• ベストアンサー

PCに貯めた音源の再生音質について

以下の2種類の方法で音楽を楽しんでいます (1)ホームシアターシステム(BOSE 3・2・1GS Series III DVD home entertainment system)にCDを挿入して視聴 (2)パソコンに貯めこんだ音源をサウンドユニットを介してホームシアターシステムに出力して視聴  PC→PRODIGY CUBE→BOSE(3・2・1GS Series III DVD home entertainment system)  ・PCに貯めた音源はX-アプリでCDから取り込んだWAVEデータです。  ・PC→PRODIGY CUBE間はUSB、PRODIGY CUBE→BOSE間は光ケーブルで   接続しています。  ・PCの音楽プレーヤーはSonyのX-アプリです。  ・パソコンはX-アプリの動作に十分なスペックを備えています。  (2)はPRODIGY CUBEを挟むことでかなり音質は改善されましたが、理論上は 同じ音質になると思っていた(1)に比べると僅かですが微妙にくもって いるというか透明感に欠ける気がしています。(1)の音質には満足して います。 そこでいくつか疑問点・確認したい点があります。 1.WAVEデータは非圧縮であるため、CDを再生する際に読み込まれる   データとは同じデジタル信号(波形)からなり、同一音源と考えて   よろしいでしょうか? 2.(2)の構成ではD/Aコンバータの役割をしているのはPRODIGY CUBEでは   なくBOSEと考えてよろしいでしょうか? 3.(2)の構成ではWAVEデータのデジタル信号(波形)はPCに保存されている   オリジナルデータのままBOSEに出力されているのでしょうか?   PRODIGY CUBEがHP等で謳う「Bit-Perfact無損失24bit/96kHzのPCM   方式ステレオ出力が可能」とはそのことを言っているのでしょうか?   http://www.audiotrak.jp/product/prodigycube/featspec/ 4.結局のところ(1)と(2)の音質の差異の原因と(2)の音質の改善方法に   ついて教えてください。なお、(1)程度の音質が得られれば満足です。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

1、 CDによほど酷い傷や汚れがない限り、よほど古い光学ドライブを使用しない限り、同じと考えてよいです。 少しぐらいの傷や汚れは訂正されます。レンタル落ちCDでもほとんど問題はないです。 オーバーサンプリングなどはDACでのことなので、ここでは関係ない話かと思います。 2、 もちろんです。 3、 PRODIGY CUBE を使ったことがないので正確でないかもしれませんが、たぶん、オリジナルとは異なっているはずです。 X-アプリをお使いならPCはWindowsでしょうか。OSはXP?、Vista?、7? 通常、Windowsではカーネルミキサーというところでいろんな出力をミックスしてしまうので、デジタル出力は改変 されて出力されます。もちろん、出力が44.1kHz 16bit stereo に指定してあればそのフォーマットで出力されますが、 出力されたバイナリは、音楽CDからPCにWAVEとして取り込んだ44.1kHz 16bit stereo とは異なります。 詳しくは、カーネルミキサー、ASIO、Kernel Streaming、WASAPI、などでググッてみて下さい。 例えば、http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9956/audio/asio.html PRODIGY CUBE のマニュアルをみましたが、専用のドライバーは付属していないようですし、そのような解説もない ので、普通にカーネルミキサーを通っていると思われます。デジタル出力ですが、「サウンドとオーディオデバイスの プロパティ」で音量調整できれば間違いないと思います。 運がよければ、PRODIGY CUBE でも、Kernel Streaming や WASAPI(XPは不可)、などでカーネルミキサーをバイパスできる かもしれません。しかしながら、再生ソフト側の対応も必要なので、おそらくX-アプリではできないような気がします。 興味あれば、foobar2000という再生ソフトで試してみて下さい。 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=foobar2000+kernel+streaming >Bit-Perfact無損失24bit/96kHzのPCM方式ステレオ出力が可能 「Bit-Perfact無損失」は例によってメーカーのよくわからない宣伝文句にすぎないと思いますが、「24bit/96kHz」は、 このフォーマットまで対応しているということでしょう。デジタル出力の設定にも96kHzまでありますし。 音楽CDは44.1kHz 16bit ですから、とくにそこまで必要ということではありません。 私の予想通りなら、出力に44.1kHzを選択するより、サンプリングレート変換の回数が少ないであろう48kHzで出力する ほうがまだマシかもしれません。 追加で デジタル出力のバイナリが一致しても、PCでの再生には根本的な問題があると思います。 ハードもソフトも、音楽を再生するためだけには不必要なものが多すぎると思います。電源もよくありません。 デジタル出力でも、これらの影響は無視できないほどだと思います。 なるべく低スペックのPCを使ったり、OSをなるべく軽くなるようカスタマイズしたりする人もいます。 これには手間隙とスキルが必要ですし、専用PCじゃないと難しいので、ほどほどにしておくのが吉かと思います。

haru-koi
質問者

お礼

ご丁寧な回答、本当にありがとうございました。PRODIGY CUBEの マニュアルまで確認頂きとても有り難いです。 カーネルミキサー、WASAPI、ASIOといったワードはつゆ知らず、 ググってみたところとても勉強になりました。 現在、使用しているPCはWindowsVistaHomePremiumSP1,32bitですので WASAPIによってカーネルミキサーを回避できるようです。早速、 foobar2000とそのWASAPI出力プラグインを導入し、出力設定をして、 数曲聞き比べてみました。 結果は(1)の構成による音質と遜色ないのではないか、というレベル まで到達できた感触を得ています。微妙な違いを大げさに言うと X-アプリの音質は常にザーという雑音が混じっているのに対して foobar2000はそのマスキングを外して透明感が増した感じです。 とても満足しています。 これで、ずっと気になっていた疑問がすっきりしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#194317
noname#194317
回答No.2

1.に関しては微妙です。確かにリッピングされたwavデータはCDに記録されたデータそのものですが、これをそのまま取り出す(PCの場合)のと、n倍オーバーサンプリングやデルタ変調などのテクニックを使って取り出す(CDプレーヤの場合)のとでは結果が異なります。この辺の取り出し方もオーディオメーカーのノウハウです。 2.はYesですね。 3.はそのまま出力しています。CDDAから取り出したデータは44.1KHz/16bitのデータなので、24bitうんぬんを行った場合はそのままではなくなります。 結局、同じ音質にするのは、出力機器と元データ(wav)が異なるので、難しいと言うことになっちゃいそうです。そこまで微妙な違いが問題になる時は、アンプ入力の1番2番どっちがいいかという次元の話にもなりますので。場合によっては、オーディオインターフェースのアナログ出力を使った方が良い結果になったりする可能性もありえます。ある程度の試行錯誤(泥沼とも言う)が必要そうですね。

haru-koi
質問者

お礼

質問1の関連になるかもしれませんが、 BOSE社にも同様の質問をしたところ、BOSEに取り込まれた音声信号は、BOSEのCDプレーヤー部を通じて(外部からの入力にかかわらず)同様の音声信号処理を行っている、という内容の回答を頂きました。したがって、その前段階処理で音質上、微妙な差がついている可能性もあります。 n倍オーバーサンプリングやデルタ変調などグーグルで引いてみて大変勉強になりました。ありがとうございました。

  • lilam
  • ベストアンサー率58% (18/31)
回答No.1

あまり詳しくないので参考程度に。 疑問点1についてですが、CDをPCに取り込む際にドライブによってエラーが発生するようです。 そのエラーを修復しつつ取り込んでくれる「EAC」というフリーソフトがあります。なんでもSACDと同じくらいの音質になるとかならないとか。 2,3,4についてはわかりかねます。

haru-koi
質問者

お礼

そのような現象やソフトがあるとは知りませんでした。 勉強になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 圧縮音源データから圧縮音源データへの再変換で音質は落ちる?

    WMAの音楽データ(64kbps)を音声編集ソフト(soundFOLiO)で部分的に音楽データを切り取ったり、他の音楽データと結合したりして、再びWMA形式(64kbps)で出力した場合、元のデータより音質は落ちますか?(聞いた時の人それぞれの感覚の問題等という話は抜きにして) また、仮に上記の方法で音質が落ちるならば、出力時に64kbpsではなく、128kbpsにしたり、もしくはWAVE形式で出力すれば、音質は保たれるものなのでしょうか?

  • PC音源をBoseスピーカーで再生するにあたって教えて下さい

    音響に関して ほとんど無知なので分かりにくい質問になっていると思いますが教えて下さい。 自作PC(マザーボード:AX4SG-UL)のmp3音源をBoseスピーカー(230SQ)で再生したいのですが、PCとスピーカーの間に どのようなアンプ?PCIボード?を使用すればよいのでしょうか?また どのような接続方法が妥当なのでしょうか?予算的には3万円以下で考えていますが、できるかぎり音質がよくなるようにしたいと思っています。

  • ホームシアターシステムをPCにつなぐために

    Bose touch sound130ホームシアターシステムをPCにつなぎたいですが、映像をビデオカードからの出力をし、音声だけマーザーボードから出力しようとしますが、このままhdmiで繋いでもいいですか?よろしくお願いします。

  • MDの音源をPCへ

     MDの音源を、パソコンに移したいと思っています。方法は3つ考えました。 (1) コンポの出力とPCの入力をケーブル(赤と白のステレオ)でつなぎ、PCで録音する。 (2) コンポとPCの間でデータのやりとりを可能とするソフトを買う。 (3) 松下(?)から出ているSDカード対応のコンポを買う。  PCに移したい曲が自分のバンドの演奏を録音したもので、音質にはあまりこだわりませんが、ステレオは確保したいと思っています。  (3)が、操作としては簡単そうですが、できれば安上がりな(1)で済ませたいと思っています。  そこで、コンポの出力とPCの入力をケーブル(赤と白のステレオ)でつなぎ、PCで録音するための、いい録音ソフトを教えていただければと思います。

  • 出力端子がないコンポとホームシアター

    私はPCの音源をソニーのMDコンポ(CMT-J300)で流しています。 今回、ソニーのホームシアターシステム(HT-K215)を 手に入れたので、PCの音源をこちらから流すことにしました。 この作業は普通にうまくいきました。 コンポの音源(CDやMD)もホームシアターを使って、 流したいのですが、コンポに出力端子がついてません。 アノログ入力端子とデジタル入力端子が1つずつついてるだけです。 どうにかして、接続することはできないのでしょうか? 入力を出力に変換できるものとかあるのですか? また、コンポをホームシアターで流すことができた場合、 ホームシアターの標準でついてる5個のスピーカのうち2つを、 コンポについてたスピーカーと交換したほうが音質はよくなりますか? 大きさ的にはコンポのスピーカーの方が大きいけど、 どっちのスピーカーが音質が良いのかわかりません。 さらにコンポのスピーカーをホームシアターに繋なげるとしても、 つける部分が違うので、どうやって繋げるのでしょうか? 質問が多くてすみませんm(__)m

  • この意味がわかる方、初心者にもわかるように教えてもらえませんか?

    Q. [WAVE形式で保存]で保存した場合、WAVEファイルを再生すると演奏した場合の音質と異なる。     A. [WAVE形式で保存]では、DirectXに付属のソフトウェア音源を使用して音を作ります。 演奏した場合の音質とは異なりますし、[WAVE形式で保存]の場合の音質を変えることはできません。 お使いのソフトウェア音源によっては、演奏をWave形式で保存する機能を持ったものもありますので、 音質が気になる場合は、SMF形式で保存し、それをソフトウェア音源でWave形式で出力してください。 「音質が気になる場合は、SMF形式で保存し、それをソフトウェア音源でWave形式で出力してください。」←これはどういう意味なんでしょうか?

  • MD音源をPCに取り込みたいのですが

    MD音源をPCに取り込みたいのですが。 MDシステムは外部出力はありません。ヘッドフォン端子のみです。 PCはノートで、外部入力はモノラルです。 MDシステムとノートPCの間に何が必要ですか? 機種名、メーカー名等教えて下さい。安価で難しくない物希望です。

  • Bose Companion 3 Series Ⅱ

    Bose Companion 3 Series II system PCスピーカーに付属のマイクロキューブスピーカーを他の物に交換したいです。 接続可能な良いスピーカーは無いでしょうか。

  • この意味がわかる方、初心者にもわかるように教えてもらえませんか?

    Q. [WAVE形式で保存]で保存した場合、WAVEファイルを再生すると演奏した場合の音質と異なる。     A. [WAVE形式で保存]では、DirectXに付属のソフトウェア音源を使用して音を作ります。 演奏した場合の音質とは異なりますし、[WAVE形式で保存]の場合の音質を変えることはできません。 お使いのソフトウェア音源によっては、演奏をWave形式で保存する機能を持ったものもありますので、 音質が気になる場合は、SMF形式で保存し、それをソフトウェア音源でWave形式で出力してください。

  • 外部音源での録音音質について

    現在microXという外部音源を使いながら、CubaseStudio4で曲を作っています。そこで質問があります。 DTM自体は始めてまだ長くないのでわかる分に、できた音をCubeからMIDIで吐かせてそれを鳴らしている音を外部入力としてSoundEngineで録音しているんですが、どうもDAWで鳴らしているときの音よりもどこかこもった感じと音が弱くなってるという印象を受けます。 SD-20などはWAVファイル・コンバーターなるものがあるようですがどうもそういうものはないみたいで、どうすればDAWで流している音質並みにWAVデータとして落とせるのでしょうか。 ちなみにオーディオインターフェースはhttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=1&subcategory=207&product=14619 これを使用しています。 使用OSはWindowsXP SP2、DAWは前述のとおりCubaseStudio4です。 なにか意見よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう