• ベストアンサー

今家は建て時?

imotihの回答

  • imotih
  • ベストアンサー率12% (16/129)
回答No.9

最近新居を建て今月引越し予定の者です。 質問者様の場合、まだ建て時ではないですね。 失礼ですが、現実問題 貯金額200万弱では少なすぎます。 うちの場合、、ですが ハウスメーカーの見積2400万(家+土地)だったので 2400万丸々ローンで建てましたが 結局あれこれ追加があり(少なからず必ず出ます)、 銀行の保障料や税金、電化製品、家具、カーテンなどなど 結局2400万+プラス 現金支払300万円ほどかかりました。 貯金額全部使う訳にはいかないと思いますので まずは500万くらい貯金して、ですね。 家は1回では満足いくものが建たないと言いますが お金を貯めてる間に色々なハウスメーカーめぐり をしたり、ローンや住宅の勉強したりあれこれ知識を つけておくと良いです。HM巡り、楽しいですよ♪ うちはかなり色々みまくりまして、逆に見すぎました(笑) 家賃はもったいないですし、 貯金や親御さんの援助があるなら今すぐ!をおすすめしますが 悪いことは言いません、まずは貯金をおすすめします!

関連するQ&A

  • 残高1400万住宅ローン減税か繰上げ返済か

    こんにちは。教えて下さい。 2009年9月より1700万円程度を借り入れし、現在のローン残高が約1400万円です。 変動金利0.8%。税金等差し引く前の年収は約400万円で、手取り300万円ほどです。 結婚前の貯金が少しあるので、年100万円程度繰り上げていたのですが、住宅ローン減税を受けるとなるとローン残高が1000万必要なため、このペースで繰り上げていくと、あと3年ほどでローン減税が終了してしまいます。今後繰り上げをしなければ、丸々ローン減税は受けられそうなのですが、どんどん繰り上げるのと、繰り上げず貯金しておいて、ローン減税を受け、減税終了後にまとめて返済するのとどちらがお得でしょうか。 どちらの方が総支払いが少なくて済みますか? 住民税・所得税が減税を受けなければいくらになるのかわからないので質問しています。 シュミレーションもしくは計算式など教えて頂ければ嬉しいです。 今のところ、1%未満の金利が続くと仮定してのご回答を頂ければ幸いです。

  • 子供、マイホームについて

    当方27歳年収350万、妻23歳年収250万の新婚1年目のものです。今、子供がほしい、マイホームがほしい、といった中でどういったライフプランを考えるべきかと悩んでおります。現在、アパート住まい(5.7万)で貯金は200万弱です。貯金は月7.8万ほど可能です。まず、子供を作るのが先か、家を建てるのが先かが問題となってきます。住宅ローン減税、金利を考えると今がマイホームを建てる上でいい時期なように思いますし、でも子供がほしいのでそうなると妻は仕事をやめないといけないですし、ローン返済が難しいなと考えています。周りからは、結局は勢いだよ、考えても始まらない、早いうちに子供もマイホームも考えないとと言われますが、どうしようかと頭を抱えています。あと、私は現在の職場が勤続1年半ほどなので、もうしばらくお金は借りられない状態です。また、車のローンが130万ほど(月々4万返済)と奨学金の返済(月々1万 残額80万ほど)があります。指導、意見のほどよろしくお願いいたします。

  • 新築住宅ローンの資金

    新築住宅ローンの資金に関して質問です。 夫36歳 妻34歳 子供3歳+第二子予定 手取り月40万円(年手取り480万円)貯金300万円 住宅+外溝+土地+設備等+諸経費=4100万円です。 頭金100万円 ローン4000万円 フラット35S(金利10年まで1.75)で審査が通ったのですが 頭金を増やして頭金250万円 ローンを3850万円に 減らしたほうが良いのですか? それとも貯金で200万円持っておいた方がよいのですか? 5年後に車の買い替えを予定していますが 車のローン金利は4%ぐらいですので貯金を車資金にした方が 金利的にはよいかと考えているのですがどうでしょうか? ただ5年間は休ませて置くだけのお金になってしまうので やはり頭金にしたほうがよいのかとも迷っています。 アドバイスお願い致します。

  • 新築を買う時のことについて・・

    2380万(諸費別)の家の購入を考えています 年収夫婦で600(1年後480) 貯金2人で100万 30坪 耐震強度3です 諸経費込みで全額ローンにするつもりです 1 固定資産税は最初3年はいらないと聞きました でも所得税の控除はうけられるのですよね?じゃあ3年は10万の所得税が還付されるということでしょうか 2 フラット35とか変動金利や固定金利がありますがどれがいいのか迷っています 金利は1.5くらいが希望ですが固定だと2後半になり厳しいです 変動も最初はよくてもあとで3とかになるんですよね? 変動と固定なら返済トータル額はどちらが得なのでしょう 3 毎月のローン意外に貯金が貯まれば途中で100万くらいどんと返済できますか? その場合金利はどうなるのでしょう 変動で10年間1%後半金利だとしてその間に一気に返した100万は1%後半の金利として扱われるのでしょうか それとも10年後の3%とかになるのでしょうか

  • 頭金0、45歳です。住宅ローン組めますか?

    頭金0、45歳です。住宅ローン組めますか? ◆仕事は居酒屋店長(勤続5年)年収450万円 ◆家族構成(夫婦のみ※子供なし)です。 ◆現在は賃貸で家賃12万(住居年数7年) ◆貯金150万円(去年から貯蓄)借金はありません。遅延なども一切ありません。 ◆会社は中小企業。国保。 ◆妻(31歳)は11月に仕事を辞め、しばらくは専業主婦です。(病気の為) ※私が賭け事にはまり貯金に手をつけすべて使い果たしてしまいました。それが原因で妻がうつ病になり働けなくなってしまったので、私の収入だけでローンを申請します。 【希望条件】 土地が1300万円、家の建設費用が1200万円、計2500万円のローン(30年ローン)は可能ですか? 土地13坪、建物10坪程度で木造またはRC狭小住宅(3階建て) 1階はガレージ、2、3階住居スペース。(将来改造し居酒屋をしたいです。)(※商業地区を検討) 頭金0(手続きなどの諸費用は去年から貯めた150万円で支払予定) 年齢が45歳ということと、フラット35とかいう優遇制度が来年で終わるとのことで、できれば来年中に購入したいです。住宅ローン減税は所得や住宅ローンの金額が大きくないので気にしていません。 もし2500万のローンが無理なら、実家を担保に借りられますかね? 頭金0は無理ですか?諸費用(手続き費用など)用の150万円ほどを頭金に回し諸費用ひっくるめて住宅ローンを組んだらいけますか? とにかくもう45歳で住宅ローンも通らなくなりそうだし不安ですぐにでも組みたいんです。いま同じマンションに7年住んでいます。ヘタに実家に住むと、ローン申請に不利になったりしますか?住居年数も関係すると聞いたことがあるので。 ※妻の病気は最優先で考えている上で質問しています。妻はずっと団地暮らしで小さいころからの憧れなんですマイホーム。TVで素敵な家が映ると素敵~とかいつ叶う?とか聞いてきます。なので、妻に、知恵袋で聞いたら○○なら家が建てられる希望があるって!といって喜ばせてあげたいんです。無理なら無理と正直に話します。 妻が楽しみにしていたマイホームを建ててあげたいです。みなさまお知恵をお貸しください。

  • 住宅ローン

    この度4900万円の戸建て住宅を購入します。頭金は諸費用を除き400万円、残りの4500万円を住宅ローンで返済する計画です。住宅ローンの借り入れに際し、妻との共有名義と夫単独名義のどちらがよいかご教示ください。 ・共働きで、年間収入は妻220万、夫880万です。 ・年間の返済額は200万弱、30年返済を予定しています。 ・頭金の持ち分割合は年収の割合と同様で妻:夫=2:8です。 Q1住宅ローン減税のこと。 Q2住宅ローンの借入れに際し、年間支払額が年収の2割未満の場合は金利に優遇措置がある場合。(夫単独では優遇措置が受けられない) それぞれのメリット、デメリットをご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて教えて下さい

    新築住宅の購入を考えています。 変動金利で銀行からローンの借り入れを検討しています。 1000万円を金利1%で10年間借りる場合、金利1%で5年間借りる場合よりも利息は約2倍?支払うことになると思いますが、前者では住宅ローン減税の対象になり年末のローン残金の1%が控除されると聞きました。後者の5年間で借りる場合は住宅ローン減税の対象から外れると聞いております。 どちらの場合が得なのでしょうか?(総支払い額が少なくなるのでしょうか?) ちなみに年収600万円の会社員になります。 控除と聞いてもピンとこないので、どなたかアドバイスありましたらどうぞ宜しくお願い致します。

  • 年収560万で3340万の住宅ローン

    年収560万の28歳会社員で専業主婦の妻と子供(0歳)の3人暮らしです。 3340万の新築一戸建の購入を検討しており、妻の実家からとても近く、妻も妻の両親もたいへん興味をもっています。 営業の話では、某銀行の優遇金利で1.075%(変動金利、全期間店頭表示金利より-1.4%)で35年、ボーナス返済なし、頭金なしの場合、月々9万5000円の返済になります。 現在借りているアパートの家賃が8万7000円です。 このまま賃貸の家賃を払い続けるより月々7000円のプラスで一戸建てを購入できるのなら、若い間にローンを組んでだ方がよいのかな、と考えています。 しかし、ローン額は年収の4~5倍といいますので、私の年収に対して少し 負荷が高いのではないかというのと、今後の子供の養育費を考えると無理しすぎではないかとも感じています。 高望みせず、2600万程度の中古物件を検討すべきでしょうか? ・勤続年数4年で28歳の会社員、専業主婦の妻と子供(0歳)との3人暮らし ・昨年度の年収は560万、月の手取りは29万でボーナス57万×2 ・大学の育英会の返済が月2.3万で残高350万程度あり ・貯金200万(住宅購入諸費用分除く)

  • 年収430万円での住宅ローン借入について

    住宅ローンについてアドバイスお願いします。 夫31歳 収入 額面30万円手取り24万円          ボーナス年2回それぞれ手取り30万円 私31歳 収入 額面15万円手取り月12万円          派遣社員のためボーナスなし 子供2人   3歳と1歳。認可外保育園に通園中。(月6万円ほどかかっています。) 貯金は子供の教育資金を除いて約380万円ほどあります。 住宅の購入はもう少し貯金を貯めてからと考えていましたが、子供が大きくなりアパートで暮らしにくくなったこと、増税や金利の上昇などの不安から、戸建ての購入を検討し始めました。 今、検討している物件は建売の2,800万円ほどです。 家自体は非常に気に入っています。 貯金から諸費用の200万円と頭金の100万円をねん出し、2700万円のローンを組もうと考えています。35年ローンで月に8万円ほどの返済となる予定です。(固定10年) 夫の年収430万円に対して、6.3倍の借入と過大な借入となることが不安ですが、共働きであれば返せない金額でもないと思っています。 ただ、もう少し頭金を貯めて、せめて5倍までの借入にすべきか非常に悩んでもいる状況です。 同じような悩みがある方がいらっしゃいましたら、なんでもけっこうですので、アドバイスいただきたいです。

  • 今の状態で2600万円を借り入れすると、生活はどうなるでしょうか?

    希望の場所(40坪・1600万)に土地が見つかったので、そこを購入しマイホームを建てようと考えています。 見積もりを出していただいたところ、諸費用込みで3600万でした。 頭金に使えるお金が1000万円ありますので、2600万円ほど住宅ローンの借り入れすることになります。 支払いのプラン(30年・変動+固定)を見せて頂いた所、月々8万円、ボーナス時に10万円(年2回)で払えない金額ではありません。 ただ、マイホームとなれば、固定資産税など今まではなかった出費も増えてくるでしょうし、 これから子供が産まれ、色々とお金が必要となってくる時期に住宅ローンを組んで大丈夫なのかという不安があり悩んでいます。 また、私は出産を1ヵ月後に控えており、この時期に契約というのも気掛かりで・・・。 子供がある程度、成長してからユックリと探す方が良いのでしょうか??? 今の我が家の状態は ・夫→32歳 私→27歳(専業主婦) ・子供→9月に第一子が生まれる予定。いづれは2人目を希望。 ・給料手取り→約21万円(貯金は出来てない状態) ・賞与手取り→約40~50万円×年2回(8~10万円を貯金) ・住宅財形として月3万円・ボーナス時は30万円を天引き(年2回) ・現在の家賃は6万円 ・他にローンはなく、手元に200万ほど残す予定。 と、上記のような感じです。 マイホーム購入・住宅ローンに関して、気付いた事がありましたらご意見を頂ければと思います。 よろしくお願いします。