• ベストアンサー

Windows7でHDが1000GBあります。

sotomの回答

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4470)
回答No.1

中途半端な事しないで、OS再インストールが無難。

関連するQ&A

  • 外付けHD増設に伴う内蔵HDの統合について

    こんにちは。 どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えてください。 この度、CドライブがいっぱいになりDもそこそこいっぱいなので外付けのHDを購入しました。 そこで、内蔵のHDをCドライブとして外付けをDドライブとして画像や、映像の保存に使用したいと思っています。 パーティションをソフトを使って統合するかCドライブのデータをまるまる外付けに移し、リカバリし、Cドライブ一つにしてしまって外付けから元のデータをまるまる戻すか迷っています。 有料ソフトを使えば簡単なのですがパーティションマジックやHD革命などは結構お高いので出来ればお金をかけずに実行したいと思っています。 内蔵のDドライブのデータは外付けに最初に移すつもりなので消えてしまっても構いませんのでどなたか良いフリーソフトや方法など知っている方いらっしゃいませんでしょうか? 知っている方いらっしゃいましたら教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • Windows7の機種(VAIO)を購入しました。HDは500GBです

    Windows7の機種(VAIO)を購入しました。HDは500GBですが、パーテーションは切ってありません。以前のXPではCにはソフト類、Dにはデーターや写真類と分けて使っていたのですが、Windows7でもパーテーションで分けた方が良いのでしょうか。デフォルトでパーテーションがないということは何か意味があるのでしょうか。

  • HDのトラブル(消えた200GB)

    元々、40GBのHD内臓のSONY、VAIO、Meを使用していたのですが、容量に限界を感じ、320GBのHDに交換しOSをHD革命で環境移行し、プライマリーでCドライブに40G、Dドライブに250Gくらいのパーティションサイズで使用していました。 Dドライブには約200GB程度のファイルがあったのですが、先日なんらかの原因でOSが逝ってしまったようで泣く泣くCドライブを通常通りシステムリカバリをしてしまい、Dドライブが表示されなくなってしまいました。 リカバリ後のCドライブをスキャンディスクした所破損した領域の断片とされたファイルが多数でてきました。 これらのファイルを復元するのは、とても知識がなく、お金もかかりそうなのであきらめているのですが、消えた領域がHD革命や、MSDOSプロンプトでfdiskにも認識されなくて困っています。 現在Cドライブの容量が10GB程度しか認識されていませんが、正常どおり動いてはいます。 なにかいい方法はないでしょうか? また、XPにはドライブの管理機能があるようなのでXPにOSをバージョンアップしてみて読み込ましてみようかとも思っていますが浅はかですかね? ぜひご教授お願いします。

  • 250GB超えHD

    現在windows2000sp3にて、Dドライブとして250GBHD(SATA)を1パーティションで使っています。2台使用。多分48ビットLBAで使っていると思います。他の条件を大きく変更せずに、HDを容量を例えば400GB位に交換して1パーティションで使えるでしょうか。48ビットLBAなので、2テラバイトまでできそうなのですが、何かの壁があるかどうか、調べたのですがよくわかりませんでした。

  • 外付けHDについて教えてください!

    Windows2000を使ってますがHDの使用量が増えて動きが重いです^^; Cドライブ 15.9GB中8.55GB使用 Dドライブ 21.2GB中14.4GB使用 そこで外付けHDの購入を考えていますが、外付けHDについての知識がありません^^; データはCD・DVDなどに保存出来ますが、 アプリケーションが増えてCドライブが重くなった場合、アプリケーションを外付けHDから起動したりは出来るのでしょうか? また現在2台PCを使用しておりますが(もう1台はXP)、アプリケーションを起動できた場合、共有は可能でしょうか? 初歩的な質問かもしれませんが、宜しくお願いします

  • 外付けHDについて

    今使っているPC(NEC VALUESTAR PC-3507D 2003年)のHDから たまに変な音がしてきて買え時かなと思っています。 HDの入っているものは主に、 音楽です。(C・Dドライブ両方)(Cドライブ容量100GB) Dドライブは音楽でほぼ一杯です。(Dドライブ容量3.7GB) それとHPを作っているので、そのデータがCドライブに。 そこで外付けHDを買って音楽やHPのデータを 外付けHDに移行したら今の内蔵HDは どれくらいもつでしょうか?

  • 32GBのCドライブが容量一杯なのを解消したいので

    SSDとHDのハイブリッド型のWindows PCを使っているのですが、SSDのCドライブが、ソフトのインストールをしていないのに、いつの間にか容量一杯になって空きスペースがなくなってしまいました。空きスペースを作りたいのですが、どうにもなりません。こうした場合、どのような対応法があるのでしょうか? なお、OSはWindows 8.1でCドライブのSSDは32GB、DドライブのHDは500GB、RAMは2GB、Windowsクリーンアップはかけています。 また、Windows Updateは自動的には行わないようにし、FileはCドライブには保存しないような設定にしています。 なお、同スペックのWindows10機でも同様の現象が起きています。

  • HDDについて

    inspiron1525ホームプレミアム datapart1(D)に保存してあったドキュメントフォルダをOS(C)に移動したのを、もとに戻したい。 datapart1(D)に保存してあったミュージックフォルダをHD-CBU2(H)に移動したのを、もとに戻したい。 iTunesが開けなくなりました。 スタートメニューのドキュメント表示がOS(C)に、ミュージック表示がHD-CBU2(H)になっています。

  • HDの容量分割について

    現在HDのパーティションについて困っています。 現在 マスターのHDのパーティションをCとDに分けているのですが、パーティション設定で間違ってCドライブの容量を少なく設定して しまいました。CとDにXPのOSを入れ、どちらからでもXPは立ち上がるのですが、Cの容量が極端に少ないので、改めて、Cドライブの容量を増やして、CとDの割合を同じくらいにしたいと思っています。 FDISKなどで領域を確保するのだと思いますが、一度CとDの容量を設定してしまい、後からCの容量を増やしたいと思うのですが、増やし方 がわかりません。フォーマットせずに改めてCとDの容量の割り当てを 変更する方法を誰か知っていましたら、教えてください。 現在CとDに入っている、システムやアプリケーション、データを 消さないで、改めてCドライブの容量を増やすやり方を知っている人 がいましたら、教えていただけると幸いです。 初歩的な質問ですが、誰かご教授していただけないでしょうか? よろしく御願いします。

  • バックアップ用HDに楽にコピーするには

    Windows2000 カテゴリ違いでしたらごめんなさい! 1年少々前にPCのHDが壊れデータをすべて失ってしまい悔しい思いをしたものです。 そして今年の春に新しくPCを購入して使っていますが早くもHDのトラブルでショップに持っていき、診断していただくと、やはりHDが壊れていました。 当然データは失ってしまいました。まだ新しいからと油断していたことを深く反省し、さっそくバックアップ用にHDを増設しました。 1つ目のHDをCドライブ(20GB)とDドライブ(100GB)とし、Cドライブにシステムをインストールして、Dドライブにデータを保存するようにしています。 今度増設した2つ目のHD(120GB)はEドライブとしてバックアップ用に使用します。 質問の本題ですが、DドライブのデータをEドライブにバックアップするとき、Eのデータの内容と比較して変化があるものだけをバックアップ(上書き)してくれるソフトとか設定の仕方とかはありますか? またアプリケーションソフトでデータを保存するとき、DドライブとEドライブに同時に保存するようにはできないでしょうか? 要するに、いちいちDからEへバックアップのコピーをするのが面倒くさいので楽にできる方法が知りたいのですが・・・