• 締切済み

個人の大家と投資法人

賃貸マンションの契約を検討中です。 一方は個人の大家さんで、 もう一方は投資法人の所有です。 前者は細かい生活習慣についての審査が厳しく、 後者は純粋に金銭的保障に関する審査や身元確認が厳しいといった印象です。 両者とも物件としては同じくらいの魅力だとして、 どちらと契約した方が後々面倒なことが起こらない可能性が高いでしょうか。 経験上、個人所有の大家さんは何かとトラブルが多いと感じています。例えば、ほとんど出張で部屋を使用していなかったにも関わらず、退去時に何かと文句をつけて高額な修繕費を請求してきたり、部屋に居座られるなどです(実際の経験です)。 知人の経験談だと、法人所有の場合はごく機械的に法に則った処理をするので、理不尽な修繕費の請求や敷金返還トラブルが発生することがなかったとのことでした。 詳しい方のご意見をお聞きしたいです。

みんなの回答

  • KEKEKO2008
  • ベストアンサー率37% (506/1353)
回答No.1

私も個人の大家ですが・・・全ては契約次第だと思います。勿論、当方は一度も敷金の返還トラブルなどありませんよ。契約書どおりに、クリーニング代金のみ頂き、経年劣化は大家持ちです。勿論賃借人の不注意で付いてしまった傷などは弁済して頂いております。ごく普通の事と思いますが・・・法人所有のの物件と何か違いが在るのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大家に大変困ってます。良い知恵をお貸し下さい。(長文です)

    2月末で引越し(アパート店舗契約・住まいとして使ったのは半年位)をしたのですが、大家が敷金・家賃の返還をしてくれません。契約書を穴があくほどみたのですが、原状回復とは、記述もありません。たばこは、吸っていましたが、1年半位でヤニだらけになりますか?不動産業者に立会いを、お願いし一度は、問題無いと(ハウスクリーニングは含む)、言われましたが、大家が後から、立会い無しで部屋の修繕(天井の壁紙)をしてしまい、全額・借主負担で請求されました。後、自動引き落としで3月分の家賃も大家に引き落とされてしまい、それさえも、返還されません。半年前から、不動産業者には、引っ越しますから次の場所探してと、言って有りますから契約違反では無いと思うのですが・・・大家にもわざわざ、引っ越す旨を報告せねばいけないのですか? この場合(立会い無しの修繕・3月分の前家賃)は、返還請求できるのでしょうか?やはり、小額訴訟しか有りませんか? 

  • 賃貸の個人から法人への名義変更について

    会社を設立にする際に現在住んでいる賃貸を法人名義に変更しました。 大家さんが個人から法人に変わるだけで、住む人間が変わるわけではないので、名義変更の手続きだけで費用は一切いらないと言ってくれました。 この場合、個人から敷金を引き継ぐことになりますが、どのような計算で金額を引き継げばよいのでしょうか? 個人で3年ほど住んでいたので、契約時の敷金を全額、法人が負担するのは違うかなと思うのですが・・・。 宜しくお願いします。

  • 敷金を返還しない大家

     最近以前住んでいたアパートを解約しました。敷金の返還を大家に理由もなく拒否されています。  敷金はあくまでも契約時に大家に(渡したのは不動産会社ですが)預けたお金なので返還して欲しいのですが、返還通知書を作成して、大家に送付しても、返答もなく理由もなく拒否しています。退去時の管理会社の立ち入りでは、破損などは一切ないので損害に対する請求はないと聞いています。(書面あり)  大家を法的に訴えたいのですが、賃借人から預かっている敷金を、理由もなく返還しないことへの訴えは民事ですか?刑事ですか?何か泥棒にあったみたいで、刑事事件として訴えたいのですが無理でしょうか?お分かりの方ご解答よろしくお願い致します。

  • 個人契約と法人契約

    はじめまして。 転勤でかなり遠いところへ引っ越します。 引っ越し先は会社まかせにしていたのですが(寮がなくって)、ペットを飼っていると報告したら、「なんとかさがしてみましょう」と言われ、待つこと1週間。 会社からの返答は、ペットOKはここしかなかった。敷金とか仲介料、ついでに家賃の半分持ちますから、個人契約してくださいとのこと。 その物件はネットに載っていたので閲覧してみたら、特記事項に「個人契約」と書いてありました。 法人契約と個人契約では、大家さんや不動産業者にどんなメリット・デメリットがあるのでしょうか? ていうか、これって会社の寮じゃなくって、私個人で普通に借りてるってことになるんですよね~? 父親には、そんな会社辞めちまえと言われましたが、法人契約が結べないって、いったいどういうことなんでしょう? だれか、教えてくださーい!

  • 【敷金返還】保証人と大家さんの対応は法律違反?

    昨年末、急な仕事の都合により、 勤めていた会社の社長が住んでいるマンションの空き室に 急遽、私も入居することになりました。会社都合の引越しだったので、 入居費用(敷金・礼金など)を会社が9割、私が1割負担しました。 契約主は私個人で、保証人は会社の社長でした。 入居費用は本来であれば、私の個人名で振り込むべきでしたが、 会社社長が会社のキャッシュカードで入金したため、 振込み名義人名は会社名になってしまいました。 ※大家さんも同じマンションに住んでおり、  社長とはプライベートでも親しくしていたので、  振り込み名義人名が契約者と違うことは問題になりませんでした。 ところが…、その数ヶ月後、会社の業績が悪化したため、 私は退社することを決め、住んでいたマンションを解約し、 別のマンションに引っ越しました。 引っ越してから1ヶ月以上たちますが、いまだに敷金が返還されません。 不動産会社の担当者に問い合わせたところ… 社長が私の部屋の敷金を自分に直接返還するように求めているとのこと。 入居費用を払ったのは自分(の会社)であり、 保証人でもある自分(個人)に返還されるのは おかしなことではない(というか、当然だ)と主張しているようでした。 ※社長は会社の資金繰りに行き詰っており、  自分の借りている部屋の家賃を2ヶ月滞納していました。  とにかく、手元に現金を集めるのに必死のようでした。 その社長の言い分に対する大家さんの意見は 私の部屋の敷金返還分を社長の部屋の未払い家賃分にあてるので、 私にも、社長(保証人)にも敷金は返還しない。というものでした。 不動産契約を結んでいるのは私個人(甲)と不動産会社(乙)であり、 敷金の返還は乙から甲へ契約終了から2ヶ月以内に行われるという契約です。 社長(保証人)、大家さん(=不動産会社社長)双方の理屈(感情)は理解できますが、 正式な契約書がある以上、甲乙間で敷金返還が行われるべきだと思います。 社長、大家さんがやろうとしていることは違法ではありませんか? 不動産に関する法律の面から検証していただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 私としてはの大家さんと

    私としてはの大家さんと 直接話をして すすめたいのですが 大家さんは 不動産屋に任せるからと… 今の時点で 何も決まっておらず 不動産屋からは おとさたなしで 困っています。 なるべく大家さんの息子に 迷惑をかけたくなく 穏便に進ませたいのですが 不動産屋の対応に 腹が立ちます。 敷金礼金を 払っていない私ですが 2月退去を迫られる場合 次の部屋の敷金は請求しても大丈夫でしょうか? またいくらぐらいまで 請求できるものでしょうか? また後2ヶ月3ヶ月 済ませて貰う場合は 五万は貰えるのでしょうか? それか 不動産屋の用意した 敷金礼金のかからにい 部屋に引っ越すべきなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 賃貸物件の個人契約→法人契約について

    初めて投稿します。よろしくお願いいたします。 実は、主人がこのたび転職をすることになり、就職先も見つかりました。以前の会社では家賃補助がなかったのですが、今回家賃補助がでるようになりました。つまり、個人契約から法人契約になるということです。 それでそれを不動産会社やオーナーさんのほうに伝えるとOKの返事は頂きました。 そこで聞きたいことがあります。 じつは敷金のことなんです。 個人から法人に変わるということで、個人契約を一度きって法人契約で新たに手続きするのですが、その際、以前うちが支払った敷金は一旦全額うちに返金されるのですが、その後契約を結んだ会社のほうに3か月分が請求されるそうですみなさんでしたら、このときどうされますか? (1)敷金3ヶ月分を会社に支払ってもらい、個人契約で支払っていた敷金は自分が受け取る。 (2)返金された敷金3か月分を会社にわたし、それを3ヶ月分に使ってもらう。 通常、個人契約→法人契約にするときはどうするのでしょうか? 全て初めてのことなのでわかりません。 詳しく教えていただける方よろしくお願いいたします。

  • 大家の不法侵入

    こんばんわ。教えてください。 今度賃貸物件に入居します。 引っ越す日を吉日としたいので、暫く入居はしません。(荷物も全く入れてません)勿論賃料もちゃんと納めています。 大家さんから、まだ入居をしていないようですが、いつ入るのですか?と留守電が。。。 鍵を貰った後 部屋に誰か入った形跡が確実にあるので大家さんが入った可能性が高いです。 もし、大家さんが入ったと言う事実を大家の口から聞いた場合、不法侵入として、敷金や払い済み家賃の返還請求は可能でしょうか?今後勝手に入られる可能性があるなら怖いしもう入居したくないので・・・。

  • 大家の住人に対する姿勢の正しさとは?

    おっはー。 先日に「大家の修繕義務」で質問した者です。 知り合いの弁護士さんに相談したところ、 大家さんには、借家人が必要な使用収益ができるよう貸部屋を維持管理する義務があります。 この維持管理には破損部分の修繕も含みます。 ですから、賃貸借契約書に、借家人が修繕義務を負うという特約がない限り、例え借家人の故意・過失による破損でも、その修繕義務は大家さんが負います。 と言うお返事がありました。 やはり、大家さんにはれっきとした維持管理や修繕の義務があるんじゃないですか! そもそも、家賃滞納していた過去があっても、今の私はきちんと家賃と滞納分を合わせて払っているので、立派なお客様のはずです。 最初のときに高い敷金や礼金も払ってやっているんですし。しかも、その大家さん、退去時にも敷金は全額返金しませんって契約書に書いているんですよ。何て欲張りの厚かましい人だこと…。 生活保護の住宅扶助は月に3万円しか出ません。私のアパートの家賃は月に5万円もするんですよ。差額の2万円は自分の年金から出さなければいけないんですよ。この苦しみ、理解出来ますか? 大家さんは、私一人だけが滞納したくらいで特に困ることはないと思います。他の住人の家賃で十分に生活出来ているはずですから。 大家さんの自宅、とても大きく車(それも高級車)を3台も所有していますから。贅沢しているんです。 だから、住人をお客様扱いしない、高圧的な態度になるのだと思います。そのくせ、修繕費用まで住人に出させようとするなんてけち臭いですよね。 大家さんはもう少し住人に対して謙虚的になるべきだと思います。

  • 大家です 供託書→調停→賃貸契約解除

    http://oshiete.homes.jp/qa2794405.html 先日ココでお世話になったものです。 「部屋のにおいが耐えられない」と言いがかりをつけられ、 訴えられ、調停をした新米大家です。 全ての話がまとまり、 3月末までに大家は賃借人に敷金を返し賃借人は退去。ということになりました。 敷金を返すことを約束したわけですからもちろん返しますが、 1.万が一、賃借人が部屋を汚していた場合、(リフォーム済みの綺麗な 部屋を貸しました)修繕費を請求する事が可能なのでしょうか?  それとも、供託しかえす。という方法はありですか? 2.法律をうまく使い、悪いことをする外人がいることを  もっとみんなに知ってもらうために何か方法はあるのでしょうか?  今回もめたこの人は次ぎの部屋で又同じことをするのでしょうから。 3.早く話がつけたくて、私は結局ココで言われていた、とことん戦うこ とから逃げてしまい、敷金(2か月分)を返すことのみで決着をつけ ましたが、これでよかったのでしょうか? この賃借人にとってこんなに騒いで何が得だったのか考えてみました。 1.2年契約ですが、その前に契約違反といわれずに退去できた。 2.敷金を確実に返してもらった。 ですかねー

M-DC01MBBKについて教えて下さい
このQ&Aのポイント
  • M-DC01MBBKはエレコム株式会社が製造したマウスの製品です。ご利用の方がこのマウスに関して質問があります。
  • 質問内容は、プロファイルを変えようとした際にマウスが接続されていないと表示され、アプリが起動しないという問題です。
  • USBポートの差し替えやデバイスの再インストール、サブパソコンでの試用などを行っても状況が改善されないようです。同じ症状で解決策を見つけた方がいれば教えてほしいとのことです。
回答を見る