• ベストアンサー

こんにちは。

SPS700の回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.1

 「心配してないと言って、あたたの意味を見せて下さい」  > それ(について)心配してない(怖れていない)ことで、あたなの意味することを示せ  > 口ばっかりじゃないか、本当に怖くないなら、やってみせろ  by 以下によって 何を意味するかを立証せよ。 by は「によって」ですから

関連するQ&A

  • 自動詞を受身にできる?

    こんにちは♪ちょっと混乱してます 1、自動詞は受身にできない 2、自動詞+前置詞で他動詞になる 3、すると自動詞+前置詞は受身にできます? 例; He talked about the problem. The problem was talked about by him. I agree with you. You are agreed with by me. これらの文は正しいですか?

  • この文の構造が分かりません。

    Do you care about what others think of you? 「あなたは他人からどう思われているのかが気になりますか?」 この文ですが、Do you care aboutまでは助動詞+S+V(自動詞)+前置詞だとわかり、what以下は前置詞の目的語になる名詞相当語句だとわかります。しかし、othersが主語、think ofを句動詞、youを目的語とするとSVOが成立し、whatが働く箇所がありません。howでしたら問題ないと思うのですが、whatだと文法的にはあり得ないと思います。文自体が間違っているのでしょうか。

  • What do you mean with ABC

    前回What do you mean by ABC?の使い方を教わりました。 そこでこの件で幾つか問題が出てきたのでよろしくお願いします。 What do you mean with ABC? とはどういう意味でしょうか?前置詞withの意味が良く解りません。 これは外国人の方が使っていたのですが私は英語が堪能で無いので突っ込んで聞くことが出来ませんでした。 私 Are with and by the same meaning? 相手 No, "by" and "with" has different meaning and usage と返答が帰ってきたのですがそれ以上解りませんでした。 それとNHKのリトル・チャロでWhat do you mean by ABC?は少し怒っている意味合いが含まれているような解説をシェリーさんがしていました。 ですが色々調べていると音程で怒っている表現を出さない限りそのような意味は含まないと私的に判断したのですが如何でしょうか? よろしくお願いします。

  • 2点質問があります。

    (1)前置詞句は副詞や形容詞のはたらきをすると文法書やみなさん言っていますが、 なぜ形容詞のはたらきをするときに文の要素のCにはならないのでしょうか。 例: This book is of great use. =This book is very useful.      S  V  M S V C (2) 前置詞の後ろは不定詞ではなく動名詞となりますが、 except to やbut to V  などはどう説明すればよいでしょうか? I can't help you with what you must soon face, except to say the future is not set. お力を御願いいたします。

  • worry about whereのabout省略

    ある文法書によると、 疑問詞の導く節の場合は,文意が明確であれば前置詞を省略するのが ふつう。       1, I'm worried (about) how the project was carried out.        (その計画がどのように実施されたかが心配だ)        * aboutはなくても文意は明確である。       2, I'm worried about where she is.        (私は彼女がどこにいるか気がかりだ)        * aboutをとると文意が不明確になる。   この本によると、2は文意が不明確と説明がありますが、果たしてそうでしょうか? 明確だと思うのですが。あるいはworried whereという形がおかしいのでしょうか? それだったら意味ではなくて形ですよね?

  • ■by chance のbyについて

    ■by chance のbyについて by chanceで「偶然、たまたま」という訳語が与えられていますが、 (1)この「by」はどんなニュンアスになるのでしょうか? 他にも、 (2)What do you mean by that?それどういう意味? (3)He is a poet by birth.彼は生まれながらの詩人だ (4)I know him by name.(交際はないが)彼の名前は知っている. (5)That's fine by me.それでいいですよ。(that's fine with meとの違いも含めて) などbyが使われています。 変な日本語でもかまわないので、 これら例文がもつbyのイメージ、ニュアンスなどを教えていただければと思います。 (※なぜ他の前置詞ではだめで、byが適切なのか) よろしくお願いします。

  • 他動詞のmeanの目的語がない

    What do you mean by that suggestion? どういうつもりでそんな提案をするのか. What did he mean by ‘coward'? 彼が「臆病者」と言ったのはどういう意味だったろうか. この2文は英和辞典からの引用なんですが、meanを他動詞として扱っているのですが目的語がありません meanの目的語はもしかしてwhatですか?

  • 群動詞の構造

    文法書には、 ・自動詞+副詞は自動詞の働きをする ・自動詞+前置詞は他動詞の働きをする ・他動詞+副詞は他動詞の働きをする とあります。 ですが、辞書を引いてみると lay back(自動詞・のんびりやる) let out(自動詞・激しく殴る、学校などが終わる) などと「他動詞+副詞」のように見えるもので他動詞ではなく一つの自動詞になっているように見えるものがありました。 また、 lay about one(回りに(・・・を)振り回す) というように「他動詞+前置詞」のように見え、文法書に載っていないようなパターンのものもありました。 これらをどのように説明すればいいのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • 前置詞について

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 A: Please tell me the fastest way that I can contact you. B:You can contact me via phone. Aの文章で、どうしてvia やbyといった前置詞が着かないのでしょうか? ~ contact you via.となれば文法的に理解できますが、前置詞がない理由がわかりません。 Bの文章は、viaがついているので理解できます。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。

  • how aboutの品詞は?

    how aboutとwhat aboutは文法的にはどういう仕組ですか? how(what)副詞 about前置詞その後には名詞という形の疑問文ですか? もしくは、動詞がないので文ではないですか? よろしくおねがいします