• ベストアンサー

バッテリーあがり(2回目)について…

uriboutamaの回答

回答No.2

自動車のバッテリーは鉛電池ですから,完全放電させてしまうと寿命は極端に短くなります。またバッテリー液が不足するとサルフェーションという現象が発生し,バッテリーはだめになってしまいます。質問の内容から判断しますと,バッテリーは交換されたほうがいいと思います。

参考URL:
http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0/?from=websearch
shimanoki
質問者

お礼

寿命が極端に短くなるんですね…。先程また主人と電話で話したのですが「最近ライトが極端に暗いし、4時間くらいでバッテリーがあがるなんてだいぶ弱っていると思う」とか言っていました… ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリー上がり

    先日、車のバッテリーが上がってしまいました。 幸いJAF会員だったのでJAFの方に来て頂き無事エンジンはかかったのですが、その隊員の方に「取りあえず1時間ほどエンジンをかけっぱなしにしてどちらかで充電器での充電をした方がいいですよ、車を走らせての充電では完全回復しないので、ちゃんと充電しないと1週間とか1ヶ月以内にまた上がってしまいます、もしくはそれほど大きなバッテリーではないので新品を」と説明を受けました。 その後、充電器での充電はしていませんが今のところ順調にエンジンはかかります。が、やはりまた上がってしまうのでしょうか?毎日そこそこ走れば充電されていきますか?それとも新しい物にした方が良いのでしょうか? どなたか車に詳しい方教えてください?(ちなみに車はカローラ1500cc新車で買って2年半位です、バッテリーは換えていません)

  • バッテリーが上がらせてしまいました。

    主婦です。今、主人が旅行中でいないので質問します。 車の電気をつけっぱなしにしてしまい、自分の車のバッテリーが上がってしまいました。 もう一台の車から充電したいのですが、何が必要ですか? またやり方が今一解かりません。 自宅でバッテリーを上げてしまってもJAFとか来てくれるのだったらそちらに頼みたいとも思っています。 凄く初心者なので宜しくお願いします。

  • バッテリー交換すべきでしょうか?

    車に関してあまり詳しくない者です。 今朝、ルームランプの消し忘れが原因で、バッテリーが上がってしまっていました。日曜には車に乗らなかったため、土曜の夜から、 ルームランプを2晩つけてしまっていたことになります。 車(軽自動車)は新車購入で3年経過(約2万キロ走行)しています。1年前にも同じ原因で、バッテリーを上げてしまったことがありましたが、その時は、知り合いの車にケーブルで繋いで復活しました。 今回は近くに知り合いがいなかったため、ガソリンスタンドへ連絡をし、車で来ていただきました。 車同士をケーブルで繋いでも、エンジンはかかりませんでした。 (1)バッテリー上がりが2回目だったからでしょうか。ケーブルに繋いでいる時間は短めだったように思うのですが、10~15分とか長く繋いでいれば、エンジンがかかる可能性はあったのでしょうか? 結局、バッテリーを外し、ガソリンスタンドで半日ほど充電してもらうことになりました。 充電されたバッテリーを取り付けると、無事エンジンはかかりました。 今回、ガソスタに払った費用は4200円です (2)この費用は妥当ですか? 家から400m程の距離にあったガソスタだったのですが、 (3)出張費用は距離に応じて変わってくるのでしょうか。 充電をしてもらう前に、「充電でよくならないかもしれない、これはやってみないと分からない」みたいな事を言われ、 ベストはバッテリーを交換することだと言われました。費用は14000円とのこと。 相場をよく知らなかったので、強く勧められたら、うっかり交換してしまうところでしたが、後で調べてみると、もっと安価に1万円以内 でもバッテリーはあるようですね。 エンジンはかかったのですが、今のバッテリーはあまり長くは持たないだろうから、気をつけてみていたほうがいいと言われました。 今思うと、充電してもらわずに、オートバックスなどに出張でバッテリー交換をお願いしたほうが良かったのかなと思ってみたり。。(やってくれますか?) (4)今回私のとった行動・選択は正しかったですか? ガソスタではなく近くに整備工場もあったのでそこにお願いしたほうが良かった? 費用的には損をした? 今後はルームランプ消し忘れなどはしっかり気をつけたいと思っています(次やってしまったらもう交換するしかないですよね?)が、 (5)普通に走るのも今のバッテリーだとあまり安心できないのでしょうか? 今後バッテリーが駄目になるとしたら、どういう時でしょうか。前兆は? 2日間程乗らない程度であれば大丈夫ですか? ちょっとした外出先で車を停め、その後始動させようとすると動かないなんてこともあり得ますか? こういう場合はケーブルで充電しようとしても無理ですか? もし外出先で始動できなくなったとしたら、そこから電話をして、バッテリー交換の出張に来てもらえばいいでしょうか。 この方法で何とかなりそう?だから、バッテリーのことは、そんなに心配しなくて良いでしょうか。 それともやはり不都合なものなのでしょうか? (例えば夜間にトラブルが起きたら、ショップなどはやってないですよね…JAF加入もしていません。JAFはバッテリー交換などはしてくれ ないですよね?バッテリーに充電能力がなかったらJAFを呼んでも無意味ですか?車の中で一晩待つしかないですか? また出勤途中にトラブルになれば、会社に遅れてしまいますね… このように急いでいる時などは困りますよね…) (6)他に困る場合はどんな状況があり得ますか?想像力が乏しくてすみません。。 (7)こんな心配をするくらいなら大人しく、早々にバッテリー交換をしておくべきでしょうか。 充電費用の4200円のことは忘れて… でも意外と今のバッテリーのままでも長くもったりしますか?長く持ったとしてもたかが知れてますか?(1年もたない?) (8)交換するなら、どこでどんなバッテリーがいいですか? ホームセンターで購入・取り付けもありですか? あまり安くても不安でしょうか。ちなみに自分での交換は考えていません。 質問が多くなってしまいましたが、車に詳しくない私にでも分かるように回答・説明していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 車のバッテリーが・・・・・・

    年末に車のバッテリーが上がってしまいました。 JAFを呼んで替えて貰おうと思いましたが新品のバッテリー交換しても、家族でただ一人運転が出来る主人の体調が悪く、車を動かす機会が今のところ殆どありません。 そのまま放って置いても大丈夫でしょうか? 車は初期のステップワゴンです。 気になるのは車のロックも電気で?行われていますので、終いにはドアも開かなくなってしまわないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • BMWのバッテリーあがり後の対処方法を教えてください。

    BMWのバッテリーあがり後の対処方法を教えてください。 1988年式のBMW750のバッテリーについて教えてください。 1、バッテリーの位置がリアシート(電動)の下にあってもエンジンルームから充電できますか? (スタンドや自宅などのコンセント(100V)から一日かけて充電する方法です。) 2、下記のような状況でどのような対処方法が一番よいでしょうか? 車の状況は以下の通りです。 ある日、バッテリーあがりのためJAFを呼びました。 バッテリーあがり時の電圧は7VでJAFによる救援によるエンジン始動後は 14Vでした。そのときのJAF隊員のコメントはすぐバッテリー交換せよでしたが その日一日はエンジンを切っても、何度もセルが回ったため、 処置は行いませんでした。アイドリングも安定していました。 3日ぶりに車に乗ろうとしたところ、またバッテリーがあがっていたため 再度JAFを呼びました。症状は前回と同じで電圧も同様の結果でした。 JAF隊員のコメントはバッテリー以外の不具合かもとのことでした。 その後、2日間は普通に乗れました。 さらに2日ぶりに乗ろうとしたらバッテリーがあがっていました。 これが今の状況です。 どちらの隊員もリアシート下のバッテリーは見ることができないとのことでした。 救援の際はエンジンルームの+端子とボディから行いました。 このバッテリーは3年前の車検時に新品のメンテナンスフリーバッテリーに交換したものです。 バッテリーがあがってからは車に乗るときは、なるべく電力を使わないようにしていました。 ちなみに、某大型カーケアショップでバッテリー交換で3万円(高いーー)、充電器1.5万円でした。 あと一年で廃車にするのでできれば充電で直したいのです。 どうぞ、教えてください。

  • 車のバッテリーについて

    最近、車のバッテリーがよくあがるようになり(1~2週間に1回の割合)、業者に来てもらって、エンジンをかけてもらうことが多くなったので、何か対処しようと思います。 そこで質問ですが、 (1)バッテリー充電器を購入しようと思いますが、お勧めのメーカーと型番を教えてください。 ちなみに駐車場の近くにコンセントはありません。 また、JAFさんが使用されている充電器はどこのメーカーのどの型番でしょうか? (JAFさんによくお世話になっているので気になっています。 (2)ホームセンターだとバッテリーが安く販売されているようですので、バッテリーを購入して自分で交換しようと思います。 タント・カスタム(L350S)に乗っていますが、バッテリーはどのメーカーのどの型番がお勧めでしょうか?バッテリーを選ぶ際に何か注意点はありますか? また、女性の初心者でも簡単に交換できますでしょうか?(車の説明書にのっていないので不安です。) 初心者にも分かりやすいようにお教えいただけましたら助かります。 何卒宜しくお願いいたします。

  • バッテリー交換で

    パナソニック「caos」バッテリーを購入し(新品) 交換をしようとしたところ知人に交換前に 1度 充電器で充電をした方がいいと言われたのですが 本当なのでしょうか?  また、バッテリーによっても 使用出来る充電器があるとも聞きましたが カーショップで売っているような充電器にも 種類あるのでしょうか?

  • バッテリーあがり

    DC2に乗っているのですが、毎年バッテリーがあがります。 セキュリティとエンジンスターターを付けてます。 しかし、セキュリティを付けたのは1年くらい前で、それ以前から 同じようにあがっていました。 1/3にオートバックスでバッテリーチェックをしたら、電圧低下もなく、 正常と言われました。 ベルノでチェックしてもらったらダイナモは正常と言われました。 無駄に放電されいるのか解りませんが、いつもあがってから助けを 呼んでいるので、今後は自力で解決したいと思っています。 そこで、バッテリーを買い置きしておこうと思ったのですが、 室内常温で長期間保存していて問題ないでしょうか? 皆さんは、バッテリーがあがった時の対処はどうしていますか? あがってからJAFを呼んだり、バッテリーだけを買いに行ったり、 ケーブルで充電したり、しているのでしょうか? あがる前に交換するのでしょうか?

  • バッテリーについて教えてください。

    バッテリーがそろそろ死んできたので、交換しようと思っているのですが、新品のバッテリーって充電する必要はあるのでしょうか?先日持っていたバッテリー充電器をヤフオクで売ってしまったので、充電器は持ってません。

  • 車の弱ったバッテリーを長持ちさせる方法

    車の弱ったバッテリーを長持ちさせる方法 ワンボックス 2300CC ガソリン車 バッテリー新品からの使用年数:四年半 使用頻度:毎日5キロ位 地域的に寒くても氷点下にはならない。 今年の12月中頃に車検なので廃車にしようと思っているのですが、それまでどうにか持たせたいと思っています。 いい方法はありますでしょうか? 一応考えたのは、 ・新品購入はオートバックスで二万円位するので却下。 ・バッテリーの充電は二千円/回なので微妙ですし、果たしてどの位一回の充電で持つのか・・・ ・出来るだけアイドリングをし充電する。 ・中古品の購入は金額次第だけど、タイミング良くあるかどうかわからない。 宜しくお願いします。