• ベストアンサー

寝冷えしてお腹を壊します

noponopo08の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 2歳4ヶ月男児がおります。  うちの子どももそうです。というか、そうでした。去年の冬。  まだ体温の調整機能が整っていないのか(熱がこもりやすい)、布団に入ると暑がって外に出る、そして凍る。布団の中に入れてやる、少し温まってくるとすぐに暑くなっちゃって外に出る。そして凍る。・・・以下、繰り返し。  お母さんと一緒に寝ているのですね。ということは、お母さんと一緒の掛け布団、なのかな。大人の掛け布団は小さなお子さんには、暑いかも。(お母さんの温かみも加わって。)去年は開き直って、毛布一枚にしましたよ。その方が長時間くるまっていてくれました。薄着にするより、かけてあげるものを考えるというのも一つ方策かも。  2歳になった今年の冬は大人布団でもちゃんと寝てくれています。この間ちょっと暖かな夜があって、その時はやっぱり布団から出ちゃうし、ぐずるしってことはありますけどね。違う布団で横で寝ていますが、夜中の3時頃むくっと起きて私の布団にもぐりこんでくるのが、最近の毎日の習慣。そうするとやっぱり私の体温とかで暑いみたいで布団から出ちゃうこともあって、よしよしって私も寝ぼけながら布団をかけてやるもんだから、よく見たら頭と上半身に布団かぶせてお腹や足がにょき~って出てたり(笑)。  布団や毛布の掛け方でも、手や足を出して体幹にだけかけてあげると手や足から熱が放散されるので、良いかも。手足が冷えていても、体幹が温かければそんなに心配しなくてもよさそうです。  もうちょっと大きくなると、寒くなると自分で布団に入れるようになると思います。今年の冬は大変かもですが、いましばらくのことと思って色々試して頑張ってください。そして、夜中の冷えだけで風邪をひかない強い体を作るための日常生活(いっぱい遊んで、いっぱい食べて、いっぱい出して(?)、いっぱい眠る!)ができるとよいですね。

mamacky
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 ちょうど昨夜「羽毛布団が暖かすぎるのかも・・・」と思っていたところでした。 羽毛布団で暖まっているのに、布団をはぐからといってエアコンつけたらダブルで暑いのでしょうか・・・。 ちょっとドキドキですが、今夜毛布一枚で様子見てみます。 毛布とエアコンなら意外にちょうどいいのかもしれませんね。 それでも難しいようなら思い切ってエアコンなしで毛布とか・・・。 ついこの前までダブルの布団で一緒に寝ていましたが、あまりの寝相で私が寝不足になったので 先日から子供はダブルで一人私はシングルで一人で寝ています。 それでもやはり絵のように一人で横になって飛び出てます・・・。 ベビー布団があるので、それをかけてあげてもいいのかもしれませんね。 ベビー掛け布団を横にすればおっしゃるように手足がしっかり出ますし。 こういった感じでもう少し工夫してみます。 来年の冬にきちんと寝られていますように・・・^^;

関連するQ&A

  • 「寝冷え」はなぜ「下痢」につながるのか?

    最近、下痢が続いており、といっても、痛みはたいしてなく、軟便+下痢のような感じ、便の色は黄土色で、水に浮きます。 私は、ねている間ずっと冷房をかけており、布団はかけていないことが多いので、寝冷えではないかと思います。 ところで、なぜ寝冷えをすると、下痢になるのでしょうか? お腹を冷やす = 下痢 になる仕組みをどうか教えてください。

  • 寝相の悪い子の寝冷え対策と乾燥対策について

    1歳3ヶ月の男の子なのですが、かなり寝相が悪く布団や毛布をかけてくれません・・・暑いのかな?と思って、バスタオルなどの薄手でも試したのですがダメでした。なのでべストなどを着せているのですが、冬になってからは寝冷えしてしまうようで、よく鼻水が出てしまいます。夜はエアコンを少し入れて、加湿器もしているのですが喉が渇くらしく夜中に何度も起きてしまいます・・・(しかもお白湯や麦茶は嫌で、ミルクを欲しがります)どうしたら良いやら。。。何か良い対策があったら教えて下さい。

  • 子供の寝相が悪く起こされる

    布団を並べて寝ている2歳半の息子の寝相がものすごく悪いです。 スリーパーを着せたり、腹巻をしているので寝冷えはまだ大丈夫かなとは思っているのですが、私が寝が浅いもので子供に蹴られたりしてなかなか睡眠時間が取れません。 寝相が悪い子供さんと一緒に寝られている方にお聞きしたいのですが、何か工夫はされていますか?

  • ☆1歳児の寝相に付いて☆

    いつもお世話になっています。 1歳迎えた我が子に付いての質問です。 この最近の暑さのせいなのか、夜寝てると布団を抜け出し、 私が気が付くとフローリング(壁際まで)まで 寝返りの連続で 身一つで寝ています。 もう一度布団に戻しても今度は川の字が真ん中で 1-1の形になっていたり とにかくものすごい寝相です。 狭い部屋に布団2枚敷いて寝てるのですが、真ん中に寝せても 布団から外れたがるし、布団の端に寝かせても部屋の隅まで転がって行く我が子は そのせいなのかいつも下痢気味です。 (食べ物を気を付けてる割には) 子供の寝相ってこんなものですか? 1歳でもこんなんじゃ3歳また小学生になっても寝相って治らないものでしょうか? 母乳を夜も愚図る際あげてる私ですが、(くわえてるだけ)その回数も減ってきて 少し寝れるかな~って思っていた矢先に寝相の悪さに 何度も子供の寝相を治しチェックしてる私は寝不足です。ZZZ・・・ 長くなりましたが、子供の寝相ってこんなものですか? また治らないもですか? また下痢(お腹が緩い)の原因でしょうか? ウチはこうしてるって何か対策あったら教えて下さい☆ 宜しくお願いします。

  • 今の時期の寝冷え対策教えてください

    2歳の娘がいますが、大変寝相が悪いです。 お腹に布団をかけてもゴロゴロ転がってすぐに取れてしまいます。 1歳くらいからはスリーパーを着せて寝かせていました。 冬は下着やスリーパー等で調節していたのですが、今の時期急に暑くなったり肌寒くなったりで毎晩悩みます。 薄手のパジャマに薄手のスリーパーを着せるか、腹巻をするか、少し厚めのパジャマを着せてスリーパー無しにするか等考えてますが、皆さんどのようにされてるか参考に教えて頂けたら幸いです。 ちなみに宮城県仙台市在住です。

  • 夜寝るとき 1歳児

    夜寝るとき布団をいつもはがしてしまって何度かけても駄目です。 寝冷えしないようにと3枚に腹巻をして寝かせてますが、おなかを冷やしては?などといつも心配になります。 みなさんはどうですか?

  • 子どもの就寝中の防寒対策について

    10歳(小学校4年生)の娘の寝相が悪く、相談します。 昔から寝相が悪く、ベッドから落ちて平気で寝ていたりするのですが、子どもの寝相が悪いのは元気な証拠なので治さないほうが良いそうですね。 ところが、最近夜はかなり冷え込むようになったのに、布団からどっか行っちゃうのが問題なんです。 で、朝になって「お腹冷やした~(泣)」とか、風邪気味になることもしばしばで…。 今年になって急に身体が大きくなり、寝相はそのままなので布団からはみ出す面積も増え、お腹がぽっちゃりしたのでハラマキさせても朝にはハチマキになっている始末です。 パジャマやハラマキなど、寝るときに着るもので対策する場合、「暑くなるから布団をはぐので着込ませない方が良い」とか、逆に「布団をはいでも良いよう、しっかり着込ませておくべきだ」とかいろいろ意見あるようなのですが、どちらがいいのでしょうか。 部屋の暖房は、エアコンで低めに設定してタイマーは1時間。部屋が狭く、オイルヒーター等は置けません。かけっ放しだとのどを痛めるし余計な寝汗をかくことになったり、電気代も…加湿器を入れたら電気代に関しては余計かかるでしょう。 私が隣に寝ているので、気付いたら布団を掛けなおしてはあげてるのですが、ここのところ毎朝ろくに布団がかかってない状態で「さむい~」と言い、確かに冷えてしまっている感じです…。 毎晩爆睡で、寒いからと言って自分で目を覚まして布団に入りなおすことはまだ出来なそうです。 何かいい方法は無いか、どうぞ知恵をお貸しくださいm(_ _)m

  • 上の子がお腹の上で

    今4人目を妊娠しており4ヶ月です。 上の子が2歳なのですが、寝る時に私のお腹の上にうつ伏せにならないと寝ないため、毎日お腹の上で寝かせて熟睡してからそっと布団に降ろして寝かせています。 時々暴れたりしてお腹が痛くなることがあり、おなかの子の事が不安になる為、言い聞かせたり何とか布団で寝かせようとしていますがなかなか寝てくれません。 なにか良い方法があればと思い質問させていただきました。

  • お腹を温める方法・・・

    現在18wの妊婦です。 最近お腹が冷たいのが心配で・・・何か対策はありませんか? 靴下・レッグウォーマー・腹巻タイプの腹帯は毎日つけているのですが改善しません。根菜や温かい食べ物を・・・と思って出来るだけ豚汁など具の多い温かい料理を作ってみたりもするんですが、食べた直後は温かいもののまたすぐ冷たくなるので効果は感じられません。 初期の頃のお腹は温かかったのですが、中期には低温相になるそうなので、その関係だとは思うのですけども、つわりがおさまり始めた頃からお腹が冷たく感じるようになりました。皮膚の冷たさとお腹の中がどのぐらい関係するのかはわかりませんが、羊水もありますので、そこまで気にする必要もないだろうとは思うのですけども、逆子になりやすいともいいますし気になります。何か他に対策はありませんでしょうか。 カイロは避けた方がいいだろうと使用していません。中期になればウォーキングをするつもりでいましたが、あまり歩くとお腹が張るためしておらず運動不足です。最近は暖かくなってきたので湯船にもつかっておりません。これからもっと暑くなりますが湯船にはつかるべきでしょうか?また、妊娠後はお湯が重たくてやめているのですが足湯などもした方が対策になりますかね・・・。何か良い案ありましたら宜しくお願い致します。

  • 冷え性と厚着

    通常の室内着の他に、レッグウォーマー、腹巻、そして手袋をして今質問しています(^^) 健康には薄着が良いと言いますよね?でも冷え性の場合どうやって調整したらよいのでしょうか。手足やお腹を冷やさず上着を着ない等でよいのでしょうか?首を冷やすと喉にもよくない気がするし‥ くだらない質問ですが、よろしくお願いします。