• 締切済み

含水比と体積の関係

含水比と体積の関係がわかりません。 たとえば含水比98%の泥を97%に脱水した場合、体積はおよそ半分になるということらしいのですがどういう考え方なのでしょうか?

みんなの回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.5

ghcd1952さんの補足をすると、 含水率は、 水÷(固形物+水) 含水比は、 水÷固形物 で計算します。体積か重量か、もありますが、ここでは体積とします。(体積を計算するのを省くため。) よって、 含水率98%の場合、全体100のうち、水が98で固形物が2。 含水比98%の場合、全体198のうち、水が98で固形物が100。 となり、含水率と含水比でまったく別の事象になります。 ただ、含水率・含水比のどちらで計算しても、98%→97%で体積は半分とはいえません。 含水率の場合で2/3。   これを半分というのはアバウトすぎ。 含水比の場合なら99.5%。 ほとんど変化がありません。

  • jyousui
  • ベストアンサー率29% (30/102)
回答No.4

 含水比と体積の関係の関係を求められていますが、重量比の回答が出ている 様に思います。体積比の質問内容と理解します。間違っていますか? 元の汚泥は、何でしょうか?98%から97%の脱水て全く意味の ない降下だと思います。  浄水

  • ghcd1952
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.3

含水比ではなく含水率ではないでしょうか。  私も30年ほど前に汚泥の研究をしたことがありますが、土質では含水比を使われますが、含水が多い下水汚泥では含水率を使われます。確認をお願いいたします。

  • gaggga
  • ベストアンサー率36% (12/33)
回答No.2

半分になるのは、99%->98%の場合です。

  • teigan
  • ベストアンサー率53% (85/160)
回答No.1

98とか97など大きな数字に惑わされてはいけません。固形分からみて「2%から3%になった」とすれば1.5倍ですから、まだわかりやすいでしょう。 例えば含水率98%で比重1の汚泥が100kgあったら、固形分は2kgです。これが97%に脱水されると、固形分はそのままですから含水率で割り算しますと、   2/(1-0.97)=66.67kg となり、約33%も減ったことになります。 今の計算は、含水率が98.0%と97.0%とした場合ですから、これが小数第一位が四捨五入されていて、例えば98.4%の汚泥100kgが96.6%に脱水されたものとしますと、   1.6/(1-0.966)=47.06kg となり、約53%も減ったことになります。「半分になった」としてもあながち可笑しくはありません。

kouhosuu
質問者

お礼

なるほど!わかりやすい解説ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 脱水による体積の変化

    汚泥の含水比が99%でこれを98%に脱水したら 体積は何分の1になるんですか?? わかる方教えてください。

  • 体積含水率について

    表題の体積含水率についてですが、たとえば骨材の体積含水率の計算として、その骨材の吸水率(%)×骨材の絶乾密度(g/m3)とした場合、単位はどうなるのでしょうか? また、この値の意味合いとして適切な説明はどうなりますでしょうか? 稚拙な質問ですいませんが、よろしくおねがいします。

  • 含水比について

    土壌、底質などの含水比を測定するときに、どのくらいの時間乾燥させたらいいか教えてください。 JSF T 121に準拠という話なのですが、手元に調べるものがなくわかりません。急いで願いします。

  • 含水比と率の違い

    含水比と含水率について教えてください 物体に含まれている水分が率なのか比なのかよく理解できません(頭悪すぎです) プールのなかの土量に含まれていいる水分が比なのか率なのかアドバイスを頂きたいと思います 宜しくお願いします

  • 土木の土(含水比)に関する計算

    含水比125 %の土の質量は4.5 tであった。この土に含水比60 %で、8 tの土を混ぜたら その混合土の含水比はいくらになるか 計算してみたのですが83.4になって答えでは78.6になっています。 計算する方法を教えてください!

  • 体積含水率と液相率

    おはようございます。 体積含水率について質問があるのでお聞きします。 大学指定の教科書に 「定容積(V)の土の重量(W)を測定し、乾燥させたあとの重量(Wd)を測定する。この時、W-Wdは土に含まれていた水の重量である」とあり、 体積含水率=(W-Wd)/V とありました。 更に、その先に Vw=W-Wdとして 液相率=Vw/V×100 とありましたが、 体積含水率も単位は%ですよね。液相率と体積含水率は同じではないんでしょうか?

  • 相似形の体積比、面積比

    相似形の面積比は相似比の2乗 面積比がわかっていて相似比を出したいときは√面積比でいいのはわかりますが、 相似形の体積比は相似比の3乗 この場合、体積比がわかっていて相似比を出したいときはどうするのでしょうか? 何方か教えてください><。

  • 体積比

    沿岸水域の面積比は10% でこれの平均の深さは200メートルです。 そして全海洋の平均水深は3800メートルです 全海洋に対する沿岸水域の体積比%を求める問題なのですが私的にやってみました。 これは三角形の体積比で考えてみて、10^3:3800=X:200 X=52%であってますでしょうか・・  解説お願いします 

  • 含水比について

    土木の土質力学で、含水比という言葉が出てきますが、どうもこれは、土の中の水の重さを土粒子の重さで割り、100をかけてパーセントであらわしたということらしいのですが、なぜ、土粒子と水の重量全体のうちの水重量の割合としないのでしょうか? 素人考えなのですが、通常、%というと割合を連想し、割合というと「全体に占めるあるもの」というイメージがあります。そうなると、土全体に占める水という発想で、土全体で割った方がしっくりくるように感じます。 なぜ、こういうことをするのでしょうか? 教えていただきたくよろしくお願いします。

  • 面積比と体積比

    面積比と体積比の考え方がよくわかりません。教えてください。