• ベストアンサー

自動車の命にかかわる問題ですが輸入つまりベンツやBMWは価格が高いのは

xl200rの回答

  • xl200r
  • ベストアンサー率12% (3/24)
回答No.12

やはりベンツとサニー・カローラというのは変なので ベンツの乗用車vsトヨタ・日産等の日本車の同クラスの乗用車(いずれも現行あるいは同時期)としましょう ベンツの方が安全だと思います 鋼板の厚み云々は関係ありません。実際どっちが厚いか知りませんし ただ、ベンツは何十年にも渡って実際の事故現場に赴き、事故の原因や形態、実際の事故で壊れた車両や人身への被害のデータを集め、それらを分析して常に設計にフィードバックしてきました 実験室レベルでの衝突安全実験の成績は日本車も世界レベルでベンツにも負けないあるいは凌駕するくらい優秀ですが、事故現場での検証までは行ってきていません(最近始めたという話は聞いたことがありますが) 実際の事故(実社会)で揉まれて鍛えられたベンツと実験の成績だけは優秀な日本車ではベンツの方い一日の長があると思います 同様にボルボも実際の事故を検証していたりするので安全性だけはベンツにも負けないと思います BMWについては情報がない(知らない)のでわかりません

goodmanman
質問者

お礼

やはりベンツですね。でもその裏づけには鋼板が丈夫というのも大きなファクターだと思うのですが? ボルボがいい例だと思うとります。 ボルボほど走る鉄板車はないですもん。 あれは戦車の設計思想でしょう。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベンツやレクサス,BMWを大衆車とか言ってる人って・・

    大衆車とはだれでも手軽に買え、各装備を安価にした車のことです。 なのになぜ上の車がカローラと同じ大衆車扱いなのですか??? ・「街で多く見るから・・」こんなの理由になってませんよ。  それだったらプレジデントもセンチュリーも大衆車になりますよ。 ・「自分で運転してるから・・」これも理由になってませんね。  オーナ―ドリブンの高級車としてベンツ、BMW、レクサスが入ってる  のはもちろんご存知ですね?ショーファードリブンとはまた違うよ。 ・「中古安いから・・」これも理由になってませんね。  あのロールスロイス、ベントレーでさえ型落ちは200万切ります。 以上よく言われることを論破してみました。

  • 車と命の関係について

    よく大きな車に乗ると事故の時に助かりやすい(軽微)といわれます。 たしかにトラックのような巨大な車だとそうでしょう。 それはここでは除いて現実的な話として 危険度は 軽乗用車>カローラ>クラウン>ベンツSクラス の順と考えるのが一般的だと思います。 しかし、大きな車または外車(鋼板が固いと言われていますが)と カローラとではもしもの事故の時の安全性にどれだけの差があるのでしょうか? もちろん事故の形態状態によって様々でしょうが 一般的にどうなのかを教えてください。

  • 車積ジャッキの種類(国産と輸入車)

    輸入車の車積ジャッキは ハンドルを回して足が1本の形(名前わかりません)が多い(BMWやベンツ、ボルボやフォードも)ですが、 日本車は昔からほとんど(全てを知らないのですが)パンタグラフジャッキですね。(輸入車もジャガーは変形のパンタですが) (1)これはなぜなのでしょうか? 安全性や壊れにくさ、製造コストなどが関係するのでしょうか? どなたか、理由をご存知の方お願いします。(自動車工業会あたりが決めた?からでしょうか) また、(2)輸出(もしくは現地生産)している日本車はどっちになっているのでしょうか?

  • 最終的にトヨタ・・・

    クルマの買い替えで、ベンツA、BMW1、VWポロ、プジョー208?、フィアットプントと色々物色しましたが、試乗はしませんでしたが乗ってみて、とてもエキセントリックな佇まいでいいと思いました。 そして、所帯持ち中年庶民の私が選んだのが何だかんだ紆余曲折してカローラフィールダーでした。何でか自分でもわからないんですが、お金持ちなら輸入車、少なくともコンパクトな輸入車を購入したのになーって思いました。買っちゃってから後の祭りなんですがカローラフィールダーを購入してこれといって後悔していないのですがやはり、コンパクト輸入車っていいなーと思います。コンパクト輸入車に乗っておられる方、やっぱりいいですか?トヨタのスタンダードカーにしなくて良かった点や悪かった点教えてください。

  • 日独関係について質問です。

    日本はベンツやBMWなどのドイツ車輸入に対し関税を掛けていませんが、 反対にドイツは日本車輸入対し10%掛けているのは何故ですか? 日本もドイツと同じく自動車産業に占めるウエイトは大きい訳ですから、 もう少し自国産業を保護したほうがよいのではないのでしょうか?

  • バブル期の輸入車に関する質問です

     日本がバブル期であった頃はBMW 7シリーズ、ベンツSクラスといった高級車メーカーのフラッグシップモデルが日本に大量輸入されたとか、ロールスロイス及びベントレーの(その年に作られた分の)3台に1台が日本に入ってきたという都市伝説的な話もありますが、実際はどうだったのでしょうか? (もしそれが本当ならば、バブルが続いていた場合、今頃軽自動車及び大衆向けセダン等は日本では販売されていないかも)

  • 輸入車の装備

    輸入車への認識を少し深めたいのですが; 最近の国産車なら、軽自動車でも標準装備の以下の三点など、最新の輸入車(ベンツ、BMW、アウディなど)には装備されているものなんでしょうか?(何となく遅れているのではないかと思うので・・・。) -イモビライザー -燃費計 -スマート・キー(ノブにタッチするだけで、施錠・開錠)

  • 現地ドイツでの販売価格について知りたい

    ドイツ車が日本に輸入されると 関税やら日本仕様にするために 倍近くに販売価格が高くなると言われていますが では、日本で1600万円で販売しているベンツや 5シリーズで800万円の価格のBMWや 1600万円するポルシェ911は 現地本国ドイツでは いくらで販売しているのでしょうか? 車の本来の値打ちを参考にしたいので ヨロピク♪

  • 学生が外車に乗ると・・・・・

    こんにちわ 質問です。 学生(免許取りたての高校生など)が外車に乗っていて、事故をしたりキズをつけたりすると、金持ちの子供と思われて、多額のお金を請求され、しつこく付きまとわれるなどと聞きました。これって本当なんですか?高級外車(ベンツやBMW)でわなく大衆外車(フォルクスワーゲンやオペル)などでも同じですか? やっぱり学生が外車に乗るのは、危険なんですかね?

  • 輸入車のコンパクトカー

    中古輸入車の検討をしております。今まで軽自動車しか運転した事が無いので運転がし易そうなコンパクトカークラスを考えており、VWのゴルフか、BMWの1シリーズかベンツのBクラスあたりが良さそうと自分なりに思ってます。 この3車種において、何か特徴はありますでしょうか?価格設定を見る限り、VWが安く、ベンツが高いような気がしてます。予算的に120万~160万くらいをターゲットに正規ディーラでの中古購入を考えてます。上記以外でも構いませんので、輸入中古車のコンパクトカーを買うアドバイスをいただきたく。 よろしくお願いします。