• ベストアンサー

本当にこんなおいしい得する話あるの!?

http://www.imanorikun.jp/summary/summary19.html?waad=uNl3tNcW 本当にこんなおいしい得する話あるの!?考え中です!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kakuritsu
  • ベストアンサー率23% (62/261)
回答No.7

>4年で結局新車2台のって支払う金額は、1万円×4年(12×4)48万円そんな馬鹿な話おいしい話本当かな? あの… ボーナス月加算て下に書いてあるのみました? ((\78,855×2)+(\9,975×12))×4=\1,109,640 ですよ。 4年払うとすると100万円超えてますよ。 リース返却までにクルマを全損させたりすると 残額の「全額一括支払い」になりますので一般条件の車両保険にはしっかり加入してくださいね。 例えば200万円リースのクルマを1ヶ月分(1万円)だけだけ乗った場合だと 全損させると、残りの199万円を一括で支払うことになります。 (正確にはいまのりくんの場合は車検費用と自動車税もリース代込ですので、その分は差っ引かれますけど)

majesutey
質問者

お礼

そうでした!疑問に思い会社に直接メールしたらやはりおいしい話は全くありませんでした」!!!自分で購入したほうが、断然得でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.6

No.5です。 再度の書き込みとなります。 <でもそれで会社が成り立ってる!というのが裏で何か仕掛けがあると思うととても心配です!> そうですね。 でも成り立つんです。 この会社は金融業者です。 金融業者にとっては「顧客を増やす」のが第一次的な課題なんです。 顧客が増えれば車リースだけでなく「他の事」でも利用してくれるでしょう。 そこを狙ってるんです。 そして車を一旦入手すると買い換えるって結構面倒でしょ? リースなんだけどついつい7年間乗ってしまう。。。 「そうなってくれるであろう」と踏んでるんでしょう。 また「そうなってしまうヒト」が結構多いんでしょうね。 実際、利用者が皆して二年間散々使って返却していれば成り立たないはずです。 でも成り立っている。。。 裏で何か仕掛け。。。 まあ、そんなのは無いですよ。

majesutey
質問者

お礼

疑問に思い会社に直接メールしたらやはりおいしい話は全くありませんでした」!!!自分で購入したほうが、断然得でした

majesutey
質問者

補足

僕が心配してるのは、本当に毎月1万円で新車にのれるのかな?2年でまた、新車に乗り換えて毎月1万円で乗れる!?ここが、おかしな内容と思いますので教えて下さい。上記本当なのかな?4年で結局新車2台のって支払う金額は、1万円×4年(12×4)48万円そんな馬鹿な話おいしい話本当かな?が最大の疑問です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • futa1963
  • ベストアンサー率52% (195/368)
回答No.5

利用の仕方によっては得ですね。 これ「リース」なんですけど、単純に「レンタルされてる」と解釈しても構いません。 (大雑把な言い方ですけど) (リースとレンタルの違いはありますけど省略します) 例えば一泊100円のDVDをレンタルされて30日間借りてれば3000円ですよね? 30日後に返すと「30日間で3000円です」ってなっちゃうでしょ? 「ん?買った方が安かったんじゃない?」ってなる。 一日だけなら100円。。。買うより安い。。。 これと同じですね。 7年間リースだと「買うより高い額」となっちゃいます。 このサイト詳しく読んでないんですけど、7年間の車検(3回車検) とか税金なんかも含まれていれば、お得かもね。 この手のリースは短期間だけ利用するには得です。 最低でも二年間契約ですので「二年間だけ乗る」としていれば、とても得でしょう。 会社などで二年間、営業などで使いまくって、乗るだけ乗って、洗車もしない、メンテもオイル交換程度、タイヤなんかツルツルにして、この車で稼ぐだけかせいで、散々使って二年後に「はいよ」って返すならホントに「お得な話」でしょうね。 上手く利用すれば得です。 車は一旦入手したら最後の最後まで乗り尽くすのが一番お得な乗り方なんですけど、、、 二年後には新車、そのまた二年後にはこれまた新車、、、ってするならこの手のリースは得です。

majesutey
質問者

お礼

でもそれで会社が成り立ってる!というのが裏で何か仕掛けがあると思うととても心配です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.4

「新車に乗れる」と書いてありますが、「新車が買える」とは書いていません。 月々にこの金額を払って「車が借りられる」のです。

majesutey
質問者

お礼

疑問に思い会社に直接メールしたらやはりおいしい話は全くありませんでした」!!!自分で購入したほうが、断然得でした

majesutey
質問者

補足

という事はやはり自分で新車を買うより得ですか?乗れる=買うと同じ気持ちがしております

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

 これリース(長期の車両貸し付け)です。  ワゴンRの場合ですと、5年間で支払総額は138万7千円になりますが、5年の契約期間が過ぎた時点でもワゴンRはあなたの物にはなりません。リース会社(オリックス)の物です。  138万円を払った契約終了の時点で、車はオリックスに返さなければなりません。また途中で事故や盗難等で車が使えなくなった場合は中途解約金の支払いを求められます。  7年契約の「いまのりセブン」の場合は、7年後の契約終了時に車を貰えますが、7年間のリース料は車を普通に購入する場合に比べて、20万円位多く支払うことになります。

majesutey
質問者

お礼

疑問に思い会社に直接メールしたらやはりおいしい話は全くありませんでした」!!!自分で購入したほうが、断然得でした

majesutey
質問者

補足

2年とか3年、契約とかは、無理という事なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.2

#1です。ごめんなさい。別の方の質問をあなたの回答に書いてしまいました。 お詫びに、それはリースというもので、昔からある買い方(借り方)です。 2~3年の支払いをすれば乗れますが、あなたのものではありません。販売店のものを2~3年借りているというものです。 3年後に販売店に返すか、その後も支払いを続けて乗り続けるか、買取るかを決めることができます。 初回のお金があまりかからないので、車に乗り始めるときはラクです。 先程の回答はほんとうにすみません。

majesutey
質問者

お礼

あ!すみません!僕もはやとちりしてしまいました。回答しててくれてたんですね!回答有難う御座います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suffre
  • ベストアンサー率28% (259/919)
回答No.1

そんな見え透いた手にはだれも引っかかりませんよ。 リンクを見てみようという気も起きません。 運営スタッフに通報しておきますね。

majesutey
質問者

お礼

このサイトは、頭金無し!毎月の支払いが1万円で!車が新車に乗れる!新車を現金で購入する際は、車両代だけでなく登録手数料や取得税など一度に大きな出費が必要です。いまのりくんならまとまったお金がいらないので 初めての車にはもちろん、お乗り換えやセカンドカーとして、便利にご利用いただけます。 忘れたころにやってくる車検。いまのりくんなら、初回の車検が無料でついてきます。 その他にも、新車購入時の手数料や毎年の自動車税、車検時の重量税や自賠責保険料などの忘れがちな 諸費用もコミコミなので、急な出費に悩まされることもありません。車は大きな買い物なので、将来のことを考えて慎重な選択や妥協をしてしまいがち。 いまのりくんなら2年経過後にまた新車に乗り換えることも返却も可能なため、 転勤や結婚、出産、子供の成長などライフステージの変化にあわせて乗り換えることができて便利です。 といううたい文句のサイトです。本当にこんなおいしいサイトがあるのかな?利用を考え皆さんにまず聞いてみようと思いました。ご存知でしたらご返信心よりお待ち申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クーポンサイトは本当にお得?

    グルーポンなどのクーポンサイトって本当にお得ですか? まだ利用した事なくて、サイトを見る限り凄いお得に感じます。しかし上手い話には裏があるのではと疑ってしまいます。実際利用した方で得した方いますか? あとクーポンサイトの儲けの仕組みも分かる方がいれば合わせて回答下さい。

  • ハイブリッド車は本当に得?

    純粋な質問です。今は軽自動車に乗っています。 ハイブリッド車に興味がありますが、買い替え含めてコストは本当にお得なのでしょうか? 軽自動車の新車を買うのと、ハイブリッド車はどちらがお得でしょうか。 アドバイスいただければ光栄です。

  • ズバリエコポイントは本当に得なのですか?

    ズバリエコポイントは本当に得なのですか?TVを買うなら来年3月までに買ったほうがいいのですか?。

  • 本当にあった「ら」恐い話

    よく、「本当にあった恐い話」というものを聞きますが、リアリティーをもたせるために、「本当にあった」をつけているように思います。事実は小説より奇なり、なんてことを言いますが、時に、そんな話に、本当にあったんかい、とつっこみたくなるようなものがあります。 本当に恐いのは「本当にあったから恐い」話ではなく、「本当にあったとしたら恐い」話の方ではないかと、僕は考えました。 でも、待てよ、リアリティーがないけど恐いというものを作るのは非常な労苦を伴うのではなかろうか。 ここで僕の思考は停止しました。 みなさんは「本当にあった恐い話」と「本当にあったら恐い話」と、どっちが恐いと思いますか? また、「本当にあったら恐い話」があれば教えてください。 (この質問ではどちらかというと後者の方が主眼です。また、他人の「本当にあったら恐い話」が「本当にありました」なら、それも指摘していただけると助かります) 締めきり期限は未定です。

  • 本当にあった怖い話について

    本当にあった怖い話について 本当にあった怖い話は、本当にあったんですか? 作り話ですか?

  • 光にすると本当に得

    光回線にすると今までよりお得になると言う電話がしつこいほどかかってきます、本当ですか? 私の電話基本料はNTT東日本 2350円(事務用) フレッツA8M1 2650円でもろもろを含んで5272円 NTTコミュケーション利用分を含んで5366円 ブロバイダー料金1155円  合計6521円です。 光にすると2350円が525円になって総合するとお得と言われました。 どこが得になるのか、わからない。 光の使用料は7250円と説明されました。 ブロバイダーさんの説明ではBフレッツへ加入しなおすそうです。 どこが得なのか、わからない? 私は今以上に早くしたいとは思っていません、別に不便ではないので。

  • パルックプレミアにすると電気代って本当にお得?

    (1)パルックプレミアにすると電気代って本当にお得なんでしょうか? (2)新たに電球を購入するわけですから、何年かして元がとれてお得になるんでしょうか 値段が高いなら、今のままのほうがいいでしょうか? (3)購入した場合、前の電球って使わないですよね。得なのか損なのかよくわかりません。 (4)今使ってる電球がきれたら、エコ電球にするのが得なんでしょうか

  • 会社化したほうが得だというのは本当ですか?

    よく、「会社化したほうが得になることが多い」という 書物を見かけますが、本当にそうなのでしょうか? 個人事業の場合、事業主の生活費は事業主貸として 経理すると思いますが、この事業主貸は決算末に 元入金に計算されてしまい、確定申告でこの事業主貸に 課税されることはないと認識しています。 もちろん、売上げの割りに利益が少ない場合、 事業主貸が大きければ、私腹を肥やすために事業を 行っていることがありありなのですが、それが悪いとも いいきれないと思います。 何か認識が間違っていますでしょうか。 「会社化すると、自宅を社宅に出来て、節税上効果的」などの 話はたくさんあると思いますが、単純に「お金を残すこと」を 考えた場合は、個人事業のほうが得な気もします。 (もちろん、個人事業では事業規模に限界ありですが。信用もなく。) 暇なときに教えてください。 ※税金関係の書物を読んで以降、しばらくぶりにふと、  本当に会社化って得なんだっけ?と思いました。  税金関係の書物は、税理士の方が書かれているので、  「会社化は得」というスタンスで書かれていますよね。  実際のところが知りたいです。

  • 自炊は本当に大きな得のままなのか?

    値上げによって食材などが上がりましたが、最近気になっていることがありまして、 外食、弁当、食材全て値上がっているのですが、 気のせいか外食と自炊の節約の差が縮まっている気がするんです 前は自炊の方が大きく節約できる、だったのですが、 今は自炊の方がやや節約できるになっていると思います 外食の値上げより食材の値上げの方が大きいと感じているからです 外食は一品の値上げ、食材は複数個の値上げ、 +光熱費の値上げも考えると、本当に今も自炊の方が大きな得って言えるのかなってなります 本当に未だに、自炊の方が”大きく”節約できていると感じていますか? ※外食の方が得という話をしているわけではありません

  • ホントは怖い話

    ホントは怖いグリム童話や宮崎はやおさんの作品の裏、ホントは怖い話だった・・・などそういう話や、サイトを教えてくださいっ また、人気の本や、映画のことでもいいのでよろしくお願いします。

私のセクシュアリティとは?
このQ&Aのポイント
  • 私は女性ですが、考え方が男性的で、恋愛対象は男性です。
  • 女の子扱いされたくなることもありますが、自分は女性としての自己嫌悪感はありません。
  • 自分のセクシュアリティについて一般的なのか、ゲイっぽい感じなのかについて不安があります。
回答を見る