• ベストアンサー

春が来たら(来れば) を文語体で表すとどうなりますか?

春が来たら(来れば) を文語体で表すとどうなりますか?

noname#203216
noname#203216

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 春 きたれば(来れば)、即ち(または、則ち):読み すなわち  春 きたらば(来らば)、春がきたら

noname#203216
質問者

お礼

早速ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (2)

  • pananpe
  • ベストアンサー率47% (34/72)
回答No.3

春が来たら→春、来(き)なば 春が来れば→春、来(こ)ば まだ出ていないようですが、こういうのもアリかと思います。

noname#203216
質問者

お礼

ありがとうございました。 また使ってみたいと思います。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 春来たりなば  If Winter comes, can Spring be far behind? というシェリー(Percy Bysshe Shelley) の'Ode to the West Wind' の終わりの言葉を、 「冬来たりなば、春遠からじ」と訳した人が居たような記憶があります。

noname#203216
質問者

お礼

有名なフレーズですね。 早速ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 文語体で「見に行きたい」は?

    文語体で「見に行きたい」は? 「行って見てみたい」 「見に行きたい」 文語体でどのように言い表したらいいでしょうか。 また 「残っているだろうか」 「残るらむ」 でいいでしょうか。

  • 文語体で ○○もて  (○○で) というのは

    現代語で ○○でもって (それでもって) の語源は 文語体の ○○もて (○○で)なのでしょうか?

  • ★좋다/ハンダ体って文語体???

    毎度です。どうぞ宜しくお願いします: 1)좋다のハンダ体は좋다ですか? ネットの辞書サービスをよく利用します。和韓で動詞をひくとハンダ体で出てきます。形容詞をひくと原型ででてきますが、これがハンダ体ですか?形容詞は原型がハンダ体の理解で正しいですか? 2)ハンダ体は文語体? ハンダ体はドラマなどでは、日常会話でしょっちぁう出てくる表現ですが、その一方で: 【ハンダ体:韓国の文語体/書き言葉として使われる】 との解説もよく見かけます。 ここまでフランクな<話し言葉>として流通しているのに、文語体との解説には違和感を感じています。 せめて【文語体で、日常会話でも頻繁に使用される】ならまだ腑に落ちますが、それではそもそも文語体とする意味すら感じません。 解説お願いします。

  • 文語体で

    家を守っている(過去から現在まで)人 ということを文語体で表すと 家を守りし人 でいいでしょうか?

  • 文語体の文章を作れるようになりたいのですが

    特攻隊で亡くなられた士官の遺書などに接すると、文語体の荘重さに惹きつけられます。 文語体の文章が作れるように勉強したいと思っていますが、テキストとか何かよい方法がありましたらお教えください。

  • 口語体から文語体

    口語体から文語体に直すときのポイントはなんでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 文語に直してください。「知る」「登る」

    こんにちは。 文語(文語体?)がよく分からなくて(恥)教えて戴きたく、質問致しました。 1.たとえば「(初めて)知った」という場合などの「知った」は、文語で書くと、「知りぬ」でいいのでしょうか? 2.それから、山登りをしていて、頂上まで登りきったとき・・などの場合の「登り切れば」というのを、文語で表すとどうなるのでしょうか? (あるいは、「登れば」とか「登ると」とかの文語でも良いです。) 教えて戴けるととても助かります・・。 よろしくお願いします。

  • 文語体/口語体とは?

    文語体/口語体というのをよく耳にしますが,分かりやすく言うとどういう言葉なんでしょう? 又これが近代文学に与えた影響はどういうものがありますか?

  • 文語体聖書

    今日、文語体聖書を読む意味はあるでしょうか? 以前から読みたかったのですが、文庫版の大きさででたので(新約)読んだところ「ありがたみ」、また、格の高さが今の訳よりはるかに上だと思いました。私の身の回りのお年寄りで、「聖書が『今の言葉』になってから、教会に行かなくなった」という人が複数います。遠藤周作氏のキリスト関連書も、基本的に聖書からの引用は文語体です。 一方、読みやすさ、という点では今の訳なのでしょうし、布教もそのほうがいいのでしょう(ただで配っていた聖書もそうでした)。大学の授業も当然です。 今日、文語体聖書の存在意義はあるのでしょうか? たんなるマニア向けの1バージョンにすぎないのでしょうか?

  • 文語体で 「平穏でいるだろうか」 を表すには。

    文語体で (将来も)平穏でいるだろうか(平穏だろうか)  はどのように言い表したらいいでしょうか。 平穏なりしや  平穏なりや  平穏なるや ?