• ベストアンサー

高校数(3)の積分の計算

家庭教師で数(3)の積分を教えています。 計算練習問題でこれは置換積分を使う問題、これは部分積分と わかって練習するときはすんなり解けるし、教えれるのですが、書いてくれてないとあれやこれやいろいろ試してやっと答えにたどり着くという状態です。(教えている私が!) で、これは計算練習が不足しているのか?それとも系統立てて頭にパターンを入れておくべきか?何が私に足りてないのでしょうか? 積分の良い参考書などがありましたらそれも教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

yume224さん、こんにちは。 数(3)を教えておられるんですね。 >計算練習問題でこれは置換積分を使う問題、これは部分積分と わかって練習するときはすんなり解けるし、教えれるのですが、書いてくれてないとあれやこれやいろいろ試してやっと答えにたどり着くという状態です。(教えている私が!) これ、分かります! 置換積分だ、と分かっている場合は、公式にあてはめるとすらっと解けるのに 「どれを使う」と注釈がなかったら、あれこれ考えてみて 正解にたどり着く・・というわけですね。 みんな、そうだと思いますよ!! それに、高校3年生(ですよね?)を教えてらっしゃるということは、 あなたは大学生か院生なのでしょうか。 とすると、自分の勉強だってあるわけです。 高校数学ばかりやっていればいいというわけじゃないですよね。 だから、戸惑うときがあっても当然!! しかし、いろいろ試して、答えにたどり着ける、というあたりは さすが、一度勉強して自分の頭の引き出しにしまってあるんだなと思います。 勉強って、そういうもんじゃないかなって思います。 >これは計算練習が不足しているのか? それとも系統立てて頭にパターンを入れておくべきか? そうですね、やっぱり数学って、パターンだと思うんです。 積分でも、他の単元でも、大体のパターンと公式さえ頭に入っていれば 大抵解けます。 そのパターンを覚えこむには、やはり練習量でしょうか。 足りていないものはないと思います。知識だってあると思いますし・・・ しいていえば、問題を解く時間が絶対的に不足しているのかも知れません。 通学の電車の中などで、できなかった問題を考えてみたりすると 理解力がぐんと伸びるかも知れません。 >積分の良い参考書などがありましたらそれも教えて下さい。 私が現役のときに使っていましたので、ちょっと古いのですが (今もきっとあると思いますが) 矢野健太郎先生の、「解法のてびき 数(3)」科学新興社 は、詳しい説明と、かなり発展問題まで載っていて参考になります。 あと、「チャート式数学」のシリーズにはよくお世話になりました。 問題集などは、数研出版がオススメ!かなりレベル高いです。 大丈夫です。一度頭の引き出しに入れた知識は、訓練によって さっと出てくると思います。 数学ってすごいですよね。英単語とか、古文の単語とかは忘れても 数学で考えるってことは、ちゃんと出てきますよね。 家庭教師、頑張ってくださいね!!

yume224
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >しいていえば、問題を解く時間が絶対的に不足しているのかも知れません。 まさにそうでした。ちょこまかと机に向かっては計算の練習しているのですが圧倒的に時間が足りてないと感じてました。これからは出かける時も問題集持参で空き時間を利用します。パターンをすんなり頭に入れる為に計算練習をこなす・・この手順でいいんですね! 矢野先生の本探してみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#7693
noname#7693
回答No.1

数III去年までやってました! 入試の問題ではわざわざ置換積分法、部分積分法を使って解け って書いてあるわけではありませんから、とにかくひたすら計算して(させて?)慣れるしかないと思います。 もちろん頭にパターンを入れておくのも良いとおもうのですが…。 おすすめ参考書としては数研出版の 「チャート式、解法と演習BEST、数学III+C」です。 積分だけじゃないのですが…。 問題と解答が別冊になってます。けっこう厚いです。

yume224
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 とにかくひたすら計算ですね!わかりました。 「チャート式、解法と演習BEST、数学III+C」は まさに今使用している問題集です。 がんばってみます。

関連するQ&A

  • 数IIIの積分法なんですが問題を見て置換積分と部分積分どちらを使って計算す

    数IIIの積分法なんですが問題を見て置換積分と部分積分どちらを使って計算するか分からなくなったらとりあえず置換積分の方法でといてみてとけなかったら部分積分でといてみるという解き方でもいいでしょうか?ほとんどは置換積分法で解けますか?

  • この積分の計算方法がわかりません

    ∫ a/ {(a^2 + z^2 )^(3/2)} dz が z/{a(a^2+z^2)^(1/2)} になるそうです。 が、置換積分、部分積分どちらも試しましたがどちらともこのような答えになりそうな気がしません。 どのように計算すればこのようになるのでしょうか。

  • 区分積分法の計算

    以下の問題解き方がわかりません。 置換積分で解いてみたら、答えが10になったのですが、 区分積分法では、どのようにといたらよいか思案してます。 わかる方おられましたら、どのように解いたらよいか 解き方を教えていただけないでしょうか? 【問題】 閉区間[1,3]をn等分して得られる分割を考え、 定積分の定義にしたがって(区分求積法を用いて)、次の計算をせよ。  ∫[1→3] (2x+1) dx 【答え】 ※2x+1=tとおく置換積分で解いたら10になったのですが、   区分求積法の計算方法がわかりません。 以上、ご指導のほど、よろしくお願いします。  

  • 高校レベルの積分で回答お願いします。

    こんにちは。 積分の問題で行き詰ってしまったため質問させていただきました。 問題集であったのですが、添付した画像に書いてあるものがありました。 u = x+√(x^2+1)と置換すると書いてあったのですが、あとは結果だけしか書いてなくて、どのようにしてそこまでたどり着いたのかが分かりませんでした。 画像のように計算していったものの行き詰ってしまい、どうしようもなくなっています。 よろしければ、答えにたどり着くまでの計算を教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 積分時の積分範囲

    現在、「積分」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用参考書に載っている問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は ∫(x:0→1)1/{(x―1/2)^2+3/4}dx を求めよです。 解答はx-1/2=(√3/2)tanθ と置換し、積分範囲は、-π/6→π/6 となっています。 が、私は、5/6π→π/6 と置換しましたが、解答だと結果2√3π/9となりますが、 私の方法だと、-4√3π/9となります。 何度も計算したのですが、同じです。 私の置換方法はやはり間違っていますか?なぜ間違いなのでしょうか。 tanθ=-1/√3のとき、θは、5π/6にもなると思うのですが。うか? 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 積分教えてください

    ∫(π /6~π/3 ) {(sinx+cosx)/(sinx cosx)}dx の問題を部分積分で解くと計算が長くなりました。 この問題は置換積分などで解けますか?どのように解くべきなのかが分かりません。 解き方を教えてください。 解説が詳しいとありがたいです。

  • 積分における置換の際の積分範囲は?

    現在、「積分」の分野を勉強していますがわからない問題があります。これは大学受験用問題です。どなたかおわかりになる方がいらっしゃれば教えていただきたいと思います。宜しくお願いいたします。 問題は たとえば、 Cosx=t(元のxの積分範囲が0→πのとき)と置換したとき、 -sinxdx=dt tの積分範囲は、1→―1でしょうか?それとも、-1→1でしょうか。 また Sinx=tと置換したとき(元のxの積分範囲が0→πのとき) Cosxdx=dt このときtの積分範囲は、 0→1ですか?それとも、1→0でしょうか? これによって答えもかわってくると思うのですが、、やっぱり0→1なんでしょうか? 基本的には元の範囲が0→πのとき、置換後の範囲は、 (0に対応するt)→(πに対応するt)ということでいいのでしょうか。 お答えとその理由を教えていただきたいです。 私の勉強不足なのですが質問する人がいないため、困っています。どなたかご存知の方がいらっしゃれば、教えていただきたいと思います。また説明不足の点があれば補足させていただきますので宜しくお願いいたします。

  • 数III積分(基礎)の質問です。

    いつもお世話になりありがとうございます。今回もお手数をおかけしますが、宜しくお願い致します。 数IIIの積分の計算問題です。 「次の定積分を求めよ ∫(x^2+x)/{(x^2+1)^2} dx  ∫の範囲はx : -1→1です(数学的な書き方がわからずすみません)。」です。 xを何かに置換して解くのではないかと自身では考えているのですが、何に置換すればよいのか分からず、困っています。 ですので、答えだけでなく、解き方を載せてくださると幸いです。 お手数をおかけして申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 不定積分∫log(1+x)/x dxが分かりません

    不定積分∫log(1+x)/x dxが分かりません。教科書(理工系の微分積分学:学術図書出版)を読み漁ったのですが、見つかりませんでした。部分積分と、置換積分を考えてみて計算したのですが、私のやり方では両方うまくいきませんでした。(参考書としては、マセマの微分積分学の本を持っています。) 置換積分:1+x=exp(t)と置換する。(与式)=∫texp(t)/exp(t)-1 dtとなりうまく計算できません。 それともこれは何かでうまくはさんで解くタイプの問題なのでしょうか?(ハサミウチの原理などを利用) 大本の問題は広義積分の問題で、積分区間は、-1→1となっています。 何か知っていることがありましたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 不定積分。

    置換積分で次の問題をとくには? 「不定積分:∫1/(√(1+x^2))」 を解け」 という 問題なのですが、x=tanθで置換をして もできるらしいのですが(参考書には計算が面倒だができる) どうしても最後まで落とすことができません。 ちなみに参考書では√(x^2+1)+x=tで置換をやっていて、 計算は,√(x^2+1)+x=tとおくと[{x/√(x^2+1)}+1]dx=dt よって{1/√(x^2+1)}dx=(1/t)dt したがって∫1/(√(x^2+1))dx=∫(1/t)dt=logt+C=log{√(x^2+1)+x}+C という結果になっています。 しかし、x=tanθの置換をしたやりかたでは、 どのように計算をしていくのかが分りません。 どなたか、計算手順または解答を教えてください。 よろしくおねがいします。