• 締切済み

2年前に競売で近所の土地(340坪)と一戸建て(66坪)の物件を落札し

2年前に競売で近所の土地(340坪)と一戸建て(66坪)の物件を落札しました。 先住していた家族が隣接する競売に掛からなかった先住者の自己所有する土地に 家を建てるまで貸して欲しいということで、それまでの近所づきあいもありましたし 建築が終わるまでの間だけという口約束で、家賃を頂き住んでいたのですが、 一向に建てる気配がないので、立ち退きをお願いしたところ逆切れされ それ以来、家賃の支払いは滞ってます。 そこは立地が良いので、建物を改造して貸し店舗にしようと思っているのですが 裁判しても長引くし、借金をして買ったので返済もままならず年金も保険料も払えません。 そこで考えたのが、占有者が建物に出入りできないよう入り口の一部の土地を 信頼できる第三者または親戚に売却して土地への立ち入りを禁じさせ ゆくゆくは立ち退いてもらおうと思っているのですが こういう手法は問題あるでしょうか? また、効果はないでしょうか? ちなみに進入する道路に面する土地(ここを売却)以外、残り面は私と もう一件、同意してくれそうな方の持っている土地です。 ご回答よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.3

相手がその家賃を供託してきたらどうすんの?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • -phantom2-
  • ベストアンサー率42% (438/1023)
回答No.2

競売して得た土地の行動につながる部分を分筆して、当該物件を孤立させる作戦ですが全く意味がありません。 これはわざと当該物件を「袋地」にしてしまうという事ですが、「袋地」には「囲にょう地通行権」がありますから、売却土地を通る権利を自動的に得ます。 囲にょう地(袋地を取り囲む土地)を通行する場合には、本来であれば「償金」という通行料に相当する金銭を囲にょう地所有者に払わないとなりませんが、質問のケースでは払わなくて良いケースになります。 これは元々は一筆の土地を分筆して袋地を作った場合は、囲にょう地に対して償金は払わなくて良いと定められているからです。 競売により所有権を得ていたのに、前所有者に賃貸してしまったのがそもそ間違いです。 一旦賃料を取って貸してしまうと、借り手に賃借権が発生し立ち退かすことができません。 地代滞納を理由とする賃貸契約解除の裁判をおこす所から初めるしかないでしょう。六ヶ月の滞納なら解除は認められるでしょう。

carlojisan
質問者

お礼

長文に渡りご丁寧にありがとうございます。話し合いで解決するか半年待って裁判所に上告することにします

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

>>売却して土地への立ち入りを禁じさせ 通行権があります。 無償で通れます。 意味ありません。 >>口約束で、家賃を頂き住んでいたのですが、 賃貸物件として、破産者に貸したと言うことですね。 >>裁判しても長引くし… 裁判するしかありませんよ。 競落して代金納付後6か月以内なら強制執行できましたが、もう出来ません。 家賃未納と言うことで追い出すしかありません。

carlojisan
質問者

お礼

回答ありがとうございました。競売に掛かるような人には情をかけないほうがいいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競売物件土地購入について

    近所にある農地で300坪ほどの土地が競売物件でネットに載っていました。これを入手しようとするとどんな手続きが必要ですか?また、「競売物件には手を出さないほうがいい。」と聞きますが、なぜですか?建物でしたら、まだ退去していない等の理由が考えられますが、土地の場合は入手に際して何か難しい理由はありますか?

  • 土地付き一戸建ての競売物件の売却価額

     地方で、土地付き一戸建ての競売物件について、落札を検討しています。  調べた限りでは、競売物件にはいろいろな制約があるため、 『売却基準価額』が時価の5割、実際の『売却価額』が時価の7割程度と理解しました。 また、建物については、築20年ほどで、実質的な価値が0となることも理解しました。    そこで、具体的に、築30年の土地付き一戸建ての売却価額についてなのですが、 上記の基準に従って考えると、 『建物を0円と評価し、土地を近隣の相場を踏まえた時価で評価して、その7掛け+α』で入札すれば、だいたいの入札金額の相場なのでしょうか?  それとも、土地を建物の無い更地として考え、 土地を時価で評価し、そこから建物の解体費用を差し引いた額を、入札金額の相場とすべきなのでしょうか。  経験者、専門家の方、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 土地のみの競売物件についての安全性

     一般に、家屋がついている建物付きの土地のような競売物件には、本サイトでも指摘されているように、占有のような問題があるため余分なお金がかかったり、素人には手を出すには危なかたっりすることがあるようですが、国有財産の土地のみの一般競争入札の物件は、占有などの問題はなく、町の不動産業者から買うようにクリーンな物件のように私は思うのですが、土地のみでも競売では、注意する物件あるいは留意点はあるのですか。  すみませんが、競売物件でよさそうな場所に出る予定になっているものを見つけましたので出来れば、素人なもんで安全な取引をしたいためお教えください。  また、競売物件で出ているものでも、家を建てられない調整区域のものもあるのですか(用途が宅地になっていても)。あわせてお教えください。

  • 競売物件

    近所の土地が競売にかけられています。破格の安さなのでとても興味があります。 しかし詳細に「共有持分のみの売却 売却対象外建物あり 使用収益の制約あり」との備考があり、これがとても気になります。物件写真を見たら家が写っていました。 どういう意味なのでしょうか。素人なので全く分かりません。どうか教えてください。

  • 競売物件で悩んでいます。

    競売物件で土地と建物の購入(一括競売)を考えているのですが、その物件が、(1)土地の一部に占有者がいる(売買契約は前所有者と行っていると主張しているのですが、登記がまだされていません)。(2)建物の一つが未登記である。いくつかある建物のうちの一つが未登記です。 上記の条件の土地を落札した場合、発生する恐れのある問題と対策を教えてください。

  • 競売の持ち分売りの物件について

    裁判所の競売でマンションの1/2とか1/4の持ち分だけの競売部件を見かけます。こういう場合の買い手は買ったところで当然ながら住めるかどうかはわかりません。買った後どのように利用するのでしょうか? ・立ち退きしてもらって住む?残りの持ち分は占有者が持っていれば立ち退きはさせられませんよね。 ・持ち分の家賃で儲ける?家賃を払わなければ残りの持ち分で払えという事で残りの持ち分を手に入れる? それも気の長い話ですね。

  • 競売物件の占有者?

    土地を探していた所、競売物件があるということを知りました。 建物があって占有者ありなら分かるのですが、雑種地(雑草だらけの何も無い土地)で占有者ありとはどういった意味なのでしょうか? 例えば銀行などが差し押さえていると言う事なのでしょうか? このような土地を購入する場合、占有者をどのようにしたら良いのでしょうか? また雑種地を購入する場合、気をつける事はありますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 競売物件(建物)の未登記増築部の落札後の権利について

    過日、競売物件(建物)を閲覧しましたが、登記図面と現況が合致していなく、調書によると、所有者が6坪増築(総面積40坪程度)たとあります。(占有者は同じ) また、本件建物以外に独立して4坪程度の構築物が、敷地に存在するともありました。 この、土地建物を一括競売で落札したと仮定した場合、増築部について所有者は何らかの権利の主張をできるのでしょうか。 構築物(基礎部は固定です)は、権利の放棄のお願いしたい場合、その文面についても、併せてご教示いただければ、ありがたいです。 よろしく、お願いします。

  • 登記がなされていない建物の競売と落札者の建物の明渡し義務

    裁判所の競売物件として土地のない(土地は対象外とする)建物のみの売却公示がありました。この建物は登記がなされていません(裁判所の説明)。しかも、建物が存在する土地はこれまた、過去に競売に付され、当時の落札者に所有権が移転しています。その時点で建物所有者(土地の占有者)に、土地の所有者(落札による)に土地を引き渡すよう裁判所の命令がなされています。そして一年経過、今般建物(表示登記、保存登記がありません)のみが競売に付されることになりました。土地所有者と建物所有者の間には土地の使用貸借その他何らの契約は存在しません。 この建物を裁判所の競売手続きに沿って、入札、落札そして、代金の支払いにより、有効に建物の所有権を取得しようとしています。さて、ここからが質問です。 建物の所有者(落札により所有者となった者)は土地の所有者に対して土地の占有を主張できますか。また、建物の収得によりその土地の地上権も収得することになりますか。

  • 競売物件を購入したのですが困っています。

    競売物件を購入したのですが隣の土地を通らないとその家に行けないような立地になっています。競売になる前までは、隣が親の建物と土地(A)で、購入した方の建物(B)が子供のものだったようで、競売になる前は子供の方は親の土地(A)を通って家に出入りしていたようです。 ただ競売になり持ち主がばらばらになり現在親の建物だったAの方は別の人が購入しており、土地の件で揉めています。 説明が分かりづらくてすみません。 こういった場合はもし裁判になった場合どうなるのでしょうか?