• ベストアンサー

ハローワークでの初回の登録にかかる時間について

masuling21の回答

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

失業給付のためではないらしいので、受給資格の決定の時間(20分~30分)は省けます。ですが、求職申込書を書くのに時間がかかります。職歴・経験・希望職種・条件など履歴書のようなことを書かなければなりません。登録してハローワークカードを発行してもらい、求人検索PCで求人票をプリントして窓口で紹介状の発行、2時間くらいはかかるでしょう。朝早いほうが空いていると思います。 ハローワーク港北ではどうなのでしょう。

fuming26
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 朝8:30に着くように行ってみましたが、たまたまタイミングが良かったのか 総合受付で求職申し込み書をもらってから紹介状の発行まで30分でスピード発行してもらえました。 (応募したい求人を自分で印刷していったから早かったのかもしれません) おそらく今回の例は特殊で、普通は2時間くらいみないとだめですよね(^-^;) 次回からは、時間に余裕を持って行くようにします! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ハローワークの求職手続き

     去年の9月に一度、求職申込をしてハローワークカードを発行してもらいました。その際に係りの方から 「このカードは一度手続きするとどこのハローワークでも使えるし、何年たっても使えるからとっておくといい」とゆうようなことを言われたきがします。 記憶がさだかではないのですが(そっか便利だからとっておこう)って思った覚えがあります。  最近またネットで仕事をみようとしたらカードの期限は3ヶ月となっていました。また仕事を紹介してもらう場合、求職申込書を新たに書かなければならないのでしょうか?

  • ハローワークの紹介状

    先週の金曜日にハローワークで紹介状を出してもらったのですが、紹介状をもらった場合は必ず応募しなければならないのでしょうか? 求職届が少し前のものだったので、企業に確認の電話もしてもらっています。 また、ハローワークの方が「この仕事は他にも3名ほど紹介していて・・・」と話していたのですが、この場合の紹介とは「紹介状を発行した」ということで良いのでしょうか。

  • 在職中でもハローワークからの紹介状がもらえますか?

    現在、在職中の求職者です。 転職を考えているのですが、ハローワークから仕事を紹介してもらおうと 思ったら、離職票を出したりしないといけないのでしょうか? 実は面接を希望する求人票が出ていたのですが、これに応募しようと思ったら、一旦、今の職場を辞めないといけないのでしょうか?

  • ハローワークについて教えてください

    今度、ハローワークに行ってみようと思うのですが、以前行ったとき検索だけしたのですがいい求人がなかったので、その日は帰りました。 いい仕事が見つかったときは、印刷してドコに持っていけばいいのでしょうか。。。手順がまったくわからなくって・・・求職申込みというのも、かかなくちゃいけないんですよねぇ・・・ あと、紹介してもらうのに、結構時間はかかりますか? 初めてなもので・・・教えてください

  • ハローワークのシステム

    当方大学生で、ハローワークに行ったことはありません。 ハローワークのシステムについて質問です。 インターネットで求人検索はできるようですが、求職申込みについてはわざわざハローワークに直接出向かなくてはならないようですが、これはなぜですか? なぜインターネット上で求職申込みができないようになっているのでしょうか。 あと、紹介状を出してもらうのとかも、わざわざ取りに行くのでなく、インターネット上でやりとりできないのだろうかと疑問に思っています。

  • ハローワーク

    現在在職中ですが 人間関係で辛く、転職を考えております。 ハローワークの求人を応募したいのですが 在職中でもハローワークから紹介状や利用は出来るのでしょうか? 失業の状態にならないとダメですか? ご存知の方、ぜひ教えて頂きたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • ハローワークの紹介状

    こんにちは。ハローワークの求人票を見て職員の方に紹介のアポをとってもらおうとしたんですが、担当者が不在のため、紹介状を先に発行してもらい、企業の担当者には改めて自分からアポの電話を入れることになりました。で、改めて電話した時の担当者の対応に問題を感じたので(「ハローワークの職員じゃないんですか? ああ、そう。じゃ、書類送って。それで面接するか決めるから。」みたいな対応でした。)、応募を取りやめようと思ってます。女性の多い職場に男の事務系職種で応募したからかもしれませんが。そこで気になったことが ・紹介状の処分はどうすればいいのか?(ハローワークに応募取りやめの連絡を入れるべきか) ・いくら電話での対応が悪かったとはいえ、その段階で応募を取りやめるのは、求職者としてどうなんだろう? の2点です。後者に関しては、過去の質問などを見て、書類出したところで可能性としては低い旨の意見が多かったようですが。。

  • ハローワークの求人 直接応募

    先日、ハローワークで出ていた求人募集に直接応募した会社があります。 応募した際 「直接応募は可能か」 「紹介状は無くてもよいか」  確認したろころ大丈夫との事でした。 本日面接して頂いたのですが紹介状が欲しいと言われました。 応募時には直接応募が可能だった事や面接が終わった後に紹介状の発行は無理だと伝えたのですが、「面接しなかった事にして紹介状を発行して欲しい」と、言われました。 ハローワークに問い合わせましたが「面接後の発行は無理です」としか言われずアドバイス頂けませんでした。 皆様なら応募しますか?それとも辞退しますか? 宜しくお願い致します。

  • ハローワーク 内定後の手続きについて

    今勤めている所の契約期間が終わる(来年2月末)ので ハローワークで、何度か紹介状を書いてもらい、 先日、やっと内定をもらったのですが (採用は、来年4月から) その後、何か手続きが必要なのでしょうか? ハローワークカードとか返却とか何か 手続きをしないといけないのでしょうか? ハローワークカードは、まだ有効期限内ですが… ちなみに、まだ在職中なので、雇用保険の手続きとはしていません。 求職登録だけです。 ご存じの方、宜しくお願いします。

  • ハローワークインターネットについて

    ハローワークのインターネットで良い求人があったので応募したいのですが、直接応募票を持っていった方が良いのか紹介状を持っていったほうが良いのかわかりません。 明日にでも紹介状をもらいに行こうと思ったのですが、明日はハローワークが休みの日らしく、募集が締切られる前に早く応募したいと思っています。 紹介状ではなく応募票を持っていっても印象が悪いということはありませんか?