• ベストアンサー

赤ちゃんとおふろに入るコツ教えてください。

noname#205963の回答

noname#205963
noname#205963
回答No.4

わたしも主人の帰宅が遅いので、お風呂はひとりで入れるのが基本です。 新生児の頃は、脱衣所にハイチェアで寝かせ(ベルトしっかり)ささっと私が洗ってから子供を迎えに行ったりしてましたが、3ヶ月くらいからはバスチェア大活躍でしたよ。 おすわり上手でなかい頃は、少しリクライニングさせて(機能、付いてなかったらタオルなどでごっつんしないようにするといいかも)ました。 まず気を付けたのは、給湯をシャワーですること。 普通に蛇口で入れるより、少し熱めにして入れて、半分くらい溜まったとこでふたりで洗い場に入り、こどもに掛かっても熱くない温度まで下げてから、まずは私が頭と身体をささっと洗ってました。 子供は足くらいしか濡らさないようにしておくか、時間かかりそうな時は時々シャワーかけてあげたり。 そして子供の髪を洗ってから湯船へ入り、ゆっくり浸かってこども洗ってさっと浸かって出る。という。 最初にこどもの髪を洗うのは、嫌がることを最初にやっておくと、その後湯船で遊べば機嫌も復活するんで楽だったから。 逆に最後にすると、出た後もぐずぐずして忙しい。 これはわが子だけかも知れませんが。 出た後は、皆さんがおっしゃってる様に、着替え用意しといて(産院でやってた方法)という方法。 寒い時期はわたしが風邪ひくのが一番悲惨なので、子供はタオルにくすんだままで、先に自分がバスローブ着たりしてました。 たっちできるようになれば、ひとりで遊んだりもしてくれるので楽になりますよ。 目さえ離さなければ大丈夫。

yocktock
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに目さえ離さなければいいのですよね。自分洗って子供見て、、、、自信ないけどがんばります。

関連するQ&A

  • 赤ちゃんのお風呂

    5ヶ月の娘がいます。 夫の帰りが遅いので、いつも私が娘をお風呂に入れています。 最近、バスチェアを購入したのですが、バスチェアに座らせたままだと体(特に背中とおしり)が洗いにくくて、どうすれば洗いやすいのかと困っています。 自分ひとりで赤ちゃんをお風呂に入れるのって大変ですよね。 皆さんは、どのような順番で赤ちゃんをお風呂に入れていますか? バスチェアに座らせたまま体を洗っていますか? 体を洗うときは、シートか何かに寝かせて洗ったほうがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします☆

  • 8ヶ月の赤ちゃんのお風呂

    いつもお世話になっています。 8ヶ月の赤ちゃんの入浴で困っています。 夫の帰りが遅いので、息子のお風呂は私が一人で入れます。 一緒にお風呂に入って私が洗う間はバスチェアで待たせていましたが、 最近バスチェアを自力で脱出できるようになってしまいました。 バウンサーも脱出できるので、バウンサーで脱衣所に待たせる事もできません。 致し方なく、今はベビーバスで息子だけを入れて、夫の帰宅後に私は入浴しています。 しかし、ベビーバスでの入浴も立ち上がろうとしたりするので、 かなり苦労しています。 私も仕事を始めたのでできれば一緒に入って時間を短縮したいのですが、 良い方法やグッズは無いでしょうか?

  • 赤ちゃんとお風呂

    今年1月に出産した新米ママです。 読みにくい文章ですが、よろしくお願いします。 赤ちゃんとの入浴の事で質問です。 息子は、もーすぐ2ヶ月になるんですが、今までは主人が帰ってきてからお風呂に入れてもらっていたので、毎日21時頃からお風呂でした。 しかし、2ヶ月頃から生活リズムをつけた方が良いので20時までにお風呂に入れた方が良いと聞き、首が据わってない赤ちゃんでもokなバスチェアを購入して昨日から入浴は19時からと決めて私と一緒に入っています。(ベビーバスでは上手に洗えないので…) まだ首が据わってないので、バスチェアでは仰向けに寝かせていてます。 そこで困った事があります。 私が体や髪の毛を洗い場で洗う時に、仰向けなので顔に水しぶきがかかってしまいます。(首が据わっていれば、私に背中を向けて座らせれば水しぶきは浴びないと思うのですが…) そして最近目が見え始めたので、私を見ようと必死にこっちを見ようとしてくれるんですが、水しぶきがかかって顔をしかめます。けど、またこっちに目を向けてくれます。極力シャワーの水圧を下げて体を流したりはしてるんですが、どーしてもかかってしまいます。 どーしたら良いでしょうか?何が良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • お風呂で泣くようになりました

    10ヵ月半の娘が3、4日前からお風呂で泣くようになりました。 お風呂場に抱っこして入って、私が手を放した途端、泣き出します。 それまではバスチェアでも、浴槽につかまり立ちさせながらでも泣くことはありませんでした。 「眠いから泣いてしまうのかな?」と思い、早い時間に入れてみましたがそれでもダメでした。 お湯が熱い、冷たいというわけでもなさそうで、私が抱いていれば泣くことはありません。 私が椅子に座り抱いて洗ってれば大丈夫なんですが、抱きっぱなしでは私の体が洗えません。 ここ数日は私が体を洗ってる間は声を掛けてはいますが、泣かせたままです。 主人と3人暮らしで主人の帰りが遅く、私と一緒に入るしかないですし、例え私の体を洗い終わってから入れるにしても、根本的な解決になっていないので、どうにかしたいと思っています。 お風呂がこわい、嫌なところだと思われないように、泣いても笑顔で対応しているのですが。 なにかよいアドバイスがありましたら、どうぞよろしくお願いします。

  • 赤ちゃんとのお風呂について

    生後一ヶ月男児の母親です。 今は里帰り中でベビーバスで入れてます。 そろそろ自宅に戻るので一緒にお風呂に入ろうと考えてますが 主人は帰りが遅いので私一人で入れなくてはならず どのように入れたらいいか分かりません。 今は午前中に母に手伝ってもらいながら沐浴してます。 入れる時間帯、コツなどあれば教えて下さい。

  • 赤ちゃんのお風呂は何時ぐらいがいい?

    2ヶ月の赤ちゃんを持つ親です。 今まで、親が家に来てくれたり、 義理の親の家に里帰りしたりしていましたが、 昨日よりやっと夫婦と赤ちゃんだけの生活になりました。 先週までは親との時間の都合により、夕方前に赤ちゃんをお風呂に入れてましたが、 これからはそういう訳にもいかないので、 毎日のお風呂の時間を定刻化したいと思います。 ・7:00 ・11:30 ・15:00 ・18:30 ・22:00 ・2:30 これがミルクの時間で、飲んだらすぐに寝てしまいます。 今までは16:00ぐらいにお風呂に入れていたのですが、 一人でやっていたのではなく、親にそばで見てもらってました。 主人が家に帰ってくるのが20:00ぐらいなのです。 ここ数日は21:00ぐらいに入れてましたが、 この時間は赤ちゃんが爆睡している時間なので、 起こすのがかわいそうでした・・・ 皆様は何時ぐらいに赤ちゃんをお風呂に入れてますか? 1年後は私もフルタイムで働く予定ですので、 そのことも考えてお風呂に入れる時間を決めたいのです。 共働きを考慮して、赤ちゃんをお風呂に入れる時間について、アドバイスを頂けますか? よろしくお願いします。

  • 生後3ヶ月の赤ちゃん お風呂について相談です。

    生後3ヶ月の赤ちゃん お風呂について相談です。 生後3ヶ月の娘を持つ新米ママです。主人は帰りが遅いので私が1人でお風呂に入れ、また私自身もお風呂に入らなくてはいけません。 1ヶ月まではベビーバスを使っていましたが、2ヶ月からは一緒に入っています。 方法としては、赤ちゃんにリビングで待ってて貰い私が急いで髪と体を洗い、裸のまま赤ちゃんを迎えに行く→赤ちゃんの服を脱がしお風呂に連れて行く→一緒に湯槽で暖まる→赤ちゃんを膝の上で洗う→また湯槽で暖まる→上がり湯→赤ちゃんに洋服着せる→自分が着る って感じです。 今のところこの方法がやりやすいです。 ですか急いでも自分が髪と体を洗うのに15分位はかかってしまい、その間赤ちゃんに1人でリビングで待っててもらいます。寝ている時もありますが、だいたい泣いています。。リビングから泣き声が聞こえるので、泣いているイコール生きているなので逆に安心ではあるのですが。15分もずっと泣いていると可哀想ですし泣きすぎてヒーヒー言ってます。。それに危険でしょうか?まだ寝返りはしないですが、今にも寝返りしそうです。1人でうつ伏せになってしまっていたら危ないですよね?そんな事を言っても夜に寝ている間はどうせ見張れないのですが。。 赤ちゃんをどの様に待たせればいいと思いますか? バスチェアは抜け出してしまい駄目でした。 バウンサーは持っていませんが、ハイローチェアなら持っています。 ですがハイローチェアに1人で座らせて目を離すのは危ないですか?何か暴れて倒れてしまわないかも心配です。 どの様にしたらいいと思いますか?

  • 赤ちゃんはいつまで一番風呂がいいのでしょうか?

    生後4ヶ月の赤ちゃんがいます。 上の子(1歳11ヶ月)がいるので、お風呂の時間は大変です。 上の子が先にはいりたがります。 そろそろ一番風呂でなくても大丈夫かな?とか思うのですが、主人は心配みたいです。 二人のお子さんがいる皆さんはどうされていますか??

  • 1歳児のお風呂の入れ方

    1歳2ヶ月になる息子がいます。 主人の帰りが遅いのでお風呂は私と2人で入っています。まず、息子の身体を洗い、その後バスチェアに座らせておいて、私が身体を洗うといった順番です。今まで、あがるときはバスチェアに座らせておいて私が先に着替え、そのあと息子をイスから出すようにしていました。が、2日前からイスからの脱出方法を覚えてしまい、(無理やりですが抜け出してしまいます)私が着替えている間に風呂場を歩き回ってしまいました。こちらも、石鹸を口にしないか、こけて頭をぶつけないかと、気が気ではありません。かといって、一緒に脱衣所で待たせると寒いですし、出来るだけ温かい風呂場で待たせたいと思っています。 みなさんは、どのようにお風呂に入っていますか? ちなみに、浴槽用の浮き輪を購入してみましたが、大泣きして使えませんでした。 ご回答よろしくお願いします。

  • 3人の子どものお風呂の入れ方

    先月3人目を出産したばかりなんですが、 上2人と同時にお風呂の入れ方を模索中です!!( ; ロ)゜ ゜ 旦那は平日の帰り時間は遅いので、役に立ちません。 やはり、赤ちゃんと一緒に入ると待たせる時間が長くなりのぼせるのか先に出たがってしまいます。 先に出してしまうと、パジャマを着せるまでは 出来ますが、髪の毛を乾かす間までも赤ちゃんを待たすことは出来ず、私と赤ちゃんが出るまで髪の毛は濡れたまま… 風邪を引いてしまいそうで、上の2人を後に出したいのですがそうもいかず( ;∀;) ちなみに、バスチェアは使用しています。 上の子たちは今年の7月で4歳と5月で2歳になる男の子です。 同じような年齢差で、3人お風呂に一人で入れていたと言うかたがいらしたら、助言をお願いします!

専門家に質問してみよう