• ベストアンサー

遺産相続と養子縁組

父が他界後、母が再婚しました。(そのとき私は、すでに独立してます) まだ再婚相手も母も元気ですが、高齢になってきており、ちらほら遺産 の話が出ているようです。 再婚相手が先に亡くなられると、今のままだと母と相手の親族(子供はい ません)で財産分与になるのですが、相手の方は、母と私に相続をして 欲しいらしいのです。 ただ、そのためには、私も養子縁組する必要があるらしく、近々話をした いと言われてます。 母と相手の親族で財産分与がされると恐らく今の家を売ることになるか 相手の親族は、家をくれと言うと思うのですが、母はその家で暮らすこ とを望んでます。 私が養子にならずに母が、そのままその家で暮らせる何かいい方法は ないでしょうか? ちなみに私は遺産は、全くいらないのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121701
noname#121701
回答No.3

婚姻する意思がなく財産目当てで婚姻してもその婚姻は無効であるということは常識ですが、養子縁組については家系を残す相続権を発生させるという本来の趣旨に反した届け出がなされています。 これらは親子となる意志が無い届け出ですから無効の縁組です。 親子になるわけですから親を扶養する義務も発生し、氏の変更もあります。 あなたが婚姻により氏を変更してれば、養子縁組で氏の変更はありません。 質問の内容では再婚相手の方との親子になる意志が見受けられませんので養子縁組自体に疑問があります。 最後に私は遺産がいらないのですからと書かれていますので、全財産を妻に相続させるという内容で公正証書遺言を公証人役場で作成してもらえれば解決いたします。 自筆遺言でも効力は同じですが、裁判所での検認の時に相続人に通知が行きますので公正証書遺言の方が確実ですし心配ありません。 具体的には公証人役場に電話して必要書類を確認してください。 証人二人が必要ですが公証人役場に依頼すればアルバイトの人が証人になってくれます。 先方の相続人に遺留分が発生しますが、相続による名義変更が終わった後遺留分減殺請求の裁判は今まで経験はありません。 名義変更した後まで裁判なさる方はいたとしてもごく希です。 高齢化社会になり平均寿命が伸びてますので、不動産の名義はお母様一人にしていかようにも対応出来るようにした方がベターです。 諸般の事情を考えますと、遺言書で全財産をお母様に相続させるのが一番いいので、形式的養子縁組は全く意味をなさないと思います。 養子縁組は昔と違い子供の養育のためにする制度ですので当然同居なり扶養されていないとおかしいので質問者様の年齢からいってそれは無理かと思います。 婚姻の時は当然同居しますが、養子縁組は戸籍だけの取り扱いといった誤った考えがあります。

airking_99
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね母のためとはいえ、養子になることは、全く考えてないので 限られた中で最良の方法を考えます。

その他の回答 (5)

noname#112312
noname#112312
回答No.6

>今のままだと母と相手の親族 なぜ親族が財産分与されるのでしょうか? されるのは基本は配偶者と子供だけのはずです。 親、兄弟姉妹ですか? 正当な分与される親族ならば遺留分はあるのです。 遺言で確実には撤回できません。 それに正当にするなら元々それは現金がないと無理ですね。 家の金額の遺留分があれば現金を親族に渡し、家を確保します。 遺言は絶対ではないですよ、もらえる人の権利を侵害することはできません。 誠意ある対応をすべきですね、でないとその金額でもめます。 私が要らないのなら要らないというべきですね、そのほうがお母さんを守れますよ。 そのために養子縁組をするのはもめる原因です。

airking_99
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供がいないので、母と親族(相手の兄弟)が相続人になります。 いらないというのは、以前から言ってあるのですが、相手の方は、 何とか残したいと思っているんだと思います。

  • nainten
  • ベストアンサー率31% (43/135)
回答No.5

 まあ、遺書だよね。やっぱり。  外国の富豪で、死んだら全財産を寄付してくれなんていうのもまかり通るくらい、遺書の力は強力です。

airking_99
質問者

お礼

遺書だけでどうにかなればいんですけどね。 めんどうなことが起きなきゃいんですが・・・

noname#121701
noname#121701
回答No.4

追記します。 現行の養子制度は子供の養育のためにあり、里親制度の法律版と解釈してください。 親子になる意志がなくても届け出は受理されますが無効な養子縁組に間違いはありません。 婚姻は婚姻の意思をもって届け実際に同居しますのに、養子縁組は本人の意志がなく単なる戸籍のことだけで考えるという風潮に疑問を感じます。

  • jfreat
  • ベストアンサー率66% (41/62)
回答No.2

義父の親族関係が分かりませんが、まあ親はもういないのでしょうから、兄弟姉妹を考えればいいのでしょうか。 兄弟姉妹であれば、遺留分という法律で保証された相続分がありませんので、義父が全財産を妻に相続させるという遺言を残せば全て妻が相続することになります。 親の場合は、遺留分が1/6ありますので、家以外にこれに相当する現金や財産があれば、これを親に相続させ、残りは全て妻に残すという遺言を残せば、家は妻に相続されます。 家しか財産がないという場合は、やはりどうにかして遺留分に相当する現金を工面しないと、不動産を共有名義にするか、処分するしかないと思われます。

airking_99
質問者

お礼

ありがとうございます。 親は、まだいるようです。 あまり詳しくは聞いてないのですが、家しか財産がない可能性は 高いですね。だから「養子縁組」などと入れ知恵されたんじゃない かと思えます。

  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.1

ご存命中に、公的に有効な遺書を作成しておけばよい話だと思います。 作成の仕方はお調べください。

airking_99
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 養子縁組と相続のことで

    私は都内に在住し、母は地方に住んでいます。 母は高齢で体が弱っており、現在、病院で入院療養中です。その母は私の父と再婚した義理の母です。母と私は、私の籍を動かせない事情があり養子縁組をしておりません。 父は既に他界して、母の身内は私一人です。病院の入院療養費として5年分くらいの金額を母の預金口座に預けてあります。最近、同じような体験をしたという知人から 母が他界したら養子縁組をしていないと母の預金凍結、財産すべて国のものになるということを聞きました。養子縁組も私の籍を動かせない事情もあり、母は認知症で字も書けません。又、老衰のため、私のところまで連れてくることは無理だと医師に言われています。 財産は、母名義になっている家ぐらいですが市の危険廃屋指定になっている為、いずれは解体しなければなりません。土地は共有者名義で孫の代まで進んでいて手がつけられません。 家は母に代わり私が何とかしなければならず母の存命の間は、家はそのままにしておいて母が他界した後に母の預金の残高も解体費にあてて解体しようと思っていました。しかし養子縁組していないと預金を引出すことも家の解体も難しいということを聞き途方にくれています。このような事に詳しい方、よいアドバイスをお願いします。

  • 養子縁組された実子への遺産相続

    お尋ねします。 Aには前妻との間にBという子供がいる。 前妻は再婚し再婚相手とBは養子縁組している。 Aは再婚し後妻との間に子供はいない。 以上の条件の場合で・・・ 特別養子縁組でない限り、BにはAの遺産を相続する権利があると思います。 が、AはBに遺産を相続させる気はありません。 このような場合・・・ (1)特別養子縁組かを確認する方法は!? (2)どのような手続きをすればBに遺産を相続させないで済むのでしょうか!?(遺言状を残せばOK?) ご回答よろしくお願い致します。

  • 養子縁組のこと

    父が再婚し、継母と養子縁組をしていない場合、父の死後、継母の財産取り分をもらうためには、継母と養子縁組をし、継母が死後、継母の遺産をもらい、継母との養子縁組を外し、戸籍を 養子縁組をしていない状態に戻すことができるのか。

  • 祖父への養子縁組をし相続

    祖父の下に、叔父、父、母、兄がおり、 祖父が長い間入院している状態で相続の話しが持ち上がっています。 そこで養子縁組についてお尋ねさせていただきます。 通常では祖父が他界した時、叔父と父が土地などを相続し、 父、母が他界した時は私と兄が相続するという形ですが。 私と祖父が養子縁組をすることで私にも祖父からの相続の権利が発生し、 養子になれば相続税が安くなるからと言われ養子になるように言われています。 この場合、何十年後か先に父や母が亡くなったとき、 祖父と養子縁組をした私は、まったく相続の権利は得られないのでしょうか? それができるのならば、最初に家を建てられるだけの土地を相続し、 将来債権等の財産を相続したいと思っているのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 養子縁組

    母が生まれた時から養子縁組をし、50年以上も本当の家族のように過ごしていたのに、財産をめぐる親戚の陰謀の為、離縁されてしまいました。 その後、50以上も音沙汰がなかった養子縁組前の親族から、負債付のマンション(財産としての分与)を申しだされましたが、今更? という状態だったので、全ての財産を放棄することを申し出ました。 しかし、それから1年以上もたった最近になって【全ての財産を放棄する!ということを証明しろ!でないと、負債付のマンションの責任者の一人になる】という連絡がありました。 無関係でいることは出来ないのでしょうか? どう対処すれば、関わらなくて済むのか?教えて下さい。

  • 養子縁組をしていない場合の相続について

    私の父(故)と母はそれぞれ死別により再婚しています。 父と私、母と姉という状態で再婚しました。ただ姉は籍を入れず旧姓のまま結婚しています。そして父と母は結婚して籍を入れましたが、私は母と養子縁組はしていません。再婚してからの子供はいません。現在父が亡くなっている為、財産(土地や家屋)は私と母に2分の一ずつとなっています。こういった場合母の財産というのは母の実子である姉の方に相続されるのでしょうか。 現在の土地に家をどのように建てれば良いか検討しており、悩んでおります。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 遺産相続

    遺産相続について教えてください。 私の実母は50年前に亡くなり、その後に父は再婚しました。 この時、継母と養子縁組がされていなかったようで、 私はこのことを知らずに実の子供として育てられました。 長年同居し、継母の介護もしてきました。 昨年暮れに、継母が亡くなりました。 ここで、私は養子縁組されていないことが分かりました。 親族もこの事実を知りませんでした。 養子縁組されていない場合、相続権が無いということを聞きましたが、 私が相続権を得ることはできないでしょうか? 継母の兄弟姉妹は他界し、甥姪は3名います。 父は、先日継母の遺産相続の話がまとまる前に亡くなってしまいました。

  • 遺産相続の期限&養子縁組解除

    たびたび、お世話になっております。どうか、アドバイスをお願いします。 2月に私の母が亡くなりました。 その後、父(70歳)とは遺産のことで険悪になり冷戦状態にあります。父には内縁の妻と、その間に産まれた子供が1人います。父は財産目当てで、母の母親(私の祖母)と養子縁組をして母と結婚しました。 そのようなことがあったので母は心配して、私に自筆証書遺言を残しました。その遺言書は裁判所の方に提出致してます。遺産額は¥5000万以下です。母の(遺言書)意志の通り、父にも腹違いの妹にも何一つ譲る気はありません。 (1)最悪、裁判で遺言書の力を使うか、遺留分の減殺請求権を行使するかとも思うのですが、できれば放置しておきたいと思います。 しかし、母の銀行口座や遺産相続の手続きは、いつまでも放置しておけるものなのでしょうか? (2)父は、遺産の件が落ち着いたら内縁の妻と再婚(子供を認知する為に母に内緒で勝手に、両方とも結婚と離婚してた。)ようとしています。    元々、父の実家ではないので、なんとか養子縁組解除をさせて父が再婚した場合、戸籍上の私、父(母の実家と縁切り)、内縁の妻、義理の妹の籍はどうなるのでしょうか? (3)最終的に内縁の妻と子に財産(母の実家の)が分与されることになっても、今のところ2人とも母に対して申し訳なく思っているので、2人の良心にかけてみたい(放棄)とは思ってますが、その前に何か良い方法はないでしょうか?

  • 養子縁組解消について

    養子縁組解消について教えてください。 9歳の時に、実母が(実父は死別)現在の父と再婚し、私と養子縁組しました。 おととし母が亡くなりました。 自宅はもともと母名義で私が相続しました。(遺産は協議書を作成し、財産は父が放棄したかたちです) 養父は田舎の家・土地を祖父母から相続しています。 そちらの相続税がかかるということで、私に相続をすすめ、もともと母は私に相続させたがっていましたのでスムーズに相続できました。今は自宅は私が固定資産税など支払っています。 養父は自宅に住んでいます。私は仕事の都合で別に住んでいます。 私は母から継いだ家がありますし、養父の田舎の財産は放棄してもよいと考えています。養父となんとかスムーズに養子縁組解消したいのですが、方法を教えてください。

  • 再婚後の遺産相続は?

    教えてください。お互いにバツ一どうしで再婚しました。主人にも前妻さんの子供が3人いて前妻さんが育てています。私にも前夫との子供が3人いて再婚と同時に主人と養子縁組をしました。再婚後、主人名義で購入した家の遺産相続はどうなりますか。また、私に離婚の際の財産分与の家・土地(私名義)があるのですが、私が死亡した場合の遺産相続はは主人にも権利がありますか。宜しくお願いします。