• ベストアンサー

読めない漢字があった時

tellmehelpmeの回答

  • ベストアンサー
回答No.7

読みは、以下に書かれたようなやり方で調べます。 意味は、そこでわかった読みを基にして、辞書サイトや辞典を使って調べます。 場合によっては「和英」を使って英語の説明を見て納得することもありますヨ。

noname#5003
質問者

お礼

わっ!!gooの国語辞書でやっても出てこなかったのに、英和だと出てきました!ビックリ!!(>▽<) ステキな方法を教えてくださってありがとうございました!

関連するQ&A

  • 漢字を正しく使おうと思っていますか?

    パソコンを始めてまだ間もない初心者なんですが、この教えて!gooに参加してて思ったのは漢字の変換を間違えてる方が多いなということです。 明らかにそれ違うだろというような漢字を平気で使われているのを見ると、全然気にしてないのかなと思います。 たとえば「自信」が「自身」となっているのを複数見ました。 年末の新聞で大学生の漢字テストの結果が出ていましたが、その正解率の低さに驚きました。「うそ~、なんでこんな簡単な漢字がわからないのー!?」と思うような漢字が読めない大学生がかなりいるのです。 ネットではわざと違う漢字を使って遊ぶということもあるみたいですね。 私は書き込むのが遅いので変換もゆっくりです。 でも漢字を間違えたとわかったら必ず直しますし、時には辞書を使ってでも正しい漢字を使おうとします。 皆さんは速いのでうっかりまちがえてしまうのでしょうか? 読み直してみたりはしないのですか? 間違ってても気にしませんか?

  • 漢字の変換ができない

    IME2007を使っています。前にも漢字が変換がおかしくなったので 「Office IME 2007 で入力した文字を漢字に変換できない場合の対処方法」 というページを参考にして対処しました。 直ったのですが、最近になってまたネットで何か書き込みをしようとすると変換できない漢字がでてきます。 「せんでん」や「せきがいせん」などが変換できませんでした。 wordではちゃんと変換することができました。 パソコンに疎くてどういう状態なのかわかりません。 なにか対処法はあるでしょうか。

  • 漢字変換がおかしいです

    漢字変換が変なんです。「おれ」を変換すると、1居れ2おれ3折れ4織れ5オレ。の5つしか変換できません。「おれ」の漢字一文字のものがないのです。そこで、辞書登録をしようとし、辞書ツールから、 読みに「おれ」。語句に「俺(コピペしました)」をそれぞれ入力し、決定しました。 そして「おれ」とグーグルに打ち込んだところ、以前の5つの候補しかありません。辞書ツールでもう一度やりなおしてみると、すでに登録されていますとなっています。もうどうなっているのかサッパリで、なぜ変換できないのかわからず、質問させていただきました。 関係ないと思うのですが、「へんな」を変換すると、「変な」の候補はなく、「平安名」しか出てきません。 「なく」を変換すると、「ナく」しかありません。windows7です。よろしくお願いします。

  • 特定の場合で漢字の変換が出来なくなってしまいました

    漢字の変換が出来なくて困っています。 メモ帳やワード、エクセルなどでは何も問題なく文章を打てます。 ですが、ネットにあるテキストボックス(でいいのしょうか?)で文字を打つときだけ漢字変換できません。 ひらがなかカタカナでのみの変換しか出来なくなってしまいました。 うまく説明できなくて申し訳ないのですが… ・gooやyahooで検索しようとしても漢字に変換出来ない ・掲示板などに書き込みしようとしても漢字に変換できない こんな状態です。ネット限定で変換が出来なくなっているような状況です。 この文章もメモ帳で打ったものをコピペして書き込んでいます。 私は初心者なのでよくわからなくて…すみませんが教えていただけたら助かります。

  • 漢字の変換について。

    変換できない漢字ってありません? 例えば読み方がわからない漢字をメールの中の文章に入れたいときとか。僕の場合この前、宮本輝の「金繍」って本のことをメールに書こうと思ったんだけど、変換できないんじゃないかって思いました。結局は「きんしゅう」と打つのではなく「きん→金」「しゅう→繍」と打てば無事変換できました。でもこの場合は「きんしゅう」という読みが知識にあったからで、全く読みがわからない場合はどうしようかと・・・。 例えば「糸偏」の中から自分の探している漢字を見つけ出す、なんてことができるサイトはあるんでしょうか? goo辞書は頻繁に使っているのですが、「偏」や「冠」などを指定しての検索はできませんよね。 みなさんならどうしますか?

  • 漢字変換できない

    友人のパソコンで「ひらがなは打てるが、漢字変換ができない」というトラブルが起きました。 私では全然分からなかったので、対処方法の分かる方、どうか教えていただけないでしょうか。 環境 ●Microsoft Windows XP Home Editionを使用 ●IMEを使用 経緯 ●昨日から漢字変換ができなくなった  (子供がキーボードを触ってしまったそうです…) ●昨日から半角/全角キーで、日本語入力の切り替えができなくなった  (IMEのバーで入力モードを変換すればひらがな入力ができる) ●辞書の再構築を行ったが、やはり漢字変換できない… ●ドライバなど探して入れてみたが、やはり漢字変換できない… 友人は私よりパソコンに詳しいのですが、漢字変換できないがために、対処を調べるのにも苦労しているようです。 私が分かれば一番いいのですが…サッパリ分かりません。 どうかご教授ください。

  • 漢字が読めない時

    こんばんは。 ネットで調べ物をしている時たまに読めない漢字があると思います。 その時皆さんはどうやってその漢字の読み方を調べますか? 私はその漢字をコピーして適当な所へ貼り付け、変換キーを押して調べます。 これでも良いのですが、もっと簡単な方法が無いかと思い色々と調べていますが中々良い方法が見付かりません。 例えば知りたい漢字を反転させ、カーソルを合わせるだけで読みが出て来たり、漢字を反転させ右クリックで出て来るメニューの中に読みを表示させてくれるツールを入れたり出来ないかなと思っているのですが、この様な事が出来るソフトや機能は無いでしょうか? IME2003とATOK2008を使用しています。 宜しくお願い致します。

  • 漢字を誤変換した時に・・・

    最近になって、windowsをvistaに変えました。 以前は文章を入力している時などに、変換キーを押し漢字の候補などが出ている時に「BackSpace」キーを押すと、全部ひらがなに戻っていたのですが、変えてからは漢字が一文字消えてしまいます。 変換を押し(まだ確定はさせていない状態)で「BackSpace」キーを押した時に、ひらがなに戻す事は可能でしょうか? 出来れば教えてください。 それに慣れてしまったので、色々と苦労しています。 お願いします。

  • 漢字変換するとマウスポインタが動かない

    漢字入力をして、該当する漢字を選ぼうとすると、マウスでスクロールできなくなりました。 変換キーで変えていくことはできます。 どっちの漢字だったっけ?という時に頼りにしていた右横に出てくる「標準辞書」というのもでなくなりました。 黄色いマークはでますが・・・。 わかりづらくてすみませんが、よろしくお願いします。

  • 漢字変換できない時がある・・・

    PCを立ち上げて、ネットにつなげて 一番最初に検索するとき日本語の場合、キーボードの一番左上から2番目の半角/全角/漢字の変換ボタンを押し 漢字、かな変換しますが、 いくら押しても、、、、、、という表示しかされません、対処方はあるのでしょうか? 新しいタブなどを開き直したりすれば、変換できるのですが・・・ なぜか最初に立ち上げて検索するときが多いいです。