• ベストアンサー

乗用車のリアガラスに車庫証明取得ステッカー(Pマーク)の添付義務が施行されたのはいつからですか??

Ki4-U2の回答

  • ベストアンサー
  • Ki4-U2
  • ベストアンサー率81% (364/446)
回答No.1

Pマークという呼び方は知りませんが、「保管場所標章」のことですよね? 平成3年(1991年)7月と思われます。 「自動車の保管場所の確保等に関する法律」(車庫法)の、保管場所標章に関する改正は、平成2年(1990年)7月3日の公布で、施行日は公布から1年以内の政令で定める日となっています。 (平成2年法律第74号「自動車の保管場所の確保等に関する法律の一部を改正する法律」) http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/houritsu/11819900703074.htm この改正法の施行日については、同法の施行令が平成3年1月31日政令第12号で改正されたときの附則に 「この政令は、自動車の保管場所の確保等に関する法律の一部を改正する法律の施行の日(平成三年七月一日)から施行する。」 とあることから、平成3年7月1日であったことがわかります。 http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S37/S37SE329.html 東京23区内については真っ先に適用されたと記憶しています。 いずれにしても、改正法施行日の平成3年7月1日より前ではないのは確かでしょう。

s_end
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 車庫証明の丸いステッカー、ガラスに貼っていますか?

    車庫証明を取ると、丸いステッカーをもらいますが、普通はリアガラスに貼りますね。 法律的には貼らないといけませんが、貼らないことで罰則規定はありません。 一方で、貼らずに車検証と一緒にしまっておけばOKという話も聞きますし、ディーラーでも、貼りたくなければそうして下さい・・・とアドバイスされることもあります。 そこで皆さんは、車庫証明のステッカーをリアガラスに貼っていますか?

  • 軽自動車の車庫証明を届け出るのは誰の義務?

    家族に相談されたのですが、わかりません、教えてください! 新車(軽自動車)を購入した際に、車庫証明を警察署へ届け出ると思うのですが、これを怠ると誰が罰せられるのですか?”保有者の届出義務”ということなのですが、保有者とは車両の所有者ですか?例えば所有者が販売会社やリース会社になってる場合はその者が対象なのでしょうか?では、使用者に義務は?ではでは、売った側の販売店に責任はありますか?教えてください、お願いします。

  • 排出ガスのステッカーについて

    平成13年式の軽乗用車を通勤用に譲り受けました。リアガラスの熱線が断線寸前だった為、ガラスを交換したのですが、その際新車時から貼付してあった(良-排出ガス)の星マークのステッカーがなくなってしまいました。このステッカーがないと、車検にパスできないという事を聞きましたが、本当でしょうか? また、その場合ステッカーの再交付はできるのでしょうか? ある整備工場では車検証に記載されているので、とくに問題はないとも聞いておりますが、実際はどうなのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 軽乗用車の購入について

    軽自動車を買おうとしています。購入に必要な書類って何があるんでしょうか?普通乗用車とは違うらしいのですが。 1、印鑑証明 2、車庫証明 3、住民票 がいると思うんですけど、足りないもの又はいらないものがあったらお教えください。あと車庫証明ってどのように取れば良いんでしょうか、良ければこっちのほうも教えてください。

  • 車庫証明のステッカ紛失

    軽自動車に貼り付けていた車庫証明のステッカーが剥がれてなくなりました。 (うちの地域では、軽自動車でも車庫証明が必要です。) そのまま車を運転しても何かに違反になるのでしょか? 違反になる場合、罰則とかはありますか?

  • 【車庫証明取得、車検証の住所変更について】

    【車庫証明取得、車検証の住所変更について】 過去の質問を幾つか参照させて頂いたうえで、質問させて頂きます。 A県B市 在住中に、普通乗用車を購入しました。 現在は、C県D市 に転居しており、車も持ってきています。 (ちなみに月極駐車場を借りています。) さらに約半年後に、E県F市 に転居する予定です。 現住所のあるC県D市では、在住期間が短いことから車庫証明、車検証の住所変更はとりませんでした。 (法律上、とらなくてはならないということは承知しています。) E県F市に転居時に、上記手続きを行った上で、次回車検を受けることを考えています。 以下の2点を質問させてください。 <質問1> E県F市での手続き時に 『C県D市転居時に、車庫証明取得、車検証の住所変更を行わなかったこと、またはその理由』 を指摘、質問されることはありますか。 <質問2> 保管場所での車庫証明を取っているか、車検証の住所を更新しているか という確認・チェックは、どのタイミングで行われるのでしょうか。(車検時?)

  • 自動車の運転が下手

    情けない質問ですがごめんなさい。 免許は、中型第1種(限定解除)、普通自動車第二種です。 限定解除は、教習所でやりました。 いま、軽自動車に乗っていますが恐ろしいほど、車庫入れが下手です。 乗用車は恐くて乗れません。 これって、どうしたらよいのでしょう。昔は、乗用車に乗っていたけど軽になってから運転が下手になりました。運転歴25年。ゴールド免許です。 馬鹿みたいなしつもんですが、真面目です。よろしくお願いします。

  • 車の大きさと車庫証明について

    家を建てるとき、駐車場のスペースをつくるとして、将来も普通乗用車のセダンのような 大きさの車を所有する予定もなく、軽自動車で車の全長が短いような場合でも 車庫証明では、普通自動車を置けるだけのスペースが要求されるのでしょうか。

  • 中古ETC

    すでに軽自動車でセットアップされているETC本体が手に入りそうなのですが、普通乗用車で使用することは法律的に違法なのでしょうか? 

  • 軽自動車と普通乗用車と悩んで「普通乗用車」を購入し

    軽自動車と普通乗用車と悩んで「普通乗用車」を購入した方に質問です。 1,なぜ普通車を選び購入しましたか? 2,購入後、軽自動車にしておけば良かったと思うことはありましたか?