• 締切済み

誰のために働くか?

こんにちは。 私は大学3年生で、現在就職活動中です。 面接など、就職活動本番が4月から始まり、エントリーシートを締め切る企業も出てきています。 しかし、私は「なぜ働くのか?」「誰のために働くのか?」という、自分の軸が決めきれずにいます。 私は事務職を目指しているのですが、金融の総合職を目指す友人は、「中小企業のため」というように、具体的に誰のために働くか、ということについての軸を持っています。 そこで、みなさんが「誰のために」「なぜ」働いているのか、ということを、参考に知りたいと思い、質問させていただいております。 自分の軸を探すにあたり、より多くの方々の「軸」を参考にできたらいいなと思っています。どうか、よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

>「なぜ働くのか?」  ・生きていく為にでしょう・・お金がないと生きてはいけない >「誰のために働くのか?」  ・自分の為でしょう  ・家族がいれば、家族の為もプラスされるでしょうね >金融の総合職を目指す友人は、「中小企業のため」というように、具体的に誰のために働くか、ということについての軸を持っています  ・それは仕事をする上での基本的スタンスでしょう・・自分はこの仕事をするにあたってこの様な考え方で仕事をしたいとゆう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k210mm
  • ベストアンサー率40% (300/736)
回答No.1

奥底の軸にあるのは自分の為だと思います。 ご飯を食べるのも服を着るのもお金が無いと始まらない 生きていくためにお金は絶対に必要なものです。 家族の為や社会の為、あるいは中小企業の為などと言うのは 自分という軸を取り囲んで回っている物と考えています。 それらの事柄を突き詰めて行くと必ず自分の為と言う答えに行き着きます。 より良い家族関係(夫婦関係)子供の成長や社会、会社への貢献。 良好に行けば自分自身が幸せだと言う事になります。 良好に行く為に幸せだなと感じる為に会社の為などと言う理由があり ○○の為は行き着くところ自分の(軸)為なんだと言うのが自論です。 参考になるかどうかわかりませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 総合職と一般職の併願の場合のエントリーシート

    就職活動中の女子大生です。ある企業で、総合職と一般職を併願したい場合は、それぞれ一枚ずつエントリーシートを提出しろとのことです。設問は4問程あり、一般職も総合職も同じ紙です。(どちらかに○をつける)。総合職のエントリーシートは既に提出しました。そこで質問なのですが、一般職と総合職のエントリーシートの内容は全く同じではいけないのでしょうか。

  • 総合職について。就職活動のアドバイスも聞きたいです!

    現在大学3年生、やっと就職活動を始めました。友人が色々な企業にエントリーしたと聞いて焦りだし、最近ようやくいくつかエントリーしてみました。就職活動と呼べるのか疑わしいくらいなんとなく進めています…。 ところで、一般職と総合職がありますよね?一般職は転勤がなくて、総合職は転勤がある、というくらいしか知識がないのですが、それで合っているのでしょうか? 現在私は親元を離れて一人暮らしをしています。でも就職は地元でしたいと考えています。転勤は出来るだけしたくないんです…。地元の小さな企業なら転勤はなさそうだと勝手に考えているのですが、一流企業だと募集が総合職の場合が多くて、転勤があるのかと思うとエントリーするのをためらいます。 ※一流企業に就職できる実力や運が私にあるのかということは別問題として考えています(--;) そこで伺いたいのは、総合職というのは絶対に転勤があるものなのか?ということです。転勤したくないだの言うのはこの就職氷河期に甘えた考えかもしれません。死んでも転勤なんてしたくない!と言うほど固執しているわけではないのですが。 長くなりましたが、しかも色々なことを言い過ぎて文章が分かりにくくなくなってきてしまいましたが…とにかく就職活動について悩んでいます。と言っても、私はこれと言ってやりたいこともはっきり決まっておらず、特に資格や免許なども持っていない怠惰な大学生です。こんなあほ大学生に何か就職活動に関するアドバイスなどもいただけたら光栄です。お願いします。

  • エントリー数とエントリーシート提出数

     就職活動中の大学3年生です。  就職活動の根本的な疑問なのですが・・  まず興味のある企業にエントリーして、エントリーシート提出やWebテストを受けて、合格か不合格が出ますよね?  このとき、一般的な学生はどのくらいの数の、エントリーをして、エントリーシートを提出して、Webテストなどを受けるのでしょうか?そしてだいたい次の段階に進めるのは、どのくらいの割合なのでしょうか?  私は行きたい企業はいくつか絞ってるのですが、自分の適性を知るためにも、いろいろな職種や業種を受けてみようかと思ってます。なのでできる限り多くエントリーしていきたいと思っているのですが、区切りというかだいたいの目安を作らないと際限が無くなってしまうので、参考に何かアドバイスをください。

  • 就職活動での日程重複

    就職活動中の地方国立大学生です。 政府系金融機関での選考で「商工組合中央金庫」の日程と「中小企業金融公庫」の日程が重なってしまいました。総合職選考です。 どちらか変更させてもらえれば最も良い解決法になりますが、双方とも最終選考で日程、時間の指定があり、みごとに重複してしまいました。 中小企業金融を専門に行うそれぞれの機関にとても魅力を感じています。わたしの意見はなしにして、世間の皆様はそれぞれの機関でどちらが良いと考えられているのでしょうか? みなさんの意見をお願いしたいと思います。よろしくおねがいします。

  • 就活でのエントリーシートについて

     地方の方で就活をしているのですが、本格的に就職を意識しだしたのが、最近なので、出遅れてしまったのではと、不安になっています。   エントリーした企業からパンフなどは送られてくるのですが、エントリーシートの提出を求められることが、ほとんどありません。 実際は多くの企業がエントリーシートを活用していると聞くのですが…  中小企業でもエントリーシートの提出を求めるところは多いのでしょうか。    正直、初めての就活で分からないことだらけで、自分は間違ったことや、勘違いをしているのではないかなどと、不安になってしまいます。  最近エントリーした企業も多いので、これからエントリーシートの提出を要求されるのかもしれませんが、一般的に提出期限などはいつ頃になるのでしょうか。     こういう質問の段階である事態が、周囲に比べて就活が遅れてしまっているのでしょうか。地方の就活は割と、都心に比べ、時期が遅いと聞いていたので、少々安心していためんがあり、今になり不安になってきています。  

  • エントリーシートはちゃんと読まれているのか?

    現在就職活動中の大学3回生です。 よく大手企業はエントリーシートの内容をほとんど読んでいないと聞きますが、応募者が数百人程度の中小企業なども内容は読まず、いわゆる「足切り」をしているのでしょうか? また、内容が読まれていないとすれば人事の方はどのようなところを見ているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 就職しやすく、おすすめの業種

    現在就職活動中の文系女子大生です。 メーカー事務志望していたのですが、あまりの採用人数の少なさと倍率に不安を感じ始めました。 他の業種も色々見ているのですが(金融、小売など)、いまいち軸を持って活動できていません。 メーカーよりも文系女子が就職しやすく、(できれば)経理事務関係のお仕事ができる所を探しています。 ◎学歴低い ◎コミュ力、顔は普通 ◎資格 簿記2級 ◎有名企業とかにこだわりはなく、小さい会社でも全然かまわないです ◎総合職、一般職両方見てます 大企業は採用人数も多いですけどその分求めるレベルは高いし(倍率も高い)、中小企業は事務採用少ない・・・というジレンマを抱えています。 一番はやはり会計のお仕事ができたらいいなと思います。そこに配属される訳ではなくても、最初から事務は全員派遣って会社は嫌です。 このご時勢、新卒正社員で事務狙うのが間違っているんでしょうか‥(>_<) 会社によっては公開していないところも多く、自分で調べてもよくわからなかったので、質問させていただきました。 力をお貸し下さい!よろしくお願いいたします。

  • 総合職とエリア総合職

    現在就職活動中の大学生です。 金融関係ではよく「総合職」「エリア総合職」と分かれて採用を行っていますよね。 働く側からのメリットはわかるのですが、企業側がエリア総合職として採用するメリット、意義ってなんなんでしょう? 総合職と違ってこんなメリットがある、こんな意義がある、ということをお教えいただけたらと思います。

  • エントリーシート作成時間

    現在、就職活動中なのですが エントリーシートって、1枚どれくらいの時間を費やして仕上げてますか? その企業の志望度にもよるでしょうが、参考までに教えてください。よろしくお願いします。

  • 自分自身にキャッチフレーズを付けて下さい

    就職活動を始めたばかりの大学3年生です。 今日ある企業のエントリーをしようと思ったら 「あなたのキャッチフレーズを教えて下さい」と言う項目がありました。 こちらの過去の質問を検索したら、「どのようなキャッチフレーズがいいでしょうか?」と言う旨の質問がいくつかあったので、 結構エントリーシート・面接で問われる事が多いんだなぁと思いました。 そこで質問なのですが、あなたが自分のキャッチフレーズを付けるとしたら何にしますか? 今後の参考と言うより、ただ面白いなぁと思って色んな方に聞いてみたいと思っただけですので、ご自由に書いて頂けたらと思います。 (似たような質問がありましたが、より多くの方の意見が聞きたかったので、質問させて頂きました)

このQ&Aのポイント
  • デジカメでムービーシアター7を使用して動画を編集し、DVDに保存する方法について教えてください。
  • デジカメでムービーシアター7を使用して動画を編集し、DVDに保存する際に文字が入力できない問題が発生しています。対処法を教えてください。
  • デジカメでムービーシアター7を使用して動画を編集し、DVDに保存する際にフリーズしてしまう問題が発生しています。再起動を繰り返していますが解決しません。対処法を教えてください。
回答を見る