• 締切済み

会社の登記について

rime1626の回答

  • rime1626
  • ベストアンサー率36% (21/58)
回答No.1

そのお店が会社として登記されているのでしたら、管轄の法務局で誰でも調べる事が出来ます。 調べるといっても、ファイルされたものの中から自分で探すことになるので、法務局で調べるだけでしたら、相手には解りません。

atyae
質問者

補足

お店は、遠い他県ですが地元の法務省では閲覧は可能でしょうか??

関連するQ&A

  • 登記地不明でも会社登記簿謄本入手できますか?

    ある会社の登記簿謄本を入手しようとしています。社名、代表者はわかっているのですが、登記している場所がわかりません。(オフィスのある所在地の法務局をあたりましたが、登録されていませんでした。) こういう場合、入手する方法はありますか?

  • 登記簿謄本の取り寄せ方

    登記簿謄本を閲覧するには現地の法務局へ行かねばなりませんが遠いので行けません。コピーを取り寄せる方法はありませんか? 素人なので不動産屋が使うような特殊なソフトはありません。低コストで入手したいのですが、ご存じの方、教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 倒産した会社の登記簿謄本

    倒産した会社の登記簿謄本は、閲覧できますか?

  • 法人登記に際して

    失礼します。 仮に、起業して「法人登記」をする際、何処に届け出をすればよいのでしょうか?? また、登記簿謄本は何処で取る事が出来ますか? 宜しくお願い致します。

  • 会社の登記簿謄本は、株主が誰で何株、持っているかなどわかりますか?

    会社の登記簿謄本は、株主が誰で何株、持っているかなどわかりますか? またそれは法務局で誰でも閲覧できるのですか? 素人な質問ですみません。よろしく、お願いします。

  • 商業登記簿謄本

    商業登記簿謄本を閲覧したいのですが、法務局に行って簡単に閲覧することはできるのでしょうか

  • 仮登記について(とても困ってます)

     祖父が亡くなり、相続の関係で土地の登記簿を見ているとわからないことがありましたので教えてください。また素人ですので誤字・脱字等があれば申し訳ございません。よろしくお願いします。下記のAが祖父です。  ○○市△町××番地 [甲区]  【順位番号1】所有者:A  【順位番号2】所有権移転請求権仮登記:B  【順位番号3】所有権移転仮登記:C [乙区]  【順位番号】根抵当権者:C(上記のCと同一人物) 〔質問〕  (1)順位番号2のBが本登記した場合、所有者はBとなるが、その時Bより順位が低いCの仮登記はどうなるのか? →所有者がBになった後に新たに謄本を取った場合、Cは謄本から消えているのでしょうか?  (2)順位番号3のCが本登記した場合はどうなるのか? →所有権はいったんCとなるが、Cより順位が上なBの仮登記は残るため、その後Bが本登記するとCの本登記は抹消されるのか?それともCが本登記するとBの仮登記が抹消されるのか?  (3)この中で一番力が強い!?のは誰か?  →仮登記から本登記にしたもの勝ち(早い者勝ち)なのか、順位が大切になってくる(上位者の勝ち)のか?  乙区の抵当権等に順位がつくのは見たことあるのですが、甲区に順位があるのは初めて見ました。一般的に考えてもBが先に仮登記しているのに、なぜCが仮登記したのかがわかりません。困っています。助けてください。

  • 登記簿謄本から記載内容を消す事は出来ますか

    税金を滞納して、土地を差し押さえられ登記簿謄本に記載されました、即全納しましたが登記簿謄本には原因内容が一生残ると言われました、登記簿謄本から差し押さえの記載を消す事は出来るのでしょうか?

  • 会社登記簿謄本

    会社の登記簿謄本等書類についてですが、自宅の住所も表示され、 閲覧出来ると思うのですが、これは自宅を引越しする度に届けを出さないといけないのでしょうか? 例えば有名社長は自宅の住所とか見られたらいけないと思うのですが、どうされているのかな?と思っています。 書類を届けるのに結構なお金もかかるので(税理士支払等)教えて欲しいです。 よろしくお願い致します。

  • 登記簿謄本について

    先日、会社の建物を壊しました。  そして取引先の銀行さんから滅失の登記をして欲しいという話があり、建物滅失の登記をし、登記済証を銀行さんに見せたところ、登記済証ではなく、「謄本」が必要であるという事でした。  私は法律に疎くピンとこないのですが、滅失した建物に登記簿謄本なんてあるのでしょうか?登記簿謄本とは建物がある事を証明するものだと思っていたのですが。  どうぞご教授ください。お願いいたします。