• ベストアンサー

現在無職で、投信などの所得税を住宅ローン控除で取り戻したい

投信と株で所得税、住民税併せて5~6万ぐらい源泉徴収されています。 住宅ローン控除を受けると取り戻せますでしょうか? 去年1年の国民健康保険料が16,600円なのですが、所得が60万だとすると健康保険料が8万円ぐらいになるようです。 住宅ローン控除で6万取り返しても、国民健康保険料がアップしたら元も子もないと思うのですが、所得を過少申告した方が良いのでしょうか?(違法ですか?) 住宅ローン控除も還付され、国民健康保険料もアップさせない方法はあるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>住宅ローン控除を受けると取り戻せますでしょうか… それは、基本的には問題ありません。 >国民健康保険料がアップしたら元も子もないと思うのですが… 投信や株の取引形態は何ですか。 「特定口座・源泉あり」でも確定申告をすれば、前払いした税金の再計算は可能ですが、この場合は所得として認定されますので、翌年の国保税アップにつながります。 「特定口座・源泉あり」の場合は、確定申告をしないという選択肢も十分検討しないと後でしっぺ返しを食らうことがあります。 >所得を過少申告した方が良いのでしょうか?(違法ですか… 「特定口座・源泉あり」以外の取引なら、すべて申告しないと違法になります。 とはいえ、一国の総理が、 「確定申告など見つからなければしなくて良い。見つかったときだけ少しの利息を上乗せして払えばよい。どうぞ国民の皆さん真似してください。」 と強弁しました。 鳩山総理を真似るか真似ないかは、ご自身で判断してください。

TRICK111
質問者

お礼

ありがとうございました。 投信分配金、普通分配金でとられていた所得税が住宅ローン控除で帰ってくることになりました。 無事確定申告終わりました。

TRICK111
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 特定口座、源泉ありでございます。 所得が仮に50万としても国保料金は年間8万ほどするようです。 高いような気がします。 鳩山総理を見習って源泉無し口座にしようかな~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雑所得と住宅ローン控除

    給与所得者で住宅ローン控除を受けている者です。 別途 雑所得がある場合、確定申告をして、納税することになると思います。 今年から、税源委譲に伴い、所得税で控除しきれなかった分を住民税で控除する制度がスタートします。 私の場合、源泉所得税は年末調整で全額還付され、源泉徴収票に記載されている「住宅借入金特別控除可能額」の範囲に、まだ余裕があります(源泉所得税額<住宅ローン控除可能額)。 その場合、この余裕枠は、雑所得にかかる所得税・住民税にも適用することが可能なのでしょうか。

  • 所得税が住宅ローン控除での還付金を上回っている場合について

    昨年住宅を購入し、1年目なので確定申告をしに税務署に行く予定です。 そこでお聞きしたいのですが、 銀行からの年末の時点での残高証明書の金額と源泉徴収表などを見て、還付金のシミュレーションをしてみました。 その結果、 所得税(源泉徴収額)>還付金 になります。 例えとして数字であらわすと、所得税額(源泉徴収額)が20万円でローン控除で戻ってくる還付金が15万円という事です。 その差額の5万円は、何か申請をすれば戻ってきたりはしないですか? やはり、年末残高の1%が限度なのでしょうか? (ローン控除期間は10年を選ぶ予定ですが、あっていますか?) ご意見宜しくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    はじめまして。昨年、中古住宅を購入し、今年初めて住宅ローン控除を申請します。税について無知な者で皆様のアドバイスお願いします。住宅ローン残高は年末時点で1960万円あります。源泉徴収票の内容は給与・賞与の支払金額:5,732,827、給与所得控除後の金額:4,045,600、所得控除の額の合計額:2,428,943、源泉徴収額:80,800、配偶者特別控除の額:110,000、扶養親族の数:3人、社会保険料等の金額:738,548、生命保険料の控除額:50,000、地震保険料の控除額:10,395となっています。上記の内容の場合、還付金はローン残高1960×1.0%の196,000か源泉徴収額の80,800のどちらかが戻ってくるということなのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 会社給与以外の所得の住宅ローン控除

    会社の給与以外に、全く別の会社から プロデュース費として毎月5万円を頂き、 所得税を源泉徴収したあとの約45,000円を振込みで頂いています。 会社の年末調整で住宅ローン控除分の還付を受けましたが、 確定申告をした場合、 副収入の源泉された所得の年間約6万円についても、 住宅ローン控除で還付されるのでしょうか?

  • 住民税が所得控除で0になる場合の還付金について

    株式の配当所得を確定申告しました。(国民健康保険の所得割分を考えたうえでのことです) 所得税は所得控除・税額控除で0になり源泉税額はすべて還付されました。 住民税が所得から所得控除をひくと12000円残りました。税額控除(配当割額控除)で0になるので源泉徴収されている金額は均等割りを引いて返ってくると思っていたのですが、源泉徴収額から12000円と均等割額5300円を引いて還付されました。 税額控除って税金から引いてくれるもんじゃないんですか?

  • 住宅ローン控除と医療費控除の併用

    平成22年12月に新築し、引越しを終えました。住宅ローン控除と医療費控除の確定申告を行いたいのですが、噂で医療費控除を行うと住民税で損をすると聞きました。  給与所得の源泉徴収票   給与所得後の金額    3,975,000円   源泉徴収税額         67,000円   住宅ローン借入額    15,000,000円 →住宅ローン控除額 18万円(長期1.2%)   医療費総額          160,000円 所得税については、住宅ローン控除で0円になり、67,000円が還付されることは理解しているのですが、住民税について、医療費控除と住宅ローン控除を併用したほうが得なのか、住宅ローンだけがよいのかわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 所得税の住宅ローン控除

    所得税の住宅ローン控除について教えて下さい 三年前、私の名義で25年ローンで住宅ローンを組みました。所得税の住宅ローン所得税控除を当然適用してました。 ところが、去年暮れより、私は身体を壊し、所得がありません(傷病手当金(健康保険)が収入です)・・よって今年は所得税も払ってません。しかし、同居の妻は年収約500万の所得があり、当然所得税を払ってます。 住宅ローンの私の所得税控除を、妻の所得税控除に変更できないでしょうか?

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    専業主婦です。 医療費の合計金額が10万を越えたので医療費控除の手続きを しようと思いましたが、夫の源泉徴収税票の源泉徴収税額が0円のため、 所得税の還付はないと理解しております。 (住宅ローンを受けています) また、税源移譲による住民税での住宅ローン控除の適用可能額が 記載されておりましたので申告をするつもりでいます。 そこで質問なのですが、住宅ローン控除を受けている場合、医療費控除の手続きをすると 所得税での還付金がなくても住民税が安くなる場合があると聞いた事があるのですが、 安くならない場合もあるのでしょうか? 住宅ローンだけの手続きであれば届け先は市役所で、医療費控除を 含めての確定申告であれば税務署へ行く事になる事もあり(そうですよね?)悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン控除について

    はじめまして。 インターネットで色々調べましたがわからないので、住宅ローン控除についてお聞きしたく思います。 平成21年3月にマンションを購入し、住宅ローンを組みました。 そして、本日確定申告を行いまして、源泉徴収表の源泉徴収税額から所得税分は還付されることは分かりました。しかし、最大控除額には達しておりませんで、住民税からも還付の対象になるということなのですが、この際になにか手続きはしなくてよいのでしょうか? 確定申告さえ済ませれば、勝手に住民税からも還付されるのでしょうか? わからないことだらけで文字足らず、誤字脱字等あるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除について

    当方サラリーマンで住宅ローン控除税を受けております。 昨年末の年末調整により戻ってきた額がその前の年と比べおよそ半分程度とかなり低い額だったので、 ネットなどで調べたところ 税源移譲に伴い所得税が減少したことにより、平成20年分の年末調整での住宅ローン控除額が所得税で控除しきれない場合、 住民税から控除できる。 ということがわかりました。 なので源泉徴収が出るまで待っていたのですが その、源泉徴収票に 「住宅借入金等特別控除可能額」の記載がなく対象外となっておりました。 突然、半分の額ほどに還付金が減るものなのでしょうか? また、「住宅借入金等特別控除可能額」や「還付金」の計算式などありましたら教えてください。 入居は平成13年で15年間の控除を受けられることとなっていると思います。

このQ&Aのポイント
  • 印刷できない問題に関する相談を受けました。エラーメッセージ49 4Fが表示されているとのことです。
  • お使いの環境について、Windowsを使用しており、有線LANで接続されていることがわかりました。
  • 関連するソフト・アプリの情報は提供されていませんでした。電話回線の種類はひかり回線です。
回答を見る