• 締切済み

ファイナンス(金融)かマネジメント(経営)学部について

ファイナンス(金融)かマネジメント(経営)学部について 普段はアメリカの大学で勉強していて、 今年は北京に交換留学で勉強しています。 学位はBusiness Administrationになるのですが (副専攻は経済学とアジア学です)、 その中で専門知識を高める為にコースを選ばなくてはなりません。 一つのコースはマーケティングなのですが、せっかくなのでもう一つのコースを選ぼうと思っています。 ファイナンスかマネジメントのコースです。 Financeでは以下のクラスがあります: advanced managerial finance fundamentals of insurance financial services investment principles international finance security analysis and portfolio management Managementでは以下のクラスがあります: responsible leadership human resource management organizational improvement advanced organizational behavior entrepreneurship/ intrapreneurship international business management Principlesの授業は両方とったのですが、まだ色々と迷っています。 友人の話を聞くとマネージメントは常識的な事で本とかを読めば勉強できる程度なのかなと思ったり、 ファイナンスは数学がものすごくできないといけないといけないのかな?独学では勉強できないのかな?と思ったりしています。 でも実際の所はどうなのでしょうか? どちらの知識があったほうが仕事の幅が広がりますか? あともし自分が私の立場だったらどちらのコースを選びますか? (理由も述べていただきたです) 教えていただけたら幸いです。 長々とすみません。 お手数ですが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

ファイナンスといってもいろいろあります。 フィナンシャル・エコノミクス <- 金融経済学:ビジネススクールというより経済学部でやる抽象度の高い金融論。数学度合い高い。統計学・計量経済学度合いも高い。隣接分野にマネタリーエコノミクス。これはマクロ経済学の一分野で金融政策論。 コーポレート・ファイナンス <- ビジネススクールで勉強するのに一番近い内容。資金調達、資本構成、資本コスト、運用戦略、M&A、ベンチャー投資とか。数学度合い低い。ケーススタディ多い インベストメント <- 資産価格理論、ポートフォリオ理論、アセットマネジメントなど。金融機関出身者などが勉強するもの。数学度合い高い。計量度合いも高い。デリバティブが分からないと困る いずれにしても学部レベルなら大したことないですから興味に沿って履修すればいいのでは。 修士以降はちょっと違ってくるでしょうけど

回答No.1

金融のプロになると決めているならファイナンスだと思いますが 方向性が見えてないならどこでも使える汎用的な知識が学べる マネジメントコースだと思います。 知識だけならばどちらであっても本で学べます。 むしろマネジメントより、ファイナンスのほうが独学で学ぶべきところがが多いです。 授業の中だけでは到底理解しきれないですし、 知識量が絶対的に必要な学問でもありますので。 重要なのは授業を受けることで得られる最新の知識や動向、 周囲の人との意見交換なので、独学でも学べそうだからという理由で コース選択をするのはお薦めしません。 どちらの知識が今後の自分のキャリアにとってより最適であるかという視点で考えてみてはいかがでしょうか。 個人的には、マネージメントとマーケティングを両方学んだほうが相乗効果を期待できるのと、ファイナンス理論は基礎知識マネジメント知識でも基礎程度は学べるはずなのでマネジメントをお薦めします。 ファイナンスは極めるようとしたら、やはり最低限の数学知識は 必要でし、ブラックショールズのモデルなどを使って、 どのようなオプションを組むかなど発想力が求められますが、 細かな作業が好きな方向けで、どちらかといえば理系の方や技術者的な能力が求められますので、そうしたことが好きな方でしたらファイナンスもいいと思います。

関連するQ&A

  • 情報提供希望:学部選び、経営サイドに関して!!

    情報提供お願いします: 会社での経営業務についての質問です。大学での学部選び。 こんにちわ! 私は只今米の短大に通っていてもうすぐ4大に編入をしようと考えております。興味のある学部はBUSINESSなのですが将来は会社野中の経営サイドで働きノウハウを学び実践していきたいと考えております。 BUSINESSの学部の中には色々な学科がありますが、どの学科が会社内また起業してからの経営サイドで役立つまたは一目置かれるでしょうか?(就職活動) アメリカでの就職・日本での就職どちらでも結構です。どんな情報でもかまいませんので提供してください!! Economics/経済学 Management/マネージメント Marketing/マーケティング Accounting/会計学=卒業後USCPA取れる可能性あり Finance/経理学 International Business/国際商学部 Business Administration/商学全般 Business Information System/情報商学部(コンピューターを重点においてる) Statistics/統計学 ここに無い学部も大歓迎です。 情報提供お願いいたします。

  • 地域マネジメントに生かせるMBA留学とは

    MBA留学について教えてください。 地域再生や地域マネジメントに興味があり「ビジネスもまちづくりも…」と、MBA取得を考えている現在30歳のサラリーマンです。 日本では香川大学大学院の地域マネジメント研究科が目指すところに近いと思います。 学歴は地方の公立大を出て農業系の学士を取得しています。英語力は日常会話程度です。 質問です。 MBAを取得できるコースは世界に多々あって、どこから絞ればよいかがわかりません。そのため、TOEFLの勉強もGMATの目標設定も必要資金の捻出も奨学金の申請も動き出せず…つまり学びたいようなことはあるのに何も行動できないでいます。 コースをいくつかに絞ってから上記のようなことを決めて行きたいと思っています。 そして、できれば外国で学びたいと思っています。 ビジネスもまちづくりも学べる(まちづくりに生かせる)ようなMBAコースで日本人留学生の受入も可能なところがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • ファイナンス、マーケティング、サプライチェーン・マネージメント(供給連鎖管理)

    ファイナンス、マーケティング、サプライチェーン・マネージメント(供給連鎖管理)の3つの中から1つ専攻しなければなりません。9月からMBA勉強するのでその中から1つにしぼらなければなりません。 将来は日本で(外資でも日系でもこだわりはありませんが)就職をしたいのですが、3つのうちどちらを勉強すれば需要があり、将来の可能性が広がるのでしょうか。 ・仕事の幅 ・給料 ・将来性  など 色々まじえて知識のある方 教えていただけないでしょうか。

  • アメリカのコミュニティーカレッジ留学について

    9月からカリフォルニアのコミカレ留学を考えています。 色々調べたところ、主に4年制大学へのトランスファー目的の人が多いようで、 職業訓練コースの情報があまり得られませんでした。 質問なのですが、 (1)私が専攻したいインターナショナルビジネス、またはホテル・レストランマネージメントなどの学科はトランスファー向けなのでしょうか? できれば職業訓練コースのような形で2年以内で英語力とある程度の専門知識を身に付け、就職したいと思っています。中国の4年制大学を7月に卒業するためアメリカでまた4年制大学にいくつもりはありません。 プログラムを見ただけでは何が職業訓練コースなのかなど詳しいことがさっぱりわかりません。 (2)また、甘いとわかっていますし、私次第なのかもしれませんが、今のところビジネスやマネージメントの知識はありませんし、入学条件の英検2Aだけ取ったものの準1級は落ちるレベルです。こんな私がESLの授業と平行してなどで、そのような専門の授業についていったり、クラスメイトとうまくやっていくことは可能でしょうか? 詳しい方どうぞよろしくお願いします。

  • マネジメントに必要なIT知見を鍛えるためには

    私はこれまで、戦略系のコンサルティング会社で企業の戦略立案をお手伝いする仕事を してきましたが、近日、とあるネット系の会社に転職をすることとなりました。そこでは、これまでの経験を活かし、小さな事業の責任者的立場で戦略・計画の策定や日々のマネジメントを行なっていくこととなっております。開発の責任者自体は別途いらっしゃるものの、計画・予算を握る立場としては、日々の細かい開発予算まで含めて開発の人と話をし、経営陣に交渉しに行かなくてはいけないと思っております。 実際、マネジメントと言っても「エラい人」という訳では全くなく、小さな事業ですので現場レベルの細かい話も扱っていく必要があります。 しかし、正直なところネットビジネス及び開発に関しては未だ知見がありません。ネットビジネス自体については、これまでもコンサルティングの仕事の中で、様々な業界のお客様の業界知識に負けないよう、プロジェクト毎に短期間でキャッチアップしてきましたので、やや特殊な業界ではあると思いますがなんとかなるようには思います。 問題としては、開発に関わる部分の会話についていけるかを心配しております。自分でコードを書くわけではないものの、用語は確実に把握できておく必要がありますし、開発側に丸投げという態度では信頼も得られないと考えております。 このような状況下、一日も早いキャッチアップのために、成すべきことについてご教示頂けませんでしょうか。実際の業務の中で身に付けるのが一番かとは思いますが、独力でなんとか出来る分については休日もフル活用して頑張りたいと考えております。勉強するべき分野、読むべき本などについて教えて頂けますと幸いです。 ご参考までに、私は31才で、知識レベルは以下の通りです。 ・一般のPC操作レベルにアレルギーはなく、簡単なExcel VBA程度は作成可能 ・趣味でHP作成をしており、超簡単なHTML、CSS程度は作成可能 ・一方で、いわゆるプラグラミングと言われるレベルについては、興味はあるものの触れたことはなく、用語も理解していない ・また、「開発」という仕事が実際にどのように進められているものなのかについての肌感覚すらない 私としては、以下の勉強が必要かと考えておりますが、如何でしょうか。優先度や、具体的な方法・読むべき本、この他に必要なこと等をお伺いしたく。 ・ネット業界、ネットビジネスに関する一般知識習得 ⇨がむしゃらに本を読み、ニュースを仕入れ、考察したりなどし、こちらは業務で肌感覚に触れればあと少しで一般レベルに追いつけそうです ・基本情報技術者、応用情報技術者の資格取得 ・データベースに関する技術習得 ・プログラミングの技術習得 ⇨上司になる人からは「不要」と言われていますが、現場の作業レベルで事業を理解し、仲間の信頼を得るためにも、概念レベルで分かっておく必要があるのでは?と考えております。かねてより興味もあったので、やってみたいという気持ちもあります。 なお、ネット系の中でも特にECビジネスです。何卒宜しくお願い致します。

  • メンタルヘルスマネジメント検定試験II種 III種

    お世話になります。 メンタルヘルスマネジメント検定試験について教えて下さい。 この検定に合格すると履歴書には書けるのでしょうか。 またどういう職場なら役立つのでしょうか。 今主婦でそろそろ仕事を始めたいと思っています。 もうずっと昔ですが、高校時代いじめを受けました。 ずっとトラウマになっていましたが、環境も変わり長い時間掛けて立ち直り、 今は【あってももう許せる体験】になっています。 また息子も小学校に入った頃いじめに遭いました。 担任も対処してくれず、対処してもいつもトンチンカンでますます息子は辛い思いをしていました。 学年も担任も変わり、私自身の考えも変わり、息子も変わり、 今は克服しています。 しかし子供なので、時々悔しさから抜け出せず苦しんでいる姿を見ると私もとても辛いです。 主人も今職場の人間関係が大変で、心が折れそうな状態です。 また私自身も、最近高校時代の事を思い出してしまい、 せっかく長い時間掛けて立ち直った事が崩れそうな時があります。 このメンタルヘルスマネジメントIII種は、セルフケアコースがあると聞き、 専門的な知識を持って、家族の力になり、自己をコントロール出来ないかと思ったのですが、 いかがでしょうか。 そして、どうせ勉強するなら、何か仕事に結びつける事が出来ないでしょうか。

  • マネジメント能力不足を感じさせる会社・職場

    私の勤めている会社は、一応 東証一部に上場している会社で、20~30年前までは福利厚生、社員教育、上司の質(その部署のたたき上げが業務を管理していました)なども良く、勤めやすい職場でした。 しかし、バブル崩壊の影響のせいか、会社・職場の質が悪化し、少ない人員で高品質の成果を求める風習、業務内容を十分に把握していない上司による負荷の大きい業務の要求と、達成した業務に関しては評価せず、劣っている点のみで人事考課をしてしまい、モチベーションが損なわせ、部下を育てるということより、上司が自分の保身(上司のいいなり)に走る社風となってしまいました。 中でも、上からのトップダウンが強く、自分の意見が通らないというのは勤労意欲をそいでいます。 私は技術系ですが、放送大学、通信教育などで、マネジメント、技術経営を勉強していて、また、ビジネス書を読みあさって、自分で言うのもなんですが、経営の知識はそれなりにもっており、機会があれば提言もしていますが、会社や職場での経営者・管理職もその場では聞く耳を持たず、批判をするのですが、数年後、結局、私の提言通りの運営方針を取らざるを得なくなってしまいます。 でも、それが結局手遅れとなってしまっています。 このような、マネジメント能力不足を感じさせ、自分が正しいと信じきっている経営者や管理職を相手に会社を盛り立てていく得策はないでしょうか?

  • 必読だと思うビジネス書は?

    30歳のシステムエンジニアです。 8年近くエンジニアとして仕事をしてきましたが、年齢的にもそろそろリーダー等プロジェクトの管理職やさらにその上のポジションも意識して仕事をしていく必要性を感じています。 しかし、今までIT技術的な勉強はしてきましたが、マネージャー業や、いわゆる一般的な社会の仕組みについては知識がかなり浅いです。 そこで、みなさんが必読だと思うビジネス書を教えてもらえないでしょうか。 マネジメントや社会・会計等の一般知識、考え方等、社会人として知っておくべき知識を身につけていきたいのです。 ネットによくある、「必読のビジネス書○○冊」のようなサイトの中でおすすめのページも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 緊急!留学志望理由書 添削、アドバイスお願い

    「留学計画書」             私は将来、社会起業家となって世界の人々を幸せにしたいという考えがある。 その夢実現のためにマレーシア科学大学で国際ビジネス学、組織行動学、経営戦略、ビジネスコミュニケーションや国際経営学を学びたい。また世界を股にかけ活躍するためには留学を通し国際言語を扱えるようになることが必要である。 なぜ私がこの夢を持ったかというと、自分の今までの経験に理由がある。私は高校時代からボランティアクラブであしなが募金活動等を行ってきた。また今春は大震災の被災地である宮城県で人手の足りない漁業のお手伝いをさせて頂いた。さらに今では杉並区の済美養護学校で知的障害をもつ人々と関わっている。これらの経験すべてが、助けを必要としている人々や社会的弱者のために尽くしたいという考えの源になっている。 しかし社会起業家になろうと思った最も大きな理由は今夏フィリピンに訪れ“貧しさ”という実態を目の当たりにし衝撃を受けた。一緒に遊んでいた子は別れを告げると路上の家に帰って行った。町を歩くとよくストリートチルドレンや赤子を抱えた母親に金を分けてくれと乞われた。裕福な日本ではまず想像もつかないことだ。そしてこの現状をなんとか変えたいと強く思ったのだ。また、父が会社を立ち上げていることに影響され、自然と事業を起こすことに興味をもっていた。しかしただの利潤追求企業にはしたくないと思った。それゆえ、私の事業は自社の利益を追うのみならず、国際社会の様々な問題解決に寄与するものにしたい。例えば、バングラディッシュのグラミン銀行や、アメリカのTeach for America、イギリス発祥で我が国でも話題になっているBIGISSUEなどがよく知られている社会起業である。自分や自分の家族の為に生涯働きという事もとても重要なことだ。しかし私は社会貢献のために生きるという事の方により価値があると考えている。また日本という国が大好きであるが、自分の国の利益のみを考えて生きるよりも、地球上の人々の幸せを願って仕事をしたい。 留学先にこの国を選んだ理由は東南アジアに興味があるということからだ。私は今夏フィリピンを訪れ、時間があれば積極的に地元のイベントに参加するなどして現地の人々と近くで濃く関わりあい、また実際の生活をこの目で見た。そして東南アジアの魅力的な国民性や文化に興味を持つようになった。 さらに、マレーシアは多民族・多文化・多宗教国家だ。マレー系を中心にして中華系、インド系やなど多数の民族が共生している。未来のビジネスパートナーとなる可能性の高いそれぞれの民族を理解していることは将来自分が世界を股にかけて活躍するために大変役立つであろう。 志望分野、科目は次の通りである。 第一志望のマレーシア科学大学では経営学部に所属し、International Management, International Business, Strategic Management, Principles of Finance, Organizational Behavior, Business communicationの講義を受けたい。 第二志望のフィリピン大学ではビジネス学部に所属し、Entrepreneurship、Human Resource Management, Strategic Management, Human Behavior in Organization , Controllership, Business Practiceの講義を受けたい。 第三志望のリンシェーペン大学では秋学期にEntrepreneurship and New Business Developmentコース、春学期にStrategy and International Managementコースを受けたい。 自分の将来の姿は社会起業家としての活動によって東南アジア諸国、世界中の国の多くの問題に取り組み少しでも南北の格差を減らすこと、そして日本と世界をつなぐ存在になることである。そのなかで民族に関わらず幅広い視野を持ち互いの違いを認めあう事が出来るような世界をつくっていきたい。 特に自分が取り組みたい問題は貧困家庭の子供の支援である。例えば教育に関して言えば、学歴が将来を大きく左右する現代アジア社会で、学費が払えず教育が受けられなければ仕事にありつけない。また今夏訪れたフィリピンでは教室不足・教師不足・教科書不足という問題が存在する。2011年時点において、全国で教室が約13万室足りず、教師は約10万人、教科書は955万冊不足しているという状態である。教科書不足も含めて、政府教育予算の不足が原因だ。本来福祉というのは税金で賄うものだ。しかし、急激な経済成長を見せる一方多くの東南アジア諸国では貧困、教育、介護やインフラ等の国民のQOL向上のために十分な支出を割けてないのだ。政府が機能できない問題が存在する、そんな状況においてこそ、海外からの社会起業家の支援が問題解消に大きく貢献できるのではないかと考えている。そして私は本当にそこに自分の人生をかける価値があると思っている。

  • 数学の勉強のやり直し方

    現在、社会人です。 将来ビジネススクールへの留学を検討していますが、その際心配しているのが自分の数学のレベルです。 私立文系で高2より大して数学の勉強をしておらず、相当のブランクがあります。高校時代も決して得意な科目ではありませんでした。 しかし、いざビジネススクールに留学をしようとすると、GMAT等の試験でも数学の力を問われますし、ファイナンスでは数学の知識は必須だと聞きます。 そのために空いた時間を使って数学の勉強をやり直そうと思っていますが、元々得意ではなかったため、何を使ってどのように勉強をすれば検討がつきません。 やはり大学受験用の参考書を使って一からやり直すのが得策でしょうか? 皆さんのアドバイスを頂ければと思います。