• ベストアンサー

竹(黒竹)を確実に枯らせる方法

UKIKUSA2の回答

  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.8

竹の根絶は ”掘り起こし” がもっとも良いでしょう。 私は、3年かかって退治しました。 でも、その代わりに「ヨモギ」や「ススキ」が出てきました。 掘り起こしたところに新しい赤土を入れたのですが、 これに、地下茎が含まれていた模様です。 聞くところによると、こいつらは竹以上にしぶといとのこと。 3年間の悪夢がまたよぎりました。

konoji
質問者

お礼

3年ですかっ!!しかも悪夢ですか 覚悟をいたします。 我が家も以前庭に山から土をダンプで10杯ほど入れましたが、これに樺の種が混ざっていた様で 庭の一群から樺がゾクゾクと生えてきています。 現在推定30本 樺なのでまだいいのですが、、(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黒竹について

    黒竹を植えております。 季節柄立派な「たけのこ」が生えてきておりますが、それ以外に「笹」のような形でも増えつつあります。 竹はたけのこで増える、と思っていたのですが、笹のような株の形でも増えていくのでしょうか?それとも黒竹以外の別の種類の竹が生えてきているのでしょうか? 周囲は根切りしてあるので他から根が侵入してきたとも思えないのですが。。。 浅学で申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

  • 越境してきた竹の根の駆除に除草剤を使用したい。

    我が家の隣に竹林があります。 ある日、我が家の庭にたけのこが出ていました、早速掘りあげて、食べましたが、(民法上は許されています) やはり掘りたてはおいしいと、大地の恵みに感謝しました。竹の子はありがたいのですが、 あちこちから竹の子が出てきて、庭中、竹林になっても困りますし、 床下に顔を出されても困りますので、我が家の竹の根を駆除しようと思います。 全部の根を掘り上げるのは無理ですから、庭に穴を掘り、 竹の根にドリルかキリで穴を開け、そこに除草剤を注入しようと思います。 それにより根をからす事出来ると思うのですが、これはいけない事でしょうか。 もし、隣地の竹が枯れた場合、私が行った行為が原因だと追究され、罪に問われるのでしょうか。

  • 庭に植えてしまった黒竹を鉢植えにしたい・・・

    庭のブロック塀脇の小さなスペース(60cm×100cm位)に、二年前業者に依頼し、黒竹を植えました。3本づつ3箇所です。根が張るのが心配で、その際土中を、数十センチ程のプラスチック板で囲いましたが、皆さんの投稿を読んで、ますます不安になりました。隣は畑ですが、いつ敷地外に生えてくるか・・・ 日当たりも土も良いようで、これからの季節、どんどん生えてくると思います。(今までは増えた竹は切っていました)素人ですが、鉢植えにすることは可能なのでしょうか?折角、黒竹に憧れて植えてもらったので、何とかしたいと思っています。

  • 竹の駆除方法

    1ヶ月程前、庭に長さ2,30センチの細竹のようなものが沢山生えているのに気が付きました。近くに竹は全く生えていませんので、造成時に使った盛り土もしくは造園屋が持ってきた土が原因と思われます。このたけのこのような植物の名前と駆除方法をご存知の方いらしたらぜひ教えて下さい。ちなみに庭には木が沢山植えてあるのでそれらの植物は出来れば守りたいと考えています。デジカメで撮った写真をhttp://photos.yahoo.co.jp/taku1111122222にアップロードしておきます。画像は3枚あります。3枚目には掘り起こした根を写しました。

  • 生け垣の根まで枯らすには?

    庭の生け垣の木の根が、雨水用の地中の配管に入り込み、詰まりが起きています。 なんとか根っこまで枯らそうと思い、除草剤を買いました。 成分はイソプロピルアンモニウム、「雑草の茎葉から吸収し根まで枯らします」と表記されてます。 これを生け垣の地面に近い茎に付け、何日も続ければ根まで枯らす事は出来るのでしょうか。 もし無理なら、どの様な除草剤を使えば良いでしょうか。 また、他にいい方法はあるのでしょうか 生け垣そのものを抜いてしまえば、抜けずに地中に残った根も枯れていくのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ★和風モダン  竹に似た雰囲気の植栽を!!!

    以前より、庭に竹(黒竹、スズコナリヒラ竹)を植えたいと思っており、先日こちらでも相談させて頂きました。 他にも本やネットで調べましたが、やはり根の張り方が尋常ではないようで、素人が容易に手を出す事は無理だと感じ始めています。 我が家は、オープンエクステリアな為、1Fリビングから前面道路が丸見えな状態です。 ホームセンターで杭と竹(人工?)を購入し、横幅約2mの“生垣”ふうのものを作りました。 この生垣に沿わせるように、植栽を横に6本ほど並べたく思っています。 そこで・・。 竹(黒竹、スズコナリヒラ竹)に似た雰囲気の植栽って、何があるでしょうか? 希望としましては。 (1)和風モダンな雰囲気の庭に合う植栽。 (2)南向きの場所でも問題なく育つ。 (3)横にはあまり広がらず、縦に細長く育つ。   →最終的には高さ2m位をキープさせたいです。 (4)花や実はつかず、あくまでも緑の葉が美しい。 竹を直接植えると、やはり地下茎が心配ですし、プランターに植えた竹を生垣に沿わせて置こうかとも思っています。 が、竹の根が張り、いずれはプランターでは対応できないとも聞きますし。 やはり竹にはこだわらず、限りなく竹に近い植栽を検討するしかないのかと・・。 皆様のご意見、お願い致します。

  • 隣家の竹(たけのこの木)で塀が壊れました。火災保険の対象ですか

    (隣家の敷地内の竹(たけのこ)が)我が家で設置した塀のスレスレに生えてきて、我が家の塀のフェンスが一部壊れました。 我が家にとっても普段目にしない裏手にあたり、隣家にとっても隣家が塀沿いに設置しているスチール物置とうちの塀の20cmくらいの隙間に、 いつのまにか生えてきていたような筍で、私が気づいた時には、太くて高さ4メートルくらいの立派な巨大な筍になっていました。 しばらくしてある日、たけのこが切られてなくなっており、 私が見た時にはブロックより上のフェンスの上半分が壊れていました。 気づいた時には、壊れた後だったので私の推測なのですが、考えられるのは、 (1) 筍の成長の過程でフェンスに圧迫してフェンスが壊れた、か、 (2) 隣家が筍を切った際に我が家側に倒壊しフェンスが壊れたか、 のどちらかです。 隣家とは、竹(筍)の件ではちょっと折り合いが悪いので、隣に修理してもらったり、苦情を言うことは考えておりません。 そこで、このような場合、火災保険で直したりできるのでしょうか。 ちなみに我が家の火災保険は、現在は「住宅火災」で、と他の所有の家の「別宅家財」として我が家の家財も範囲になっております。 (塀はやはり家財ではないですよね・・) また、住宅火災でなく、もっと上の保険でしたら筍のこのような損害でも対象になるのでしょうか。 それとも、どの火災保険であっても損害保険はおりないような内容でしょうか。 隣は竹がたくさん生えており、筍の被害は今後も考えられるので、 もし対象になるようなものがあれば、火災保険を入りかえることも考えています。 私では、ちょっと判りませんでしたので、皆様の見解を仰ぎたいと思い質問させていただきました。 ちょっと困っています。どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 庭木の植栽について

    庭木の植栽について 9m×3mくらいの長方形の庭があり、今は砂だけです。東向きで、建物に接する縦半分部分は午前中日が当たり午後は明るい日陰です。道に面したアルミフェンス際9mはまずまず日が当たると思います。 秋の予定で土の入れ替えや庭木の植栽を造園業者さんにお願いすることにしました。見積もりをいただいたのですが、高木として2~3mの「ヒメシャラ・常緑ヤマボウシ・カツラ・ユズリハ・ミルキーウェイ」(←このうち1本は、庭から離れた別の狭い場所に植える予定)、中低木として「ゆず・シャクナゲ・オリーブ等」、低木として「ジュンベリー・ブルーベリー・アジサイその他」を提案されています。庭木は建物側には植えず全部フェンス側です。 よく木について知らないので調べてみるとカツラなどけっこう大きくなるようで、全部フェンス側に並べて将来大丈夫なのか心配になってきました。うちは平屋であまり高さはいらないし、うっそうとした感じは明るさからも防犯面からも避けたいですし、遠い将来に伐採するか悩むのも困ります。木の高さや幅などは剪定でコントロールできるのでしょうか。またフェンス側にもいくらか草花を植えたいと思っていましたが、このままではフェンス際は全部日陰になって日当りを好む植物は庭に植えられないのではとも思います。 これらの木が庭に植わっている様子や葉の茂りぐあいなどが今ひとつ想像がつきません。業者さんと会うのはまだ先になりそうなので、教えていただける方おられましたらどうかよろしくお願いいたします。

  • 伐採した樹木の根を枯らしたい

    伐採した樹木の根を枯らしたい お世話になります...<(_ _)> 地盤が固いため こぶしの根が浅く 庭の草木が育たないため 根もと近くの幹直径30cm程のこぶしの木を伐採しました 切り株に穴を開け 除草剤を入れて枯らそうと思います 今現在も 幹から水分があふれてくる状態ですが どんな除草剤を どれくらい入れたらいいのか  土壌にどのような影響が出るのか知りたいです 根っこはいずれ 掘り出さなければいけないのでしょうか? ご伝授下さい

  • 芝生に除草剤をするとどうなりますか?

    芝生に除草剤をするとどうなりますか? 庭の芝生が雑草だらけ、しかも水はけが悪いので下にコケも生えてる状態です。(わかめのようなモノもあります(-_-;) 草むしりしても、もうどうにもならないし、芝生は雑草の生えた庭中に広がってしまっています。 なので、一度芝生も全部剥ぎ取った方がいいのではと思い、除草剤を使おうかと悩んでいます。 顆粒のものなら近隣に迷惑はかからないようだし。 ただ、芝生が枯れたあと、下に張った根はどうなりますか? 除草剤をまかずに、芝生だけ剥ぎ取ろうとすると、下の土までかなり取ってしまうことになると思うのですが・・。 ここで調べたら芝生の雑草だけ除草する除草剤もあると知りましたが、芝生のお手入れもあまりしないので取ってしまおうかと思っています。 よろしくお願いいたします。