• 締切済み

葬儀のときの焼香場所

通夜のときは、お寺さんの後ろの所で焼香しました。 しかし、葬儀のときは、お寺さんの前の所で(お寺さんの机のところ)焼香をしました。 初七日のときは、通夜と同じお寺さんの後ろの所で焼香しました。 なぜ、葬儀のときは前で焼香なのでしょうか?なにか意味があるのでしょうか?教えて下さい!

みんなの回答

noname#108517
noname#108517
回答No.3

決まっていません。地域・宗派や葬祭会社によって違います。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.2

お焼香は、祭壇の仏様に対して手向けるのです。 お坊さんに対して、お焼香するのではありませんから、祭壇の配置やお焼香をする人数で焼香台の位置も変わります。 考えられる事は、お通夜と告別式(葬儀)時のお棺の位置が違って祭壇の直前に焼香台の設置が可能になったのではないでしょうか。 当家の菩提寺で法事を営む時は、祭壇の前に焼香台が置かれますから、お坊さんより前でお焼香してます。

noname#251407
noname#251407
回答No.1

一般的には、僧侶の後ろに焼香台が設けられます  宗派・お寺の習慣? 今までに直面した事が有りません

関連するQ&A

  • 通夜葬儀後のお焼香について

    友人のお父様が亡くなられました。通夜に参列したいのですが、第1子を保育園に預けて働いており、なおかつ妊娠6ヶ月で難しい状況です。 後日、友人のご実家に(友人は女性既婚者です)ご焼香にうかがってもよろしいものでしょうか? ご焼香にうかがう場合、お香典はそのときでよいのか、それとも先に現金書留で送った方がよいでしょうか? また、お焼香のタイミングですが、今日が御通夜で明日が葬儀ですが、今度の土日の都合を聞くのはタイミング的に早すぎますでしょうか? お焼香をしたら、すぐに失礼するつもりですが、葬儀等でお疲れの後にうかがっていいものか、かといって、間を空けてしまうとそれも失礼かと・・・。 それから、後日ご焼香に伺う場合でも、弔電を打った方がよいでしょうか? こういったケースは、初めてで、とても戸惑っています。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 葬儀のあと・・・

    主人の実家の宗派に合わせて 葬儀を行いました(はじめてで・・・) 葬儀屋さんの紹介で住職さんに来ていただきました 初七日は当日に済ませましたが・・・ 親戚も遠いのでその後どうしたらいいのか?と考えています 49日にはもちろん来ていただくのですが 7日ごとに来ていただくことはしない人が多くなっているといわれていました 1:親戚も遠いので 49日まではやらないでいいかな??と思っているのですが問題ないでしょうか? やるほうがいいに決まっていますが・・・。 2:通夜から同じ住職さんにお世話になっていますが(紹介で)やはり49日も同じ住職さん(同じお寺と言う意味で)にお願いするのがいいのでしょうか? 遠いお寺の住職さんだったので・・・・どうかな?と 3:仏壇は 49日法要までに入れば問題ないですよね? 49日までは 仏壇と位牌は別の場所で置くことになりますか?

  • 葬儀の際の焼香の回数

    葬儀の際、焼香を3回するのはどういう意味があるのでしょうか?1回の人もいますが・・・

  • 焼香について

    法事での焼香についてお聞きしたいのですが。 お寺で座って行う法事で、焼香は立って行います。 このような時、焼香前僧侶に一礼する時は、 立ったまま一礼でいいのでしょうか?

  • お寺にお支払いする葬儀費用について教えて下さい

    父が亡くなり、5月の始めに四十九日の法要があります。葬儀費用は支払い済みですが、お通夜の前にお寺に呼ばれお布施等の金額を教えて頂きました。初七日まではお布施として書かれていましたが、その後に、【仏具料 ○○万】とあり、四十九日はお寺での法要となるのですがそのための費用でしょうか? その時に聞けば良かったのですが、聞きづらくて聞けませんでした。 お手数ですが、宜しくお願い致します。

  • 葬儀の流れや参列について

     親戚が先ほど他界したと連絡が来ました。 通夜や葬儀は高校生の時に参列したのが最後のため、いつが何をした日などの記憶があまりありません。  無知でお恥ずかしいのですが、記憶を辿ると確か、亡くなった日の夕方に仮通夜をし、翌日に通夜、また翌日に葬儀(その日はまだご遺体はお寺にあり、お焼香やお経を唱えてみんなで食事をし、その日はそのままお寺に泊まって、男の人たちは夜通し会話をしていたような)、そして翌朝霊柩車のあとに一同はバスで移動し、火葬場へ行き…といった流れだったように思います。 告別式というのは、火葬が終わってから、またお寺に戻って行うのでしょうか? そこの土地や宗教などで違うと思うのですが、一般的にどのような流れなのでしょうか。 確か今までも葬儀のあと告別式もしていたと思うのですが、いつどこでやっていたのか覚えていません。  あと、私は年少の子どもがいます。 仮通夜、通夜は子どもを預けて行けそうなのですが、葬儀、告別式は子どもを幼稚園の預かり保育(18時まで預かってもらえるそうです)にお願いして、私はお寺に泊まらずに、翌朝また向かった方が良いのでしょうか? 子どもに幼稚園をお休みさせて、一緒にお寺に泊まるべきでしょうか・・・?  今妊娠5ヶ月に入ったところです。 迷信も気になるので、おなかに鏡を入れて参列しようと思うのですが、あと何か他に気をつけた方が良いことはありますでしょうか? 亡くなったのは祖父の弟の奥さんで、一般的な関係図で私と近い親戚なのかわかりませんが、◯周忌などで身近な親戚が集まる時は必ず顔を合わせました。 うちは母がいないため、体調を考慮して私は不参加ということは父がだめだと言うと思います。  葬儀、告別式の流れや、子どもをどうするかなど、アドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 今から葬儀です。

    昨日、父が亡くなりました。 その際、葬儀場で亡き母の弟の嫁が(私にとっては叔父と叔母)私が、事実に無い事を言い出したり、遺産相続の話を持ち出したり、私が叔父夫婦の悪口をふれ回っている…と捲くし立てたりしだし、挙句の果て「名誉毀損で訴えてやる!」と叫びだしました。 まだ御通夜も始まってなく、お寺の方も見えていないのに、この発言です。 「訴えたいのなら、どうぞ訴えてください。私は訴えられるようなことをした覚えがありません。」と言うと、叔母よりもはるかに年下(叔母の娘と、ほぼ同じ年)の私が言い返すとは思っていなかったようで、なおさら叔母はヒステリーを起こしてしまい「訴える!」を連発しだしました。 喪主は私だったのですが、この状態では御通夜など出来ないと判断し、亡き父の妹に「後は宜しくお願いいたします。」と言い帰りました。 非常識だと思われるのは承知ですが、私がいられる状態ではありませんでした。 叔父も何故か妻の暴言を黙って聞いており、父の妹も手がつけられない有り様でした。 ですから、周りも一旦、私が自宅に戻ることに異論はありませんでした。 そして今から葬儀なのですが、父の妹が「出来るだけ側から離れないようにするから。」と言ってくれておりますが、お通夜の始まる前の段階で、この状態ですから、火葬や、その後の初七日(私の住む地方では、火葬の後に、そのまま初七日をします。)の段階で、どんな修羅場があるか、想像できません。恐ろしいです。 解答がつく頃には、私は葬儀場に行ってます。 でも、皆さんに聞きたいです。 私は叔母にどのように対処したら良いのでしょうか?

  • 彼女の父親のお通夜、葬儀について

    前提条件) ・彼女の父親のお通夜が今週の金曜日に、葬儀が土曜にあります。 ・私は彼女以外のご家族の方と面識はありません。 ・特に用事は無いので行こうと思えば通夜と葬儀の両方に出席できます。 ・通夜は自宅ではなく葬儀場で借りて行うようです。 ・現在私はは通夜のみに出席してご家族への挨拶等も無しに焼香だけ済ませて帰ってこようと思っている。 ここで質問です ・私は通夜と葬儀の両方に出席した方がよいのでしょうか? ・また、出席した場合はご家族の方に挨拶するべきでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 式場で喪主の家族が焼香のしかたを聞いたら変なのでしょうか。

    式場で喪主の家族が焼香のしかたを聞いたら変なのでしょうか。 先月高齢の母が突然他界しました。 私の兄弟が喪主となり葬儀をしました。 家族葬という感じで親族や母の友人を呼んで 斎場でささやかに葬儀をしました。 私はあまりの突然の母の死に悲しいというより気が動転している 状態でした。 通夜の焼香について・・・ 私は気が動転していたことに加え、長らく葬儀に参列したことがなかったため 焼香のしかたも忘れてしまっていました。 親族がすでに席についていましたが、 私は焼香のしかたが思い出せず、葬儀社の人に聞いて お坊さんが来る前にちょこっと練習しました。 それで私はちゃんと冷静に焼香できました。 後日喪主をつとめた兄弟が家にきました。 (母の遺骨は家にあり供養しています。) 兄弟は私に暴言を吐き私の頭を殴ったのです。 「親族がもうすでにきているまえに、焼香の練習をするなんて みっともない!喪主の顔に泥の塗った!」などと言うのです。 私は猛然と反論しました。 そもそも喪主をしたとしても その兄弟は生前、身勝手で母に心配ばかりかけていました。 昔、母の顔を殴って母をケガさせたこともあり、 そのことも言いました。 「なんでお袋にあんなヒドイことしたんだ!」と私は反論しました。 その後、その兄弟とは絶交しています。 式場で焼香のしかたを練習したら非常識なのでしょうか?

  • 葬儀にかかる費用

    葬儀は通常どれぐらいの料金がかかるものなんでしょうか? お通夜や葬儀は祭礼場ですることが多いのではないかと思いますが、 そういうところでは何かと項目が多く費用がありますよね。 祭壇の費用や花や控え室の使用料など…。 また、お寺さんというんでしょうか。 お経を上げて頂くにもお礼・お車代・お膳料・初七日のお布施・戒名料等があると思いますが、 これは常識・マナー的に通常いくらと決まっているものなんでしょうか。 それともお寺さんや宗派等によってまちまちなものでしょうか。 ちなみに宗派は浄土宗だったと思います。 どちらにせよ、それぞれがいくらぐらいの相場なのか知りたいです。 以前、親族の葬儀でお寺さんから直接「これじゃ少ない」と、失礼な感じの悪いことを 言われたことがあり、嫌な思いをしたことがあります。 正直仏の道に仕える者が仮に少なかったとしてもそういう発言をするってのはどうかと思いましたが…。 それはさておき、そういったこともあったので、勉強の為にも知っておきたいと思い、質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう