、「では、その仕事ではありませんね」と言われました。 第2・3希望の仕事にしても、HPに記載している期日を一週間過ぎてからの連絡です。 そして、その事にについて電話の方はご存じないのか、一言の謝罪等もありませんでした。 (どうも担当の方ではないようですが、連絡等はされないのでしょうか?) 応募する側は当たり前ですが、募集する側も、期日等は守るものだと思っていたのですが、私が考えすぎなんでしょうか? こういうことはよくあることなんですか? 人が足りなくて連絡を頂いたのかもしれませんが、相手方はそのようにも仰っておらず、ただ普通に「面接行いますので…」と言われました。 この会社の仕事にはとても興味があり、今回は気分的に辞退したのですが、今後また募集されていたら応募したいという気持ちも少しあります。 しかし正直、今回の対応は何だか不誠実だと感じております。 仕事探しにおいて、こういうことはよくあることなんでしょうか? それとも、ただこの会社が不誠実な対応だっただけでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 会社の対応について

    自分が勤めている会社の対応について、皆さんの意見を伺いたく 投稿しました。 私は35歳、33歳の妻、0歳の子供が二人います。 2008年に31年間住んだ地元を離れ、東京に転勤、現在に至ります。 (会社は地元が本社、東京が支店です) 直属の上司とどうにも馬が合わず、仕事にも差し支える始末。転勤後 1年目くらいから所属の変更や本社に戻して欲しいなど、要望を出して きましたがまったく取り合ってもらえません。 話がおかしくなり始めたのが2012年1月頃です。 私と同じ職場(東京)、同じポジションで仕事をしていた37歳男性が、 結婚する事になりました。相手は本社勤務の総務の女性です。 この女性がまた仕事はできる、人当たりはいい、など会社にとってなく てはならない人。会社はその女性の代わりをつとめることのできる 社員がいないことから、女性が会社を辞めてしまう事を恐れ、旦那に なる人を本社勤務に戻しました。(旦那になる人は、どう贔屓目に見て も「仕事ができる」人ではありません) 当然、気に入らないのは私を含め、本社勤務に戻りたいと思っている 人たちであり、会社からはその事について何の説明もありません。 ハラワタが煮えくり返る思いです。(当の本人たちに、ではなく会社に) このような会社の対応はごく当たり前なんでしょうか?こんなことで 怒りを覚える自分がおかしいんでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせください。

専門家に質問してみよう