• ベストアンサー

新築の家のTVはケーブルテレビにしたほうが良い?

Yanchaboyの回答

  • Yanchaboy
  • ベストアンサー率29% (65/220)
回答No.1

まずは素朴な疑問に回答ですけど、よっぽど条件がよくない限りアンテナ無しでテレビはマトモには映りませんよ...(^^ゞ #壁の中のアンテナ配線がアンテナ代わりになるとか無いわけじゃないですけど...。 CATVも業者によりますが、地上波だけだったら専用チューナ無しで見れるところが多いんじゃないですか?少なくともウチはそうですね。有料チャンネルを見る場合のみ、dolphinaさんのイメージしてるチューナが必要になるわけで...。お風呂でどの局を見るかですね...。でもいいなぁ、お風呂でテレビ...。 CATVのいい点は電波状態が一番いい状態の画面が見れることですね。地域によっては近隣の建物の影響でアンテナ立てても綺麗に写らない場合があります。その点、CATVは文字通りケーブルをつないじゃうわけで電波障害の問題は無いです。 でも外見はどうかなぁ~。一軒家にCATV引くと、大抵近くの電柱から同軸ケーブルで引き込むんですけど、あれ、結構目立ちますよね。余裕を持たすためにケーブルを長めにしてとぐろを巻いてぶら下げてあったりするじゃないですか。 最近話題になった某団体みたいに白い服着てそれに怯える必要は全然無いですけど、見た目はよくないですよね。 友人の家が(というよりそのエリアが)屋根の上にアンテナ立てちゃいけないそうで全家がCATVなんですけど、そこらじゅうにケーブルが張ってあって却って美観を損ねてる印象だったんですが...。 ご主人も外観を気にするのでしたら、そういうところも含めて考えてみるように相談したらどうでしょう?

noname#61366
質問者

お礼

>却って美観を損ねてる印象だったんですが...。 主人に話してみたのですが,なんだか通じなかったみたいで(^^;) とりあえず,公務店さんに問い合わせてみたところ,新居のエリアのCATV会社が 私が調べていたところと違うらしい情報が入り,混乱しております。 現在もまだ検討中ではありますが,どちらにも対応できるようにしていただいています。 お返事が大変遅くなりましたが,早々の書き込みありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築 TVアンテナについて

    現在新築中ですが,見積もりの中に,CATV引込口工事,TV分配器,室内ターミナル工事(CATV対応配線)と記載があります。テレビのアンテナ工事は入っていないようですが,各部屋でTVを見れるようにお願いはしてあるのですが,CATVではなくて普通のUHF,VHFのアンテナを電気屋さんにお願いした場合は,また屋内配線が必要になるのでしょうか。また,CATVの場合は,ビデオで裏番組が録画出来ないと聞いたのですが,ほんとうでしょうか?教えてください。CATVのことがよくわかりません。

  • ケーブルTVの業者がわからなくて困っています。15年前に家を新築購入そ

    ケーブルTVの業者がわからなくて困っています。15年前に家を新築購入その時にTVアンテナを取り付けようとしたら不動産屋が、「ここはTVが入りにくいということでケーブルTVから引けばよい」ということで、ああそうですかということで。TVアンテナは立てませんでした。BSアンテナだけを立てて、ブースターをつけて各部屋にアンテナ口を配線しました。その後、ご存じのとおり地デジなるものが登場し今のアンテナ口ではTVもBSも見れないこととなりました。不動産屋に電話したらすでに廃業していてどこのケーブルTVの業者がどのように配線したか聞くすべがありません。どうしたらよいでしょうか。なるべく工事は安く済ませたいので、1から別の業者に工事頼むのもなんですから、まずどのように配線されてるのか知りたいのです。費用の算出しておきたく。

  • ケーブルテレビをPCで見たいのですが

    よろしくおねがいします。PCでテレビを見たいです。 NECLavieを使っています。付属にAirTVという無線でネットとテレビが見れるものがついているのですが、我が家のアンテナ線がケーブルテレビのチューナーに外から直接きているものを自分で分配しようと思ったのでケーブルテレビの会社にそれで見れるか聞いたのですが、工事はこちらに頼んでくださいとのことでした。(いいとは言ってくれず) それでは見ることはできないのでしょうか? もしそれでいいなら分配器や配線はCATV用のものがいいのか、地上波だけでも見たかったら普通の地上波用の安い分配器やケーブルでも良いのでしょうか? まったくの初心者、素人でわかりません。よろしくお願いします。

  • ケーブルテレビについて

    ケーブルテレビについて質問です。 現在 「外(配線)→ CATVチューナー → TV」のように接続しているのですが、隣にあるTVはアンテナ等一切なく「ザーザー」といって全然映りません。そこで新たに隣の部屋にあるTVを綺麗に映すにはどのようにしたら良いのでしょうか? CATVチューナーの出力端子からAVケーブル? UHFアンテナコネクタ?を購入して隣のTV入力端子に接続するのでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • TV放送を選択するに当たって

    地上波デジタル、BSデジタル、CSデジタル、CATV、スカパー、スカパー110度など、いろいろな放送があるようですが AではBも見れるよ見たいなことってあるんですか? 今度、自宅を新築するので機器を一新して、また、将来追加するために配線用の配管をしておこうと思うのですが。 ちなみにこれらのアンテナはおおもとのTV配線(多分屋根から引き込んで屋根裏とかにあってそこから各部屋に分岐していくだろうというイメージ)につなげば全室見れるのでしょうか? 最近のTVとか難しいです。

  • TVアンテナの選択

    新築する戸建てのTVアンテナの選択に困っています。 月額費用の面からCATVは見送りました。 地上波の番組は見たいです。 但し、屋根上に(魚の骨みたいな)アンテナは、(1)台風の時に心配、(2)外観があまり芳しくない、と言う理由から設置したくありません。 屋内アンテナでは、受信感度の面で不安があります。 ベランダにコンパクトに設置でき、将来放送のシステムが変わったりしてアンテナが不要になったときに簡単に除去できるタイプが便利かなと考えています。 受信感度、外観、費用、メンテナンスなどの面からご意見いただきたいと思います。 また、おすすめのアンテナ商品がありましたら、教えていただきたいと思います。

  • ケーブルTVってどうなの?

    ケーブルに加入して7年近くたちました。2011年から地上波デジタルがどーとかこーとかですよね。ケーブルTVには毎月の料金がかかりますので、工事費はかかりますが、アンテナたてて、2011年から地上波デジタルを見ようかと。わかりにくい書き方ですが簡単にいいますと、毎月のケーブル利用料が高いので、アンテナたてれば何年かでケーブル利用料金を下回り、なおかつ多チャンネルするのか?わかりませんが無料で地上波が見れると。間違ってますか?

  • ケーブルTV会社は消費者をだましていませんか?

    親戚宅(A)は、難視聴対策によるケーブルTV視聴でした。(ただし東京タワー反対側の建物によるゴーストと思われます。ワンセグ携帯での地上デジタルはきれいに受信できましたから。)CATV会社に電話で問い合わせパススルーにする計画はないのか?と聞きました。難視聴対策なのでないとのこと。STB設置で見られますとの回答。・・・これは変だと思いました。 周辺を調べました。一部にUHFアンテナが東京タワーに向いて立っているご家庭がありましたがなぜかアンテナが少ない。電気屋さんで、プラズマテレビを購入。アンテナ工事も依頼しました。電気屋さんには、 CATVである必要はないと念を押しましたが・・・。 数週間後・・・唖然! CATV会社のSTBがあります。 リモコンが二つ。複雑です。 親戚に聞きました。電気屋さんが、ここでは地上デジタルも見られませんと言ったそうです。 騙されたような気がしましたが、説明しきれませんでした。 私が工事見積もりに立ち会っていれば猛反論していたと思います。 自分の実家はCATV受信ではなく、UHFアンテナ設置で快適に地上デジタルが見られています。 私のうちはマンションの共同視聴でUHFアンテナを設置しました。 親戚宅(B)もCATV受信。まだデジタルテレビを買っていません。 そこも、ワンセグ携帯での地上デジタルはきれいに受信できます。 VHFはゴーストが多いようです。 叔母さん(年金生活)は我が家はアンテナ立てなくても地上デジタルに切り替えられるとCATV会社が宣伝してきたと言っていました。 アナログテレビはそろそろ寿命が近そうです。 私は、アンテナ立てれば毎月のCATV代払わなくて大丈夫だと思うと言っているのですが、理解できないようです。 CATV会社は、せっかくデジタルテレビについているデジタルチューナーを無駄にするような、STBを買い取りでなくレンタルで押し売りしようとしている気がします。 これって変ではないでしょうか?(CATV会社の横暴)

  • ケーブルTVの契約をしないとTVが見れない?

    こんにちは。 来月新しく購入した家に引越しをする予定です。先日、業者から家電製品や電気配線などの説明があったのですが、その時に工務店の人から「TVを見るためにはケーブルTVに加入しなければならないので、すぐに契約をして配線工事して下さい。」と言われました。 確かに屋根にはアンテナがありませんでした。 古い家にいる時は通常のアンテナとBSアンテナが付いていたため、受信料がNHKだけだったのですが、ケーブルTVにも加入するとなるとかなり負担になります。TVを見るためにケーブルTVは必ず必要なんでしょうか?できればアンテナを立てて今まで通りの受信をしたいのですが、後からアンテナを立てることは可能なんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • テレビアンテナがない家でテレビを見るには

    来月あたりに引越し予定なのですが、 引越し先の建物にはテレビの配線、アンテナがありません。 (元々商用の建物なので仕方ないと思います) その1階にテレビを1台置きたいと思っています。 テレビは地デジが見られればいいです。 そこで、 1.アンテナの設置からはじめると費用はいくらくらい? 2.PCで光は導入するが、光テレビでは民放は見れない? ちなみに地元のCATVで一番安いプランは月額4200円でした (もちろん工事料は別にかかりますが) 安い方法や手軽な方法など考慮したいので 教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。